![]() |
最新更新日:2025/11/11 |
|
本日: 昨日:218 総数:279140 |
学習のまとめとして
長方形や正方形、直角三角形の色板を使って、模様を作りました。
いかがでしょう!
和の心・・・・(4年2組)
しーん・・・・・・・
物音ひとつ聞こえません。 写真からも、集中していることがわかると思います。
針金を使って(5年1組)
針金を使った立体的な工作に取り組んでいます。ブランコ、ベンチ、お花、撮影スポットなどなど、いろんな作品が出来上がっています。出来上がった作品を見ているだけで楽しくなります。
くじらぐも
雲にどんどん乗ってます!!(1年生)
こころの参観日
6年生は「こころの参観日」として、広島県介護福祉士会常任理事であり、トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校介護福祉学科の学科長であられる吉岡俊昭先生のお話を保護者の方と一緒に聞きました。
「介護は恩返し」をキーワードに、施設に入っている高齢者の方から学んだことや、家族のあり方、人間関係、人との関わり方、これからの生き方など話していただきました。 子どもたち一人一人が話の内容をしっかり受け止め、自分自身を振り返り、これから何を大事にして日々の生活を送っていくのか真剣に考えたようでした。
理科「風やゴムの力」
理科では、実験キットを使って風の力によって車はどのように進むのかを確かめています。調べたいこと以外の条件を揃えることなどを確かめながら実験を行いました。風が弱いと車の進む距離が短いことなどがわかりました。
図工「トントントントンどんどんくぎうって」
図工では、金槌の使い方の学習をしています。釘を打ち始める時には、短く持って優しくトントン打ち、強く打ち込む時には、長く持ってドンドンと打ちます。一箇所にたくさん釘を打ったり、打ち込む深さを変えて並べて打ったりと想像を膨らませながら作品を作っています。どんな作品ができるのか楽しみです。
楽しみなこと
ALTさんに来ていただいて、外国語活動(3年生)
本場の英語を聞いて、「よくわから〜ん」「何て言ってるんだろう?」と言っていた子どもたち・・・次第に、理解できるようになってきました。子どもたちの力はすごいです。
そして、ALTさんと仲良くなりました。
音楽朝会
今日の音楽朝会は、音楽クイズです。「この音楽で表現されている生き物は何でしょう?」
音楽が流れると、「なんだろう?まったくわからん・・・」「静かな曲だから・・・○○かも」「○○じゃない?」と一人で考えたり、周りの友達と一緒に考えたり・・・。 正解すると、「やった〜」と大盛り上がりでした。3択クイズでしたが、1年生の子どもたちは、ほぼ全員正解しました。凄い!!
朝・・・・
開門時間には、こんなにも多くの子どもたちが・・・・・
学校が大好きなんですね。 じゃんけんも・・・・
あれだけあった稲がなくなって・・・・
米作り(5年生)
とりあえず稲刈り・・・・
さて、これからどうやって精米していくのかな。 楽しみですね。
竹馬・・・
走り幅跳びが安全にできるのは・・・・
子どもってすごい!!
3年2組 習字の時間
真剣に取り組んでいる様子、伝わりますか??
くじらぐも(1年2組)
国語科の教科書に出てくるくじらぐも
「のってみたいな〜」 ということで、自分の分身をのせてます。 完成が楽しみですね。
教育実習
今日の休憩時間
1枚目 ジャングルジムは、相変わらず大人気
2枚目 大切なダンゴムシに、外の新鮮な空気を吸ってもらいます。 3枚目 ただ単にくつろいでます・・・・。
|
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |