最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:41
総数:100738
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に保護者と共に育てます

なかよしランド受付中です

受付中
「おはようございます」

なかよしランド受付中です。
なかよしランドのお友達も受付を手伝ってくれているようです。

シャボン玉

シャボン玉
フワフワ
空まで
シャボン玉遊びが始まっています。

たくさんのシャボン玉が、フワフワとんでいきます。

空高くフワフワと・・・

にじむって

先生が
にじむ
不思議
先生が、おもしろいものを見せてくれています。

マーカーで色付いたコーヒーフィルターが、にじんでいます。

霧吹きでシュッシュッすると、おもしろいことに色がにじんでいきます。
『にじむ』ってこういうことなんですね。

プールびらき

宝探し宝ゲット
楽しみにしていたプールびらきです。

ばら組にとって初めてのプール遊びでは、宝を見つけたようです。

こうして遊びながら、水に慣れたり、水遊びが楽しくなったりしていくようです。

用具の使い方

用具
泡遊びでは、泡だて器や、ヘラなどのいろいろな用具を使って遊んでいます。

おうちの方が日頃料理などで使われている用具の使い方を、つき組さんが教えてくれているようです。
教え

カブトムシがうまれた!!

カブトムシ
カブトムシが生まれたそうです。

サナギだったカブトムシが、成虫になって土から出てきたようです。

恐る恐る触ってみようと試みているようです。
誕生

地域の方々と

地域清掃通学路
地域の方々と一緒に清掃活動です。

地域の方々も、通学路の側溝や、落ち葉、ごみなどをきれいに集めてくださっています。

ありがとうございました。

ひとさじ

ひとさじ
ひとさじひとさじ丁寧に、クリームをカップへ入れています。

柔らかくて、滑らかなクリームを丁寧に入れていきます。

まさに、真剣そのものですね。

感性

感性
『おいしいジャム』『あまいジャム』

ジャムづくりを通して、子供たちは、イメージを広げ、感性を豊かにして遊んでいます。

こうして経験したことや、自分の感じたことを、わかりやすい言葉で相手に伝えようとしています。

シャカシャカシャカシャカ・・・泡立てる音、クリームを丁寧にカップへ入れてデザートの完成です。
クリーム

ジャムづくり

ジャムづくり
つぶそう
瓶詰め
ジャムづくりが始まるそうです。

みんなで集めたヤマモモの実を、すりこぎでつぶしていくようです。

何だか、ヤマモモの汁が飛び散って酸っぱい匂いもするそうです。

ヤマモモ

ヤマモモ
登園すると、すぐにヤマモモを集めています。

集めたヤマモモは、きれいに洗っていきます。
洗う

登園する前

環境準備
子供たちが登園する前、先生たちは遊びの環境準備をしています。

この時期に子供たち一人一人に育てたい力や、経験させたいことなどを、遊びや環境の中に願いを込めて準備しています。

こうして教師は、幼児が環境に関わって展開する具体的な活動を通して発達に必要な経験が得られる遊びの準備です。

ゴリゴリ

ゴリゴリ
ゴリゴリ音が聞こえてきます。

ばら組さんが、せっけんを削っているようです。
せっけんは、淡い黄色になっていきます。

削ったせっけんをそっと触って感触を確かめているようです。

通り雨

雨粒
突然の雨です。

ひさしから、ポタポタ大きな雨粒が落ちてきます。
たらいや缶を並べて音を楽しんだり、手の平で雨粒を感じたりしています。

目的

伝える
「ここは、ほらないでね。」
相手にわかりやすい言葉で伝えています。

遊びの中で、こうしたことは多く見られます。自分の目的に向かって、やり遂げたい気持ちが伝わってきます。

目を凝らして

バッタのすみか
ここは、バッタが住んでいるようです。

草をそっとかき分けてバッタを探しています。草とバッタは色がとても似ているので、目を凝らして見ています。

自己紹介

自己紹介
教育実習生開始です。

実習生の自己紹介です。

早速、「せんせい、いっしょにちょうちょをさがしにいきましょう」
もう仲良しになったようです。
チョウチョ

自分たちで

絵の具
画板
絵の具遊び
自分たちで絵の具やポット、画板などを運ぶそうです。

途中、画板が友達に当たってしましました。
すぐに「ごめんね」と言っています。

ばら組の子供たちの様々な育ちを感じます。

アイスどうぞ

アイス
砂場では、たくさんアイスができています。

「アイスどうぞ」

今日のように蒸し暑い日には、アイスはおいしいですね。
どうぞ

調合

調合
つき組さんがばら組さんに、ちょうど良い土になるような水と土の合わせ方を教えてくれています。

土や水の性質を知っているからこそ、ちょうど良い土ができあがっていくのでしょう。
水の加減や土の状態を見ながら自分の言葉で伝えています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常災害時の対応

子育てちょこっとアドバイス

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登園について

子育て相談窓口

広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2
TEL:082-842-7831