最新更新日:2025/07/19
本日:count up41
昨日:54
総数:568380
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

5月20日(火)今日の給食

今日の給食は、玄米ごはん・じゃがいものそぼろ煮・和風サラダ・チーズ・牛乳です。
じゃがいものそぼろ煮は、じゃがいもがほくほくしていて、ほっこりしますね。また、和風サラダはツナと和風ドレッシングが相性ばっちりです!今日は暑いですが、さっぱりしているので食べやすいですね。
画像1
画像2
画像3

今朝の風景 〜5-2 あいさつ運動〜

画像1
画像2
画像3
 今日は,地域の方と5年2組のあいさつ運動がありました。南門と正門付近に元気な声が響きました。「おはようございます。」

5年生 総合的な学習 〜現場見学4〜

画像1
画像2
画像3
 今日は,(株)ヒノデ開発の皆様,広島市防災士ネットワーク代表の柳迫様をお迎えして,防災についての学習を行いました。雨で崩れにくくするための工事をしている己斐西町の現場まで出掛け,解説を聞きながらクラスごとに見学させていただきました。普段は立入禁止となっている現場で,ヘルメットを着用し,重機での作業も見ることができました。
 また,体育館では,広島県の災害DVDを使って,柳迫様よりご指導していただき,子供たちはたくさんメモを取りながら多くの学びを得ることができました。
 ヒノデ開発様と柳迫様の「安全」への熱く温かい思いのおかげで,充実した時間を過ごせましたことを心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

5年生 総合的な学習 〜現場見学3〜

画像1
画像2
画像3
 今日は,(株)ヒノデ開発の皆様,広島市防災士ネットワーク代表の柳迫様をお迎えして,防災についての学習を行いました。雨で崩れにくくするための工事をしている己斐西町の現場まで出掛け,解説を聞きながらクラスごとに見学させていただきました。普段は立入禁止となっている現場で,ヘルメットを着用し,重機での作業も見ることができました。
 また,体育館では,広島県の災害DVDを使って,柳迫様よりご指導していただき,子供たちはたくさんメモを取りながら多くの学びを得ることができました。
 ヒノデ開発様と柳迫様の「安全」への熱く温かい思いのおかげで,充実した時間を過ごせましたことを心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

5年生 総合的な学習 〜現場見学2〜

画像1
画像2
画像3
 今日は,(株)ヒノデ開発の皆様,広島市防災士ネットワーク代表の柳迫様をお迎えして,防災についての学習を行いました。雨で崩れにくくするための工事をしている己斐西町の現場まで出掛け,解説を聞きながらクラスごとに見学させていただきました。普段は立入禁止となっている現場で,ヘルメットを着用し,重機での作業も見ることができました。
 また,体育館では,広島県の災害DVDを使って,柳迫様よりご指導していただき,子供たちはたくさんメモを取りながら多くの学びを得ることができました。
 ヒノデ開発様と柳迫様の「安全」への熱く温かい思いのおかげで,充実した時間を過ごせましたことを心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

5年生 総合的な学習 〜現場見学1〜

画像1
画像2
画像3
 今日は,(株)ヒノデ開発の皆様,広島市防災士ネットワーク代表の柳迫様をお迎えして,防災についての学習を行いました。雨で崩れにくくするための工事をしている己斐西町の現場まで出掛け,解説を聞きながらクラスごとに見学させていただきました。普段は立入禁止となっている現場で,ヘルメットを着用し,重機での作業も見ることができました。
 また,体育館では,広島県の災害DVDを使って,柳迫様よりご指導していただき,子供たちはたくさんメモを取りながら多くの学びを得ることができました。
 ヒノデ開発様と柳迫様の「安全」への熱く温かい思いのおかげで,充実した時間を過ごせましたことを心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
 

中学生職場体験

画像1
画像2
画像3
 本日より3日間,己斐中学校から本校へ,職場体験実習に来ています。児童に優しく関わりながらも,多くのことを吸収してくれるものと楽しみにしています。

