6年生 平和集会
7月9日(水)3時間目に、平和集会がありました。講師に川本睦子先生をお招きしてお話を伺いました。戦争中や原爆が落とされた後など、当時の伴ではどのような状況だったのか、実際の証言を元にお話をしていただきました。今まで伴での被害などについて知る機会がなかったこともあり、とても良い機会になりました。お話の中で川本先生が「けんかをしないで仲良くすること、人を大切にすることが、平和につながると思います。」と仰っていました。伴小学校の目標である「人を大切にする」は、平和にもつながっているんだな、と思いました。川本先生、貴重なお話をありがとうございました。
【6年生】 2025-07-11 22:31 up!
7月10日(木) 今日の給食
パン 赤魚のガーリック揚げ キャベツのソテー クリームスープ 牛乳
赤魚とは、どのような魚なのでしょうか。実は、赤魚という魚はいません。主に、ベーリング海や北太平洋でとれる「アラスカメヌケ」、大西洋でとれる「タイセイヨウアカウオ」など、体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。身は肉厚で白く、さっぱりとしてくせがないので、いろいろな料理に使うことができます。
【給食室】 2025-07-10 17:33 up!
7月9日(水) 夏野菜カレーライス
今日の給食は「夏野菜カレーライス フルーツポンチ 牛乳」でした。2年生は生活科で野菜について学習し、自分たちでミニトマトやピーマンを育てています。給食でも子どもたちにいろいろな夏野菜を知ってもらえるよう、今が旬のかぼちゃ、なす、トマトをカレーに入れました。かぼちゃは皮がとても固いので、給食では丸のままきれいに洗った後で、皮が少し柔らかくなるまでゆでて冷まし、4つに切り分けて種を取り、食べやすい大きさに切っています。
【給食室】 2025-07-09 18:15 up!
裁縫,頑張っています!
裁縫が始まりました。難しい糸通しから始まり,玉どめや玉結びなどたくさんのことができるようになってきました。しっかりと手先に集中して作業をすることができています。また,ボタン付けの練習もしましたので,ボタンがとれた際には,子どもたちに頼んでみてください!
【5年生】 2025-07-09 18:15 up!
総合 奥畑川にホタルは住めるのか
奥畑川にホタルが住めるのかどうか調査に行きました。
川やその周辺にに住んでいる生き物を調べることで、水質を調査したりホタルが住める環境なのかどうかを調べました。
この調査結果を新聞にまとめる予定です。
【4年生】 2025-07-08 18:22 up!
1年生 あさがお
たくさん咲いているあさがお。「きょうは、2こさいた!」「きのうよりもおおいよ。」などお話ししながら、毎日おせわをがんばっています。
きょうは、あさがおの花で、こすりだしをしました。
きれいにできて、みんな大よろこびでした。
もうすぐおうちにあさがおをもってかえります。
おうちでもおせわをがんばってくださいね。
【1年生】 2025-07-08 18:22 up!
3年生 トントンどんどんくぎ打って
図画工作科の学習では、「トントンどんどんくぎ打って」という教材で釘と金づちを使って作品を作りました。初めて使う金づちに苦戦している様子でしたが、一生懸命作品を作っていました。最初は恐る恐る金づちを使っていましたが、慣れてくるとトントントン…と上手に釘が打てる子も増えてきました。
様々な木片を組み合わせて作品を作っています。子供たちは楽しみながらも、真剣に取り組んでいました。作品の完成が楽しみです!
【3年生】 2025-07-07 18:17 up!
7月7日(月)肉みそごぼう丼
今日の献立は「肉みそごぼう丼 豆腐汁 チーズ 牛乳」でした。肉みそごぼう丼は、たくさんのごぼうの皮をむき、機械でささがきにして、豚肉、キャベツ、にんじん、ピーマンと一緒に炒めて、みそ、しょうゆ、さとう、豆板醤などで味付けして作ります。ピリッとしたみそ味でごはんがすすむ丼です。豆腐汁は、昆布とかつお節でとった出汁を使い、しょうゆで味付けした「すまし汁」です。およそ80個の豆腐を包丁で一つずつ切るのは大変ですが、給食の先生は手際よく丁寧に切っていきます。
【給食室】 2025-07-07 16:26 up!
5.6年生 委員会活動
7月7日(月)の5時間目に、委員会活動がありました。石鹸ボトルの補充をしたところ、花壇の草をぬいたところ、ベルマークを仕分けたところ、これまでの活動を振り返ったところ、活動内容は様々でした。いつもみんなのために責任をもって活動していることに、本当に感謝しています。ありがとうございます。高学年のみんなの力のおかげで安心安全な学校生活を送れています。これからも力を貸してください。よろしくお願いします!
【6年生】 2025-07-07 16:26 up!
7月4日(金)行事食「七夕」
ごはん ホキのから揚げ ひじきの炒め煮 そうめん汁 牛乳
7月7日は七夕です。今日は、七夕にちなんでそうめん汁を取り入れています。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立てています。他には、ちくわ・油揚げ・たまねぎ・にんじん・しいたけ・ねぎが入っています。だしは、かつお節と昆布でとっています。七夕の夜は、晴れて星が見えるといいですね。
【給食室】 2025-07-04 21:12 up!
6年生 構成を意識した文章にするには?
国語科で「デジタル機器と私たち」という単元を学習をしています。身の回りにあるデジタル機器をどのように使っていけば良いのか、調べたことをタブレットを使ってまとめています。その前には、教科書を参考にしながら、自分たちの考えが分かりやすく伝わるような構成を考えました。問いかけや体験談、語りかけを入れるなどの工夫を見つけました。どのような文章に仕上がるのか、楽しみです!
【6年生】 2025-07-04 16:21 up!
2年生 読み聞かせ
先日、読み聞かせをしていただきました。2冊読んでいただき、子供たちは真剣に聞き入っていました。感想では、「初めて見た本だったけど、とても楽しかった。」や「本の内容のその後が気になった。」などが出ました。
【2年生】 2025-07-04 16:20 up!
2年生 図画工作の授業風景
2年生の図画工作の時間では、「ふしぎなたまご」という単元で、たまごからうまれてくるものを絵の具やクレパスを使って表現しています。恐竜が出てきたり、虹がかかったり、たくさんの不思議なたまごが描かれています。完成が楽しみです。
【2年生】 2025-07-04 16:20 up!
4年生 国語 要約するとき
国語では、要約の学習です。
物語文と説明文で要約の仕方が違います。また、要約のやり方もあります。
何度も練習して、うまくできるようにしていきましょう。
【4年生】 2025-07-04 16:20 up!