![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:184 総数:720615 |
7月11日(金)美術部の作品![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(金)美術部の作品![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。 7月11日(金)授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1−2 英語 1年生の2クラスはプレハブ校舎で学校生活を過ごしています。 昼からはエアコンをつけていてもかなり暑くなっています。 そんな中でも、よく頑張っています。 7月11日(金)今日の給食![]() ![]() ごはん 肉豆腐 切干し大根の炒め煮 牛乳 です。 肉豆腐は、牛肉、豆腐、ねぎを煮た、京都府の郷土料理です。ねぎは、京都府の伝統野菜である「九条ねぎ」が使われることが多いそうです。しっかり味わって食べましょう。 7月11日(金)進路通信NO15の掲載について7月11日(金)来週の時間割の掲載について7月10日(木)今日の給食![]() ![]() パン 赤魚のガーリック揚げ キャベツのソテー クリームシチュー 牛乳 です。 赤魚とは、どのような魚でしょう?実は、赤魚という魚はいません。 ベーリング海や北太平洋でとれる「アラスカメヌケ」、大西洋でとれる「タイセイヨウアカオウ」など、体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。さっぱりしてくせがないので、いろいろな料理に使うことができます。 7月10日(木)ふれあいファームだより
太陽の光をたっぷり浴びて大きく育っています!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日(木)授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 文字式の商の表し方について学んでいました。 7月10日(木)授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 数量を文字式を使って表す練習をしています。 「x人の子どもにみかんを配るのに、1人に4個ずつ配るとy個足りない。 みかんの数は全部で何個ですか?」 生徒の解答 4x+y? 4x-y? どちらか分かりますか? 7月9日(水)夏休み前大清掃!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段できない所など、隅々まで掃除を行いました。 夏休みまであと少しです。 体調に気を付けて過ごしましょう。 7月9日(水)今日の給食![]() ![]() 夏野菜カレー フルーツポンチ 牛乳 です。 夏が旬のかぼちゃ・なす・トマトが入っている夏野菜カレーです。最近では、ビニールハウスで栽培したり、冷凍したりして一年中出回っていますが、旬の野菜は他の時期よりも味がよく、栄養価も高いです。しっかり食べたいですね。 7月9日(水)授業の様子![]() ![]() リコーダーの練習をしています。 給食前の暑い時間帯ですが、集中して練習に励んでいます。 7月8日(火)今日の給食![]() ![]() ごはん うま煮 レバーのから揚げ 野菜のおかか炒め 牛乳 です。 今日のうま煮には、うずら卵が入っています。うずら卵はその名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵に比べると小さいですが、同じように栄養が豊富です。 今日もおいしくいただきました。 7月8日(火)進路通信NO14の掲載について7月7日(月)家庭科部の作品![]() ![]() ![]() ![]() 季節が感じられる素敵なカレンダーです。 7月7日(月)伴中ジャングルに新しい仲間が加わりました![]() ![]() ![]() ![]() 今日の目玉は、キリンです。 葉っぱを食べています。なかなかの傑作です。 7月7日(月)今日の給食![]() ![]() 肉みそごぼう丼 豆腐汁 チーズ 牛乳 です。 「肉みそごぼう丼」に使われているごぼうですが、昔、中国から薬草として伝えられたそうです。長い年月の中で工夫され、今のように野菜として食べられるようになりました。 食物せんいが多く、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。 今日もおいしくいただきました。 来週の時間割について7月4日(金)授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ALTのオリビア先生を交えて英語でスゴロクトークを行っています。 英語に多く触れる工夫がされています。 |
広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1 TEL:082-848-0017 |