最新更新日:2025/10/14
本日:count up16
昨日:150
総数:1115794
令和7年度生徒会スローガン「百花繚乱」〜自分の花を咲かせ、相手の花をリスペクト〜

きまぐれ校長レポート 〜第42回広島市中文連放送コンテストの巻〜

 10月12日(日)。
 放送部が出場する第42回広島市中文連放送コンテストの会場(安芸区民文化センター)を訪ねました。
 放送部は、アナウンス部門と朗読部門にエントリー。
 一人2分程度の1発勝負です。
 生徒たちは、多くの観客を前にして緊張した様子でしたが、いざ始まると落ち着いて、丁寧に、気持ちを込めて原稿を読んでいました。
 その姿に感動!
 私は午前のみ観覧しましたが、午後の決勝に進出し、入賞を果たした生徒もいたとのこと。
 放送部の皆さん、一日お疲れさまでした。
 とてもいい経験をしましたね!

写真上・中:アナウンス部門
写真下:朗読部門
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱の入った合唱の練習

来週に三和フェスタが迫る中で、学活ではどのクラスも合唱練習で最後の追い込みをしていました。「声だそう」「金賞取ろう!」などクラスが一つになろうとする瞬間が垣間見える良い時間でした。先生方も今より良いものとなるように一緒になって、合唱を作っていっています。三和フェスタは、展示発表が10月15日(水)合唱コンクールが10月17日(金)となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

10月9日(木)学校の様子です。
三和フェスタを来週に控え、今週もフェスタに向けた準備を着々と進めています。疲れも出る時期ですが、落ち着いた雰囲気でどの学年も授業に向き合っています。2学年では、引き続きオールAの取組みが進められています。どんな時期でも「普段の力」大切にする。継続は力なりですね。素晴らしい取組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三和フェスタに向けて〜縦割り交流会〜

三和フェスタがいよいよ来週に迫ってきました。今日は、1時間目から各クラス順番に縦割り交流会を実施しています。3年生は、最上級生として相応しい態度と歌声を1,2年生に見せていました。1,2年生は3年生の歌声に自分たちの良いお手本を間近に感じることができたのではないでしょうか。今日の交流会を通して、また一つ成長ましたね。本番が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

きまぐれ校長レポート 〜広島市中学校駅伝競走選手権大会の巻 その2〜

 広島市中学校駅伝競走選手権大会の続きです。
 続いて男子の部。
 6人で6区間、17.5kmを走ります。
 まず、男子のスピードの速さにびっくりしました。
 一人2.5〜3kmの区間をあのスピードで走り抜くのは、本当に驚きです。
 一人一人が自分の限界に挑戦しながら走っている様子がとても感動的でした。
 男子は、広島市の2位となり、こちらも11月に開催される「中国中学校駅伝競走大会」の広島市代表チームとなりました。
 おめでとうございます!

※ 上が黄色、下が青のユニフォームが三和中です。
※ 写真上は、集団の一番左に写っているのが三和中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きまぐれ校長レポート 〜広島市中学校駅伝競走選手権大会の巻 その1〜

 10月4日(土)。
 陸上部が出場する広島市中学校駅伝競走選手権大会の会場(広域公園)を訪ねました。
 まずは女子の部。
 5人で5区間、13kmを走ります。
 雨が降る中、懸命に走る5人の姿がとても素晴らしく、感動的でした。
 女子は、広島市の3位となり、11月に開催される「中国中学校駅伝競走大会」の広島市代表チームとなりました。
 みんな本当によく頑張りましたね。おめでとうございます!

※ 上が黄色、下が青のユニフォームが三和中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きまぐれ校長レポート 〜あと2週間ですねの巻〜

 三和フェスタ合唱の部まであと2週間。
 放課後には、3号館から校長室まで各学級の歌声が聞こえてきます。
 昨日は、3年生の学年交流会。
 ステージの上に立ってみると、練習のとおりに行かないことが多くあったようです。
 仲間の歌声を聞いて刺激を受けた学級も多かったのでは?
 本番まであと約2週間。
 仲間との「和」を深めながら、歌声に磨きをかけてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三和中学校 〜実りの秋〜

日中は徐々に秋らしくなってきた三和中学校。生徒たちは学習、フェスタに向けた準備を頑張っています!!
1年生は家庭科で裁縫をしていました。2年生は合唱練習できれいな声を響かせていました。3年生は理科で「運動とエネルギー」の学習をしていました。
三和魂を大切に実りの秋にしましょうね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きまぐれ校長レポート 〜生徒会の活躍の巻〜

