最新更新日:2025/07/10
本日:count up9
昨日:12
総数:122554
井原小学校のホームページへようこそ

案山子づくり

画像1
画像2
画像3
 7月9日、すくすく田んぼに立てる案山子づくりをしました。2年生は、縦割り班のチームリーダーに教えてもらいながら作りました。支柱を結束バンドで結んだり、安全ピンで服や帽子を留めたりしながら、素敵な案山子が出来上がりました。秋には、すくすくたんぼの稲がたくさん実といいなと思います。

読み聞かせ

画像1
画像2
 7月9日、井原女性会の方々による本の読み聞かせがありました。2年生の子供たちは、真剣にお話を聞いていました。友達の誕生日をお祝いしたり、暑中お見舞いを書いたりするお話を聞き、人の心の温かさに触れることができました。女性会の皆様、ありがとございました。

全校朝の会

画像1
画像2
 7月8日、全校朝の会がありました。高学年のスピーチも少しずつ慣れてきたようです。担当の先生からは、夏休みに向けて図書室に新しい本が入りましたというお知らせがありました。おもしろそうな本がたくさんあったので、夏休みの間にいろいろな本に親しんで、いろんな世界を知ってほしいと思います。
 校長先生からは、「子曰く、人にして遠き慮(おもんぱか)りなければ、必ず近き憂(うれ)いあり」という論語のお話がありました。遠い将来のことを考えずに目先のことばかり考えていると、近いうちに必ず困ったことが起こるという意味だそうです。目の前のことだけにとらわれず、少し先のことを考えて行動できる人になってほしいと思います。

国際理解教育

画像1
画像2
 6月30日に、国際理解教育がありました。2年生から6年生まで一緒に、英語の学習をしました。世界地図を見ながら、フィリピンと日本の位置を確認したり、赤道、暑い、バナナと子供たちになじみのある言葉を連想しながら英語を覚えることができました。知っている単語が出てくるので、2年生も楽しんで英語を学びました。

避難訓練

画像1
画像2
 7月1日、土砂災害の避難訓練を行いました。放送をよく聞き、黙って行動をすることができました。避難開始から全員の安全確認まで1分9秒でした。大雨が降って川が氾濫する可能性があるときは、2階以上に避難することを全体で確認しました。いざというときに、自分の命を守る行動ができるといいと思います。

太鼓の練習 2年生デビュー

画像1
画像2
画像3
 今年も太鼓の練習が始まりました。6月終わりから、2年生が練習に加わることになりました。最初は、3年生から6年生の演奏を聴きました。上学年の子供たちが、リズムやたたき方を手取り足取りやさしく教えていました。2年生も覚えようと一生懸命でした。上学年の演奏は、力強くてとてもかっこよかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008