5月19日(金)今日の給食

今日は「食育の日(わ食の日)」です。メニューは、ごはん・ホキの磯辺揚げ・五目豆・ひろしまっこ汁・牛乳です。

五目豆には、鶏肉やごぼうなどが入っていて、旨味たっぷりでした。スーパーなどに売ってある蒸し大豆などを使うとお手軽です!
画像1
画像2
画像3

体力つくり

画像1
画像2
画像3
 今週も始まりました。今,体力つくりの取組で,各クラスで長縄をしています。お互いに声を掛け合いながら,上手になっているのが分かります。また,運動場のジャンプ台も人気です。

3年生 外国語活動

画像1
画像2
画像3
 「How are you?」と尋ねられた時の自分の調子について伝え合う学習をしました。やり取りを重ねるうちに上手になりました。思わず笑顔がこぼれます。

運営委員会の放送

画像1
 給食時間に,運営委員会の児童が本校で取り組んでいる「あ・じ・み・そ」について呼び掛ける放送を行いました。
「あいさつが自然にできる3年1組さんのようなクラスがどんどん増えるといいですね。」
 明るい声ではきはきと放送する姿が立派でした。

5年 理科

画像1
 5年生は,3枚の写真をもとに,たくさんの思ったことや気付いたことを交流し合いました。その意見や考えから,場所や種子,養分についてなど,種の発芽についての課題や予想が広がっていきました。
画像2

今朝の風景 〜5-1 あいさつ運動〜

画像1
画像2
画像3
 今朝は,天気が心配されましたが,あいさつ運動を行うことができました。担当は5年生にうつりました。今日の担当は,5年1組です。元気なあいさつの輪が広がりました。

5月16日(金) 今日の給食

今日の給食は、ごはん・マーボー豆腐・大根の中華サラダ・牛乳です。中華サラダのドレッシングは、手作りです。少し酸味があって、暑い日にはぴったりです。マーボー豆腐も人気のメニューです。たくさん食べてくれると嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語

国語科の学習で「ふきのとう」の音読発表会をしていました。
お話の様子がよく伝わるように、声の大きさを変えたり、みんなで合わせて読んだりしながら、それぞれのグループが工夫して発表していました。
発表の後には、友達の音読の良かったとろを伝え合い、拍手で締めくくりました。

画像1
画像2
画像3

1年生 生活科

画像1
画像2
画像3
 1年生は,生活科の時間に「アサガオの芽をよく見てみよう」というめあてで,今日は特別に,キラキラ手作り虫眼鏡を使ってアサガオを見ることにしました。芽の形だけでなく,アサガオさんからの声をじっくり聞き取ることで,その立場になって観察できました。明日から,もっと心を込めて水やりをする姿が見られることでしょう。

5年生 理科

画像1
 5年生が,理科の時間に「種子が発芽するために必要な条件を予想して,確かめる方法を考えよう」をめあてに学習していました。生活経験をもとにして,自分の考えを伝え合うことができました。
画像2

ルーム学級

画像1
画像2
画像3
 特別支援学級のルーム学級では,少人数のよさを生かし,一人一人の課題に応じた学習に取り組んでいます。今日も,集中力がすばらしいです。

朝の読み聞かせ(中学年)2

画像1
画像2
画像3
 今日は,朝の読書タイムでの読み聞かせを,中学年で行っていただきました。3年生・4年生の教室では,子供たちが本の世界に夢中になっている姿がありました。
 図書ボランティアの皆様,ありがとうございました。

朝の読み聞かせ(中学年)

画像1
画像2
画像3
 今日は,朝の読書タイムでの読み聞かせを,中学年で行っていただきました。3年生・4年生の教室では,子供たちが本の世界に夢中になっている姿がありました。
 図書ボランティアの皆様,ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208