![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:315 総数:206564 |
Who is this? 5年生
「Who is this?」と聞かれ、「He is 〜.He is my 〜.」「 She is 〜. She is my 〜.」と答えます。男女でスペルが違うから気を付けてください。みんなで英語を楽しみました。
都道府県かるた 4年生
各都道府県の特色を調べ、かるたを作りました。完成したら、みんなでかるた大会、楽しそうだね。
テスト 3年生
算数のテストをしました。自分の力が発揮できるように、がんばってください。
かさ 2年生
1dlますを使って、かさの大きい水の量を量りました。決まった大きさのますを使うと、どの容器にたくさん水が入っているか分かりやすいね。
水泳指導 1年生
多くの子どもたちが水に顔を浸けることができるようになりました。今日はその確認をしました。みんな、成長したね。
本日の給食 4年生
本日のメニューは、ゴーヤチャンプルー・沖縄そば・ご飯です。時折、各地方の郷土料理が出されます。ゴーヤの苦味がちょうどよく味付けされており、とても食べやすいです。沖縄そばは最高です!
子どもたちも、Vサインです!
シャボン玉 1年生 2
キラキラ、フワフワと飛んでいくシャボン玉を見て、喜ぶ子どもたちに癒されます。
シャボン玉 1年生 1
水遊びの裏では、シャボン玉遊びです。
水遊び 1年生
今朝、2人の子どもがスプレー容器のようなものを持ってきて、「何でだろう?なんでバックに入っていたのかな?」と聞いてきました。
授業を見て、分かりました。水遊びにつかったようです。今日は天気も丁度良く、気持ち良く遊べたと思います。
伝言板 5年生
いよいよ伝言板が完成しそうです。細かな作業を終え、ニスを塗って、さらに素敵な作品へと進化しました。自宅に持って帰った際は、ぜひ活用してください。
こんなもの、見つけたよ 2年生
あったらいいものを考えました。みんなから質問を受け、自分の思いや考えを伝えました。本当にあったらいいね!
水泳指導 3年生
今日が最後かな?しっかり顔を浸けて、蹴伸びで進んでいきます。その後はバタ足。随分と上手になりました。
ちがいに注目して 4年生
今日は2組が挑戦しました。うまい解決方法は見つかりましたか?
習字 6年生
「あられ」とひらがなを書きました。画数が少なく、バランスよく書かないといけないひらがなは、簡単なようで難しい。がんばってください。
ちがいに注目して 4年生 3
最後には、「ちがいに注目して」、答えを導き出しました。楽しい授業だったね。
ちがいに注目して 4年生 2
自分たちで考えた答えを先生が揺さぶりながら、考え方を深めていきます。
ちがいに注目して 4年生 1
AさんとBさんは60枚の色紙を2人で分けます。Bさんが12枚多くなるように分けます。それぞれの色紙は何枚ですか?
という問いに子どもたちは、夢中になって学び合いました。
かさ 2年生 2
実際に水を容器に移して調べました。決められた大きさの容器に移して、はかると違いがよく分かるね。
ネットでニュースを読もう 6年生
ネットのニュースと新聞の違いについて考えました。よく手が上がります。
ふれあいポスター 6年生
テーマを決めてポスターを描きました。学校代表の作品を決め、選ばれた作品は段原公民館に展示されます。がんばってください。
|
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |