![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:119 総数:152040 |
4年生 夏と生き物![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春から観察している植物が、夏になってどのように変化しているかを観察していきました。 タブレットで写真を撮り記録しています。 同時にヘチマも植え、今後、栽培、観察していきます。 1年生 水中玉入れ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、水中で玉入れをしました。 水の中を走ること、水しぶきがかかること、玉を運ぶこと・投げること、すべてが楽しい学習です。 一生懸命頑張っていた1年生です。 6-1 エリック先生とのランチタイム🎵
7月2日の給食時間に、ALTのエリック先生が6年1組に来てくれました!
エリック先生への英語での質問タイムや、6年生からのエリック先生へのクイズで盛り上がり、チャイムがなっても「One more question please!」が止まりませんでした。 Thank you for a fun lunch,Eric! Please come to class 6-1 again! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日(金)登校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝も暑さ厳しい中の登校です。 学校目前のなかよし坂で一休みする児童もいました。 うれしい風景として、先生の鉢に水をあげていた優しい1年生がいました。 今日は5年生が校外学習に出かけます。しっかりと学習してきてください。 平和集会顔合わせ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「6年生さん、ありがとう。」 2年生 バーチャルまちたんけん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の家、好きな場所などを探す方法を身につけていました。 5年生 合同な四角形をかくには…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前時までに合同な三角形のかき方を学習しました。 今日は初めて四角形が出てきました。 合同な四角形をかくにはどうすればよいのかをみんなで考えていきました。 友達と相談しながら解決していきました。 なかよし学級 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 個別の学習に落ち着いて取り組んでいます。 今から、地域の方からいただいた笹に七夕飾りをつけていく学習を行う予定です。 立派な笹をいただき、ありがとうございました。 1年生 なつとなかよし2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「きせつとなかよし・なつ」の学習の一環で、シャボン玉あそびを行いました。 第2弾は道具を使って大きなシャボン玉やたくさんのシャボン玉などを作りました。 楽しく活動していた1年生です。 1年生 なつとなかよし1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「きせつとなかよし・なつ」の学習の一環で、シャボン玉あそびを行いました。 第1弾はストローを使ってシャボン玉を作りました。 きれいなシャボン玉を飛ばしたり、ブクブク吹いて泡を楽しんだりしていました。 7月3日(木)登校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は連日の猛暑が続いています。朝から大変な暑さとなっています。 しかし子供たちは元気に登校しています。 今朝は、「捕まえました〜!」とトカゲとクワガタを見せてくれる子供たちがいました。 中学生の職場体験は3日目、最終日となりました。 朝のあいさつ運動では、すっかり仲良くなった小学生と中学生の姿が見られました。 5年生 英語 パフォーマンステスト
Erik先生と1分間の会話をしました。「パフォーマンステスト」という響きだけで緊張したみたいですが、休み時間や家で練習して、やる気満々の子もたくさんいました。会話の内容は5年生で習った会話文を中心にしたものです。緊張しながらも、アイコンタクトや可愛い笑顔で反応を交えながら楽しく会話をしていました。Well done!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 平和集会顔合わせ会
3、4年生で平和集会に向けて、顔合わせ会をしました。
「折り鶴」を歌い、平和のメッセージが入った折り鶴を折りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 ふりこ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ふりこの動きをメトロノームのリズムと同じにしてみよう。」 という課題に取り組んでいるところです。 ふりこの重りの重さを変えてみたり、ふりこの長さを変えてみたりと試行錯誤を繰り返しながら取り組んでいました。 第2回 のびのび研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・めあて、まとめを子供たちがつくる ・誤答を有効に活用する 等を中心に、子供が主役になる授業づくりについて皆で考えていきました。 今後の本校教育に活かしていきたいと思います。 7月2日(水)朝の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日と違って日差しはないものの、蒸し蒸しとする暑い朝です。 アサガオやナスが育ってきています。水やりのおかげですね。 6年生 水泳運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はかなり暑い日でしたが、こまめに水分補給したり,シャワーで身体を冷やしたりしながら、熱中症対策を行いながら学習しました。 子供たちは「気持ちいい!」と言いながら、それぞれのめあてに向かって泳いでいました。 5年生 水泳運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はかなり暑い日でしたが、こまめに水分補給したり,シャワーで身体を冷やしたりしながら、熱中症対策を行いながら学習しました。 子供たちは「気持ちいい!」と言いながら、それぞれのめあてに向かって泳いでいました。 4年生 平和のメッセージ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスごとに考える平和のメッセージを、みんなで大事にしたい言葉などを出し合って上手に話し合いをしていました。 1年生 カラフル いろみず![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 様々な色の色水をつくって、それを混ぜ合わせて好きな色をつくっていきます。 思わぬ色になって驚く子供もいました。 色水の不思議を堪能していた1年生です。 |
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1 TEL:082-228-1140 |