![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:68 総数:216709 |
7月11日 1年1組 かぞくと おはなし![]() ![]() 今日は、「かぞくとどんなおはなしをしたいかな?」と考えました。 資料は、写真です。 ぞうの親子やイルカの親子やパンダの親子など、たくさんの動物の親子の写真がありました。 子どもたちは、 「ごはんを食べよう。」とか「遊びに行こう。」などと話をしていると考えていました。 家族とお話をすると、心が温かくなりますね。 7月11日 2年生 水遊びをしたよ![]() 宝物探しが人気です。 「ようい。ピッ。」 先生の笛を合図に、水の中の宝物を探し始めます。 【図工・工作クラブ】大町小学校美術館![]() 涼しさを感じさせる作品に仕上がりました。 7月11日 大きくなったよ!![]() ![]() ![]() あさがおやミニトマトやピーマンがずいぶん大きくなりました。 花壇では、きれいな花が咲いています。 7月11日 おはようございます![]() ![]() 「おはようございます。」 と 立ち止まって、一礼をする気持ちの良いあいさつが正門前で交わされます。 今日の暑い一日となりそうです。 水分補給をしながら、学校生活を送っていきます。 7月10日 職場体験 2日目![]() ![]() ![]() 各教室で、子どもたちと一緒に勉強したり、ごはんを食べたりしました。 「○○先生。あのね。」 と 子どもたちとの対話も弾みます。 図書室では、司書教諭と夏の掲示を作成しました。 2日間、子どもたちに楽しい時間をありがとうございました。 7月10日 平和集会 3![]() ![]() ![]() 3年生から6年生の有志が音楽室で歌いました。 指揮と伴奏は、6年生です。 美しい歌声が音楽室から広がりました。 4 校長先生のお話 5 おわりの言葉 この大町小学校から「平和」を発信していきましょう。 7月10日 平和集会 2![]() ![]() ![]() 各学級の代表が「平和へのちかい」を発表しました。 7月10日 平和集会 1![]() ![]() ![]() 会場は、音楽室と各教室です。 「これから、平和集会を始めます。」 司会の言葉で、始まりました。 1 はじめの言葉 【3年生】2年生にガガラ山のことについて発表会をしました!![]() ![]() ![]() 5月に登山したガガラ山で見た光景や、山にいた虫・動物、山の歴史など、インターネットで調べたことをまとめ、発表しました。クイズや本など様々な伝え方で2年生にガガラ山について伝えることができました。 7月9日 職場体験 1日目![]() ![]() 今日から2日間、5人の安佐中学校の生徒さんが大町小学校で過ごします。 テレビ放送でしたあいさつは、小学生の手本となる素晴らしいものでした。 さすが中学生です。 7月9日 おはようございます![]() ![]() ![]() 暑い一日の始まりを感じさせる朝ですが、正門前では、気持ちの良いあいさつが交わされます。 あさがおや野菜を育てているところでは、 「こんなに大きくなったよ。」 と 対話がはずんでいます。 7月8日 朝![]() ![]() ![]() 朝の運動場は、子どもたちの元気に遊ぶ姿でいっぱいです。 今日は、地域学校安全指導員の見守りの日です。 安心・安全な学校生活が始まりました。 7月8日 「ほら、見て。」![]() ![]() 「ほら、見て。ミニトマトが真っ赤だよ。」 あさがおや野菜を育てている場所には、たくさんの発見があります。 7月7日 平和集会に向けて![]() 全クラスが折り鶴を献納します。 今日は、リハーサルを行いました。 7月7日 テレビ取材![]() 今日は、広島テレビ様が暑さ対策の取材に来られました。 暑い中でも、運動場で遊ぶ子どもたちを代表して、テントの下で取材が行われいました。 7月7日 片付け中です![]() ![]() 畳むのも、上手になっています。 7月7日 おいしいよ! 2![]() ![]() ![]() どのクラスも、手際よく配膳しています。 7月7日 おいしいよ! 1![]() ![]() 今日も暑いです。 暑さに負けないで、しっかりと食べましょう。 7月7日 1年1組 すきなことをはなそう![]() ![]() 今日は、好きなことを話すための工夫を見つけました。 「二人で話すときと友達に知らせる時には、どんな違いがあるかな?」 先生に問われ、子どもたちは、二人組で教科書を見ながら、話し合っていました。 話し合いも上手になりました。 |
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1 TEL:082-877-5021 |