![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:68 総数:151274 |
陸上記録会練習(3)
10月17日(金)
明日は陸上記録会本番。今日は最終練習を行いました。 短い練習でしたが、コツをつかんだ選手も多いようで、技術も、記録もずいぶん向上しました! 明日も全力でがんばります。
全体練習(1回目)
10月17日(金)
運動会に向けて、1回目の全体練習を行いました。 めあては、「開会式の流れ・動きを理解し、動きをそろえる」でした。 高学年の動きをお手本に、各学年めあてを達成できていました。 次の全体練習は21日(火)です。
日々の学習【ひまわり学級】
陸上記録会練習2
10月15日(水)
2回目の陸上記録会練習です。 運動会練習で疲れたところを・・・もうひとふんばり! がんばる姿はかっこいいです。
たてわり掃除(石拾い)
10月15日(水)
たてわり掃除で、運動会に向けてグランドの石拾いを行いました。 各グループで目標を決めて、一生懸命石を拾っていました。 ケガなく、全員元気に本番を迎えたいですね!
音楽の学習
10月15日(水)
5年の音楽では、リズムトレーニングを行っています。音符や音楽記号に合わせ、アルプス一万尺を身体表現しました。 歌では、運動会に向け「ゴーゴーゴー」の練習をしました。応援団のメンバーは、特に気持ちが入っていたようです。
日々の学習【ひまわり学級】
3年生は国語科「おすすめの本をしょうかいしよう」の学習で、話し合いの活動に取り組みました。 後期が始まりました
後期始業式でした。 どの学年も、体育館の入り方や並び方が上手でした。 次の学年への準備をする期間、6年生は残りの半年を大切にしてくださいと話しました。今回は、4年生の代表児童が発表しました。 戸坂公民館まつり
戸坂公民館祭りにケンハモ隊が出演しました。 今回も、地域の皆様に元気と笑顔を届けることができました! 前期終了
今日で前期が終了しました。保護者の皆様、懇談への参加ありがとうございます。火曜日からは後期が始まります。火曜日に元気な挨拶で会えるのを楽しみにしています。 前期終業式(1)
10月10日(金)
今日は前期の終業式です。6か月よくがんばりました。 校長先生から、気持ちのよいあいさつと返事、「ちょっとがんばること」を続けてもらいたい、というお話がありました。 その後、児童代表が作文発表をしました。 自分の意見をノートにしっかり書いたこと、次の学習の準備をして休憩したこと、友達と仲良く遊んだこと。たくさんの頑張りを振り返って発表しました。
前期終業式(2)
終業式では、夏休みの科学賞、6年生よい歯の表彰、体力づくり標語の表彰も行われました。
受賞したみなさん、おめでとうございます。
あいさつ運動
10月9日(木)
生活美化委員による2回目のあいさつ運動が行われています。 元気なあいさつがあふれる戸坂城山をめざしましょう!
陸上記録会の練習が始まりました
10月8日(土)
10月18日(土)に行われる陸上記録会に向け、練習が始まりました。 運動会練習と並行となりますが、全力でがんばります。
運動会楽しみです
これから、運動会練習が多くなります。あかさかだよりにも書きましたが、保護者の皆様には、朝ごはんのチャージと、水分補給。お家ではゆっくりお風呂など、体調管理にもご協力ください。よろしくお願いします。 糸のこを使ってパズルを作っています
10月8日(水)
5年生は、図画工作「糸のこすいすい」の学習で、糸のこを使ってパズルを作っています。 最初は糸のこの使い方に戸惑っていたようですが、少しずつ使い方にも慣れてきました。 安全な使い方を教え合う姿も見られました。
秋の臨時歯科検診
10月8日(水)
秋の臨時歯科検診がありました。 子どもたちは歯磨きをして検診に臨みました。 歯ブラシの準備、ありがとうございました。 結果を御覧になり、治療が必要な場合は早めの受診をお願いします。
第75回「社会を明るくする運動作文」賞状授与式
10月8日(水)
「社会を明るくする運動作文」の優秀作品に選ばれた6年生児童の証書授与式が行われました。 自分の経験をもとに、「ありがとう」があふれる社会にしていきたいという思いがこめられた作文でした。委員のみなさまからも印象に残る作文だとほめていただきました。
くり上がりのあるかけ算の筆算
10月7日(火)
3年生の算数は、かけ算の筆算の学習をしています。 今日は16×4の筆算のしかたを、習ったことをもとに説明しながら学習しました。
戸坂城山の地域学習
|
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2 TEL:082-229-7000 |