全校生徒1200名。「人間力を高める」教育活動を行っています。

10月9日(木) 教科別研究授業3

10月9日(木)

グループでは、それぞれの和歌集の特徴をとらえた発言。
「係り結び」や「体言止め」、「句切れ」など表現技巧についても触れた鑑賞文がでてくる。

「?」から「そうか」という声も。
全体の発表でも必死に耳を傾ける姿が印象的でした。
少し緊張していましたが、自然体で暖かい雰囲気の7組さんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(木) 教科別研究授業2

10月9日(木)

自分が書いた鑑賞文をグループでシェア。
きちんと目標の「特徴」をとらえているか。感想文になっていないかを確認。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(木) 教科別研究授業

10月9日(木)

3年生国語
本時のめあて「和歌集のとくちょうを踏まえて、鑑賞文を書くことができる」

『万葉集』 『古今和歌集』 『新古今和歌集』
それぞれの和歌を詠み合う。

その後、感想文と鑑賞文の違いを抑え、早速取り掛かる。
これまでの学習を確認しながら、鑑賞文に挑戦する。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(木) 全校朝会(生徒会選挙告示)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月9日(木)

全校朝会で選挙管理委員長から「令和7年度 生徒会役員選挙」について告示がありました。

選挙期日 令和7年12月11日(木)

会長 1名
副会長(男女) 各1名ずつ
生活委員長 1名
文化委員長 1名
体育委員長 1名
保健委員長 1名

立候補受付 10月9日(木)〜10月17日(金)

新しい学校のリーダーをみんなで決めます。

10月7日(火) ぐるぐるスクール2

10月7日(火)

説明する。
「苦手です」という声。
でも、しっかりと説明。
周りも耳と心を傾ける。

頑張る姿に、姿勢で答える。
安全安心はみんなで作るもの。

苦手な説明も繰り返すことで上達します。
何よりもあなたの意見を聴きたいと思っています。
これからもみんなで「主体的で対話的な深い学び」にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(火) ぐるぐるスクール

10月7日(火)

1年生数学 「比例と反比例」
小学校でも感覚は扱っている。
ある数が変化するともう一方の数が変化する。いわゆる関数。

まずは、デジタル教科書で数量の変化を確認。
どう変わっているのかを共有。
そのあとは、全体に説明。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(月) ぐるぐるスクール

10月6日(月)

3年生技術
今日は、電気回路にはんだづけをする作業。
きちんと指示を聴き、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(金) 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行

10月3日(金) 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行

10月3日(金) 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行

10月3日(金) 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行

10月3日(金) 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行

10月3日(金) 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行

10月3日(金) 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行

10月3日(金) 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行

10月3日(金) 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行

10月3日(金) 修学旅行2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行

10月3日(金) 修学旅行

10月3日(金)

本日、修学旅行の解団式が行われました。
様子をダイジェストで掲載いたします。
写真の販売については、後日案内があります。
楽しみされているとは思いますが、準備のお時間をいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(木) 修学旅行

先ほど、全ての生徒がバスから降車しました。
お迎え等ありがとうございました。

生徒の皆さん。今日までの2泊3日で、体も心もとても疲れています。今夜はしっかりと休養し、明日に備えてください。

明日は、修学旅行の解団式があり、2時間授業で10時30分に下校します。

10月2日(木) 修学旅行

修学旅行の一団は、最終号車が先程広島ICを通過し、祇園中学区に向けて進んでいます

もう間もなく、事前に申し出のあったバス停に降車する予定です
お迎え等に来られる場合は、事前に申し出られたバス停をよくご確認いただきますよう、お願いいたします
また、先頭の号車と後続の号車とでは、15分程度以上の時間差があります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
今週の予定
10/16 3年懇談会 12年教育相談(通知表渡し)
10/17 3年懇談会 12年教育相談(通知表渡し) 前期終業式(TV)
10/20 後期始業式(TV)

学校経営資料

お知らせ

行事予定表

気象・緊急時の対応

生徒指導関係

祇園中学校だより

事務室より

進路通信

相談室だより

ほけんだより

給食室より

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055