最新更新日:2025/07/17
本日:count up99
昨日:140
総数:262138
古市小学校ホームページへようこそ

本日の給食

画像1
(献立)
 パン 赤魚のガーリック揚げ キャベツのソテー クリームスープ 牛乳

情熱大陸♪

 6年生は音楽の授業で「情熱大陸」の合奏の練習をしています。これまでは,それぞれの楽器のパートで練習をしていましたが,今日はみんなで合わせてみました。何回も練習するにつれて,みんなの音がそろうようになりました。自分たちも聴いている人たちも感動する音楽を届けられるように頑張ります。
画像1
画像2
画像3

家族っていいな

 1年生の道徳で「かぞくと おはなし」の学習をしました。はじめに,昨日,家族とどのような話をしたのか振り返り,次に動物の家族がどのような話をしているかを考えました。そして最後に,今日学校から帰って家族とどのような話をしたいかを発表しました。学校が楽しかったこと,今日の夕食のメニューのことなど,子ども達はたくさん発表することができました。
画像1
画像2

夏が満載です

 たんぽぽ学級の壁面飾りです。大きな海でぷかぷかと浮かんでいるクラゲ,梅雨の時季,ぽつりぽつりと降る雨を喜んでいる小人たち,最後は一人ひとりが願いを込めた七夕飾り。夏が満載です。
画像1
画像2
画像3

ふわふわかき氷

 たんぽぽ学級の壁面飾りがリニューアルしました。今月のテーマは,夏の風物詩,かき氷やひまわり,七夕飾りです。かき氷は,ティッシュをちぎってふわふわな氷の質感を表しました。暑い夏が続いていますが,作品を見ると少し涼しい気持ちになります。
画像1
画像2

本日の給食

画像1
(献立)
 夏野菜カレーライス フルーツポンチ 牛乳

記録会

 6年生の水泳では,記録会をしました。子ども達は,練習の成果を発揮して一生懸命取り組みました。25m泳ぎ切ることができた際には,大きな拍手が沸き起こり,みんなでこれまでの頑張りを共有することができました。授業の最後の自由時間では,ボールを使って遊んだり,泳ぎを確かめたりして,思い思いの時間を過ごし楽しみました。
画像1
画像2
画像3

ばっちりです

 5年生の家庭科では,「整理・整とんで快適に」の学習をしています。今日は,はじめに教科書の例を見て,よくないこととその理由,どのように改善すればよいかを考えました。その後,家から持参した箱を使いながら,実際に自分のお道具箱を整理整頓しました。子ども達は,きれいに整理された生まれ変わったお道具箱を見て,満足そうな様子でした。
画像1
画像2
画像3

本日の給食

画像1
(献立)
 肉味噌ごぼう丼 豆腐汁 チーズ 牛乳

張り切っています

 3・4時間目は1年生の水泳です。今日は,初めにみんなで水の中を歩いたり,走ったりしました。その後,顔をつけたり,頭までつけてもぐったりしました。水が苦手だった児童も,次第に水に慣れてきて,顔つけから頭をつけるまでできるようになりました。残りの水泳の授業もわずかです。子ども達には残りの授業も,楽しみながら学習してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

バレーボール祭延期のお知らせ

 バレーボール祭にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
 本日は,熱中症警戒アラートが発表されているため,第52回春季バレーボール祭を延期します。予備日は7月13日(日)です。
 予備日当日,熱中症警戒アラートまたは熱中症特別警戒アラートが発表されていた際には中止,暑さ指数31以上が発表された際には,上のゾーンのみの実施とさせていただきます。ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

3年 リコーダー講習会を行いました

画像1
画像2
 今日は,東京リコーダー協会から講師をお招きして,リコーダー講習会を行いました。



 講習会では,様々な種類のリコーダーの演奏を聞いたりリコーダーを演奏する際のポイントを教わったりしました。



 小さなリコーダーや大きなリコーダーを見せていただき,音色の違いや演奏技術のすごさを感じることができました。


 演奏していただいた楽曲は,子どもたちに身近な曲ばかりで,関心高く聞いていました。


 今日学んだことを生かし,すてきなリコーダーの音色を聞かせてくれることと思います。

宝探し

 今日は,たんぽぽ学級1・2組の水泳でした。授業の最後に,宝探しをしました。初めの頃に比べると,随分と水に慣れ親しむことができるようになりました。みんなで宝探しを楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

たなばたしゅうかいをしたよ

画像1
画像2
画像3
 1年生はこの日に向け、生活科の授業で季節の行事「七夕」を学習し、七夕飾りを作ったり、短冊に願い事を書いたりして七夕集会に向けて準備を進めてきました。
 暑い中でしたが、はじめのことばから会はスタートし、クラスの代表の子たちの願い事の発表、特別ゲームの「天の川へいこうよ」…とルールを守って楽しむことができました。終わりの言葉を聞いた後、それぞれの教室で七夕の絵本の読み聞かせを聞きました。
 今日、笹の葉と短冊、一生懸命作った七夕飾りを家に持ち帰っています。七夕の日は晴れるといいな…。と七夕に対する興味を深めることができた子どもたちでした。

本日の給食

画像1
(献立)
パン チキンビーンズ 卵と野菜のソテー 牛乳

身近な場所が!2

 こちらは,教室の中です。エアコンのダクトの曲線を生かしてへびを表現したり,小窓に小さい海の世界を表現したりしました。
画像1
画像2

身近な場所が!

 5年生の図画工作では,「あんなところが こんなところに」の学習をしています。いろいろな形や色を生かしながら,場所の使い方を工夫して,校内のいつもの場所を,違う場所へと変身させました。こちらは,水色の壁の色を生かして海を表現しています。
画像1
画像2
画像3

丸,点,かぎ

 2年生の国語では,「丸,点,かぎ」の学習をしています。今日は,「ここにはたけがあります。」という文章に「,」を付けて,2つの意味をもつ文章にしました。「ここに,はたけがあります。」と「ここには,たけがあります。」の2つです。子ども達は,「あ〜確かに!」とつぶやきながら,学習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

 3年生の毛筆では,「日」を学習しています。今日は,始筆や終筆の筆の運び方や,折れに気を付けて練習しました。今年になってから始まった毛筆の授業ですが,子ども達はじっくりと落ち着いて学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

5年生 水泳学習

 今日は5年生最後の水泳学習でした。
今まで、グループに分かれて練習をしてきました。
今日はその成果を見せ合いました。最初は少ししか泳げなかった児童が25メートル泳ぎ切った姿や、顔もつけれなかった児童が5メートル泳げるようになった姿など、成長を感じました。
最後の自由タイムも楽しく遊ぶことができたようです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立古市小学校
住所:広島県広島市安佐南区古市二丁目21-1
TEL:082-877-1301