 10月1日(水)。
 朝の全校朝会(リモート)で、選挙管理委員が生徒会役員選挙の説明を行いました。
 あわせて、生徒会執行部が今月の生活目標を発表。
 今月の目標は「一つ一つの授業を大切にし、テストにのぞむ」です。
 1・2年生は定期テスト、3年生は実力テストに向けて、ということですね。
 仲間を引っ張ってくれている生徒会の皆さん、ありがとう!
 全校生徒でしっかり支えていきたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

きまぐれ校長レポート 〜新人戦(男子ソフトテニス部)の巻〜

 9月27日(土)。
 男子ソフトテニス部の試合会場を訪ねました。
 6組のペアが個人戦を戦いました。
 上手くいかずに悔しがる姿、公式戦初勝利に喜ぶ姿、市大会出場を決めた仲間を称える姿。
 どれもとても感動的でした。
 男子ソフトテニス部のみなさん、お疲れさまでした。
 今回上手くいかなかったところを少しでも克服し、来週の団体戦も頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三和フェスタに向けた取組み〜合唱コン〜

9月24日(水)6校時は全学年全クラス、合唱コンクールに向けた取組みをしました。各クラス、金賞に向けていろいろな工夫が出てきています。取り組みが始まって1か月が経とうとしています。声を大きく出すという目標から、強弱やハーモニーへと求めているもののレベルが上がってきているのではないかと思います。ますます本番が楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きまぐれ校長レポート 〜新人戦(女子バスケットボール)の巻〜

 久しぶりの「きまぐれ校長レポート」です。
 新人戦の時期になりました。
 9月21日(日)。
 女子バスケットボール部の試合会場を訪ねました。
 新チームとして初めての公式戦。しかも初戦。
 初々しいですね!ぎごちなさも見られましたが、全員が懸命にプレーし、勝利を収めることができました。素晴らしい!
 女子バスケットボール部の皆さん、これからもしっかり協力して戦っていってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育パート3

今日の給食は、郷土食でした。あなごめし、豚汁、牛乳でした。先日郷土食マップを紹介しましたが、マップと給食がつながり、広島を感じられるひと時となりましたね。
画像1 画像1

学校の様子

4時間目の様子です。理科、英語の授業でしたが、電子黒板を活用しながら授業が進められています。
その後は、待ちに待った給食です。今日の給食は、黒糖パン、鶏肉と野菜のスープ煮、スパーシーレバー、きゅうりの塩もみ、牛乳です。三和中学校では、食育の一環として生徒会活動で毎日給食放送をしています。今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。鉄も成長期に必要な栄養素の一つです。食事の中で意識的に取り入れていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

授業の様子です。どの授業でも主体的な姿が見られました。
音楽では、伴奏に合わせてしっかり歌っています。理科の授業では、実験に向かうためのおさらいを意欲的に答えていました。美術室前には、素敵な扇子が飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

授業の様子です。理科では、実験をしています。試行錯誤し気体が発生した時のワクワク感を見て、体験に勝るものはないなと感じました。どの授業でも主体的に挙手をしている生徒が増えてきたように思います。合唱祭の練習がある中ですが、メリハリをもって、集中して取り組む姿を見せてくれていますね。素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習、パート練から合唱へ

今日も放課後の時間を使って各クラス合唱練習が行われていました。先週まで各パートごとに練習していた学級が多くいましたが、今日からいくつかの学級で合唱をしていました。良い雰囲気で歌っているクラスが多く、本番が楽しみになりました。成果も課題も出てきていると思います。しっかり自分たちのクラスを見つめて、良さを伸ばしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子

放課後の合唱練習の様子です。各パートでだんだんと声が大きく揃うようになってきました。3年生は、来週からテスト週間が始まります。勉強モードにはなりますが、少ない時間で質の高い練習をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

本日は、夏休み明け最初の絆学習会(ひまわり)が行われました。放課後の合唱練習が終了後、気持ちを切り替えて、集中して学習に取り組んでいました。来週より、3年生は試験週間となります。良い準備をしていきたいですね。
 2枚目の写真は、広島県に伝わる料理の掲示です。給食にも郷土料理食として出ていますね。本校では、栄養教諭の室先生を中心に食育にも力を入れています。食について考えていくきっかけにしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子

今日から9月になりました。まだまだ暑い日が続く中、授業を全力で頑張っています。社会では、インドの暮らしについて、理科では、実験の結果をまとめ発表をしていました。授業が終われば、三和フェスタに向け、合唱練習です。どの学年も活気があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1
TEL:082-928-5808