最新更新日:2025/11/04
本日:count up1
昨日:34
総数:140141
校訓「素直に 明るく 元気よく」

10月15日 1・2年生 みんなで踊ろう

 1・2年生は、運動場いっぱいつかって、大きなダンスに磨きをかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 全体練習

 全体練習の最後は、応援団の練習にも力が入りました。大きな声が運動場に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日 全体練習

 本日は、3回目の全体練習がありました。式の練習、大林体操、そして熊谷踊りの練習に励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 勝っても負けても、最後は拍手

 競技の後は、勝っても負けてもお互いに称えあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 全校児童競技

 運動会では、全校児童の競技があります。今年の競技について、どんな内容だったのか、お子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 読み聞かせボランティアの方

 子供たちは、読み聞かせていただくとすっと物語の世界に入っていきました。子供たち一人一人に、物語の世界が広がっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日 朝の読み聞かせ

 本日は、ボランティアの方にお越しいただき、絵本の読み聞かせをしていただきました。子供たちは、物語の世界にひたっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日 6年生 スローガンを作ろう

 6年生は、運動会のスローガンを作成しました。友達と協力して、ていねいに色塗りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 5年生 きれいなグラデーション

 5年生は、図画工作科でグラデーションのある色水を作りました。また、たくさんの色を試す姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 3・4年生 きれいな音色

 3・4年生は、音楽の授業でリコーダーの音色が、とてもきれいでした。タンギングをていねいに行い、澄んだリコーダーの音が響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 1・2年生 笑顔でダンス

 1・2年生は、笑顔でダンスがすてきでした。体育館で、みんな笑顔で、たのしく踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 応援団の練習

 昼休憩は、体育館で応援団の練習です。大きな声が、体育館に響き渡ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 たくさん食べよう

 どの教室に行っても、「食欲の秋」でした。明日の練習も、またがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 おいしい給食

 運動をした後は、おいしい給食が待っています。お腹がペコペコで、食器の中は、すぐに空っぽになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 大休憩は草引き

 大休憩は、校長先生とボランティアのみんなで、運動場の草引きをしました。少しずつ少しずつ、運動場がきれいになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 全体練習

 今日は、1時間目に全校児童で、開会式の練習をしました。3・4年生が、総合的な学習の時間に考えた「大林体操」もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 姿勢名人

 本日、1年生がたくさん姿勢名人が誕生しました。授業中の姿勢も、とても素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日 全校児童競技の入場

 石拾いの後は、全校児童競技の入場練習をしました。ペアの確認をし、みんなで元気いっぱい入場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 石拾い朝会

 本日は、全校児童で石拾い朝会をしました。安全に運動会が行われるよう、みんなでたくさん石を拾いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 2年生 みんなの場所を気持ちよく

 2年生は、道徳の授業で公共施設でのマナーについて考えました。みんなが使う場所を気持ちよく使うために気をつけることを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1
TEL:082-818-2403