![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:79 総数:450646 |
7/9(水)2-1 授業の様子
粘土で和菓子を作成していました。
みんなほぼ完成。 素敵な作品が多数ありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/9(水)2-1 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/9(水)2-1 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 7/8(火)本日の給食
本日の献立は
ごはん 豚じゃが 和風サラダ 牛乳 本日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 7/8(火)2-3,4 授業の様子
男子の体育で跳び箱のテストです。
跳び終えたら、3秒静止します。 なかなか難しそう。 蒸し暑い中、みんな頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/8(火)2-3,4 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/8(火)2-3,4 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/8(火)3-1 授業の様子
実験を行っていました。
「マグネシウムに塩酸をつけると何が発生した?」と質問が。 「水素」 「では、なぜ水素が発生するのかを考えて?」と質問がでました。 班でいろいろ考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/8(火)3-1 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/8(火)1-1 授業の様子
教室に入ると静まりかえっていました。
理科の単元テストでした。 みんな必死でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/8(火)特別支援学級 授業の様子
国語では和歌、社会は都道府県の確認を美術は作品を作っていました。
美術の作品を見ると、いろいろなことが工夫されて素敵でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/8(火)特別支援学級 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 7/8(火)朝会
今日の内容は
表彰 生徒会長さんから先日、東京混声合唱団に参加した感想 文化祭実行委員長と副実行委員長さんからスローガンを発表しました。 文化祭のスローガンは 「今から始まる新時代 届け歌想(メロディー)心技体 みんなの心をLet‘s connect!」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/7(月)本日の給食
本日の献立は
ごはん 赤魚のから揚げ ひじきの炒め煮 そうめん汁 牛乳 本日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 7/7(月)1年生 総合
平和学習です。
講師は、松井先生で、現在、絆学習会を運営していただいている方です。 少し前まで教員で、本校の卒業生でもあります。 その松井先生から、最初、地域の歴史の話がありました。 青崎の名前の由来や大州中の北側には競馬場があった話、大原地区では海苔の養殖が盛んだったことも教えていただきました。 最後、松井先生から自分ができる平和を考えてほしいと要望がありました。 松井先生、お話ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/7(月)1年生 総合![]() ![]() ![]() ![]() 7/7(月)3-2 授業の様子
数学の授業でした。
先生の話をきちんと聞き、わからいところや答えをお互い確認し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/7(月)3-2 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/7(月)2-4 授業の様子
実験ですが、唾液が必要になると、担当の先生から指示がでました。
みんな苦笑い。 みんなの唾液で実験開始。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/7(月)東京混声合唱団の方とコンサートに参加
昨日、東京混声合唱団のコンサートに生徒会総務の生徒さん、有志の生徒さん総勢11名が参加しました。
数回の練習と本番前のリハーサルを行いました。 最初、緊張していましたが、歌うにつれて笑顔も見ることができました。 後日、その様子を皆さんに紹介します。 参加した生徒さん、お疲れ様でした。 ![]() ![]() |
広島市立大州中学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-4 TEL:082-281-1574 |