最新更新日:2025/07/17
本日:count up147
昨日:206
総数:223775
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

がんばったね会(3年1組)

画像1
画像2
 7月17日(木)3、4時間目に、がんばったね会をしました。
 最後に「楽しかったね」と終わることができるように、一人一人が考えて行動するということをめあてに会が始まりました。
 途中、うまくいかないこともありましたが、優しく待ったり、臨機応変に行動したりして、会を楽しむことができました。

国語科(2年生)

画像1
 7月17日(木)3時間目の国語科の学習では、図書室で読書活動をしました。
 夏休み前では最後の読書活動だったので、みんないろいろな本を選んで読んでいました。間違え探しの本や生き物の様子の本など、気に入った本を楽しむ様子が見られました。

社会科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 社会科「貴族の時代から武士の暮らしへ」の学習を行いました。今日は単元テストを行いました。今まで学習したことを思い出しながら集中して取り組みました。

音楽科(5年生)

画像1
画像2
 音楽科では、「カレリア」の曲の鑑賞をしました。映像を見たり演奏を聞いたりしながら、オーケストラで使われる色々な種類の楽器の音色を感じ取りました。

学習の様子(みなみ学級)

画像1
 明後日から、いよいよ夏休み!
 高まる気持ちを心のエネルギーに変え、今日もそれぞれの課題に集中し、時間いっぱい頑張りました!

外国語科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 外国語科「We canマップを作ろう」の学習を行いました。友達と、できることやできないことを尋ねたり答えたりする表現を使いながら、コミュニケーション活動を楽しみました。

学級活動(5年生)

画像1
画像2
 学級活動の時間に、夏休みの宿題の説明を聞きました。今日から、少しずつ取り組んで、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。夏休みまであと1日です。

ぺったんコロコロ(1年2組)その2

同じ形を組み合わせたり、向きを変えたりしてぺったんしても面白いことがわかりました。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会をしたよ(2年2組)

画像1
画像2
 3、4時間目、クラスでお楽しみ会を行いました。
 教室で宝探しをしたり、体育館でドッジボールをしたりして、みんなで楽しみました。
 夏休みまで残り2日、元気に過ごしてほしいと思います。

ぺったんコロコロ(1年2組)その1

図画工作科で「ぺったんコロコロ」の学習をしました。ペットボトルのキャップやトイレットペーパーの芯、絵の具用のローラー、そして手などに絵の具をつけて、紙のぺったんコロコロしました。写してできる形や色を楽しんだり、手の感触を楽しんだりして活動しました。
画像1
画像2
画像3

練習しました(2年1組)

画像1
 8月6日の平和登校日に折り鶴を折るので、今日の6校時に折り鶴を折る練習をしました。友達と協力しながら、全員2羽ずつ降りました。ぜひ、8月6日には自信をもって折ることができるように、家でも練習してほしいと思います。

国語科(2年生)

画像1
 国語科「お気に入りの本をしょうかいしよう」の学習で、友達に紹介する本を選び、紹介メモを書く活動をしました。紹介メモには作者や登場人物を調べて書き、さらにどんなお話なのか、どんなところが好きなのかについても書きました。
 明日は、紹介メモをもとに友達に紹介する予定です。この活動が夏休み前最後の学習なので、楽しく行いたいと思います。

掃除時間(4年生)

画像1
画像2
画像3
 7月16日(水)早いもので、今日を入れてあと3日で夏休みに入ります。4月から黙って掃除を意識して掃除をしてきました。振り返ってみると、ずいぶん黙って掃除が身に付いたなと感じた今日この頃でした。

大そうじ(3年生)

画像1
画像2
 7月16日(水)夏休みまであと3日。
 今日は午後から教室の大掃除を行いました。4月から過ごしてきた教室が、みんなのおかげでピカピカになりました。

活動の様子(みなみ学級)

画像1
画像2
画像3
 7月16日(水)今日は、みなみの畑の枝豆を収穫しました!
 まずは、みんなの力を合わせて根から全部抜き取り、その後、実の部分を一つ一つ丁寧に取っていきました。
 作業時には、手触りで感じ、香りで感じ・・・食べてはいませんが、様々な感覚を使って枝豆を味わうことができました!!

保健・体育科(6年生)

画像1
 体育科・保健「病気の予防」の学習を行いました。今日は、単元テストを行いました。今まで学習したことを思い出しながら、集中して取り組みました。

総合的な学習の時間(3年1組)

画像1
画像2
 総合的な学習の時間に育てていた枝豆を収穫しました。
 梅雨が短く、毎日猛暑が続いたせいか、すでに茶色くなっているものもありましたが、枝豆を収穫することできました。オクリンクで作っていた「えだまめ成長記」も完成です。

学級活動(5年生)

画像1
 学級活動の時間に、「ドッジボール・バスケットボール」に取り組みました。熱中症対策を講じながら、楽しい時間を友達と過ごすことができました。

算数科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科の学習でテスト返しと今までの振り返りをしました。夏休み前最後の算数だったので、4月からの自分を思い出しながらプリントに書きました。

着衣泳(6年生)

画像1
画像2
画像3
7月16日(水)「着衣泳」を行いました。普段着ているような私服を身に着けての水泳です。水着とは違い、水分を多く吸収するのでとても重く感じる、動きにくくなることを体感しました。
また、川や海でもし溺れそうになったときの心得やペットボトルを使った浮き方、服に空気を入れて浮く方法など、万が一の時のための対処の仕方を学びました。
また、本時は小学校生活最後の水泳となりました。コロナ禍の影響で低学年時水泳の授業を実施できなかった時があったにもかかわらず、限られた授業時間の中で多くの人が浮くことができるようになったり、さらには長く泳げるようになりました。この経験をこれからの生活の中でも活かしていくことはもちろん、「あきらめず・粘り強く」取り組んできたという気持ちを今後の学校生活や私生活の中でも忘れずにしていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835