5月26日(月)授業の様子(3)
2年1組は理科です。化学変化で起こる反応について学習しています。
2組は英語で、会話練習をしています。
3組は数学。偶数と奇数の和は奇数になることを証明しています。
【学校の様子】 2025-05-26 11:29 up!
5月26日(月)授業の様子(2)
1年4組は理科です。いろいろな生物とその共通点を学習しています。
5組は社会。日本の都道府県と県庁所在地を覚えています。
6組は英語で、英文を読んで内容の理解をしています。
【学校の様子】 2025-05-26 11:25 up!
5月26日(月)授業の様子(1)
5月26日(月)3校時の授業の様子です。
1年1組は国語。第4回漢字テスト実施中です。
2組は英語です。英文を読んで内容の理解をしています。
3組は数学で。正負の数の掛け算をしています。
【学校の様子】 2025-05-26 11:22 up!
令和7年度PTA総会書面決議の報告について
PTA総会書面決議への御協力ありがとうございました。
決議された内容につきまして、右の「学校からのお知らせ」欄から御覧いただけます。
【お知らせ】 2025-05-26 09:05 up!
5月23日(金)今日の給食
5月23日(金)今日の給食
2年5組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ごはん
ホキの磯辺揚げ
切干し大根の炒め煮
すまし汁
牛乳です。
ホキ…ホキは主にニュージーランドやオーストラリア近海の深さ200メートルから800メートルくらいのところにいる魚です。身がやわらかく、脂肪が少ないあっさりとした味です。揚げ物などにして食べられるほか、かまぼこやはんぺんなどの材料にもなります。今日は、小麦粉にあおさを混ぜて作った衣を、ホキにつけて油で揚げた、ホキの磯辺揚げです。磯の香りがしておいしいですね。
【学校の様子】 2025-05-23 12:50 up!
5月23日(金)授業の様子(5)
3年4組は国語です。2500年前の言葉を、今の自分の生活に結び付けて考えています。
5組は数学。公式を使って因数分解をしています。
6組は理科で、生物の進化の証拠を、複数の理由をつけて説明しています。
【学校の様子】 2025-05-23 11:33 up!
5月23日(金)授業の様子(4)
3年1組は英語。音読練習をしています。
2組は理科で、遺伝の法則性と遺伝子について学習しています。
3組は数学です。公式を使って因数分解をしています。
【学校の様子】 2025-05-23 11:28 up!
5月23日(金)授業の様子(3)
【学校の様子】 2025-05-23 11:25 up!
5月23日(金)授業の様子(2)
1年4組は社会です。寒帯の人々の生活を、気候と関連付けて説明しています。
5組は数学で、加減の混じった計算をしています。
6組は社会。都道府県庁所在地を覚えています。
【学校の様子】 2025-05-23 11:24 up!
5月23日(金)授業の様子(1)
5月23日(金)3校時の授業の様子です。
1年1組は家庭科です。家庭の働きと家庭の仕事について学習しています。
2組は音楽で、音符や休符について理解し、タブレットを使ってリズムをつくっています。
3組は国語。漢字のつくりについて学習しています。
【学校の様子】 2025-05-23 11:20 up!
5月22日(木)授業の様子(5)
3年生は、広島市立広島商業高等学校の先生をお迎えして、社会の一員として必要とされるマナーや礼儀作法、心構え等について丁寧に教えていただきました。職場体験学習や高校進学へ生かすための準備を進めていきます。
【学校の様子】 2025-05-22 14:45 up!
5月22日(木)授業の様子(4)
2年3組は国語です。ワークを使って学習内容の振り返りをしています。
4組は理科。カードを使って化学式について理解しています。
5組は美術で、モダンテクニックについて学習しています。
【学校の様子】 2025-05-22 14:39 up!
5月22日(木)授業の様子(3)
2年1組は理科です。酸化銅から銅を取り出す実験を行います。
2組は英語。英文を読んで内容の理解をしています。
【学校の様子】 2025-05-22 14:33 up!
5月22日(木)授業の様子(2)
1年4組は英語です。英文を読んで内容の理解をしています。
5組は音楽で、姿勢・声の出し方・強弱に注意しながら歌唱練習をしています。
6組は国語。漢字の組み立てと部首について理解しています。
【学校の様子】 2025-05-22 14:30 up!
5月22日(木)授業の様子(1)
5月22日(木)5校時の授業の様子です。
1年1組2組は体育です。バトンパスの練習をしています。
3組は数学で、加減の混じった計算をしています。
【学校の様子】 2025-05-22 14:23 up!
5月22日(木)今日の給食
5月22日(木)今日の給食
2年4組の配膳の様子です。
今日のメニューは
バターパン
豚肉のガーリック焼き
コーンソテー
卵スープ
牛乳です。
卵…卵には、体の組織をつくるたんぱく質や、赤血球に含まれるヘモグロビンの成分となり、体中に酸素を運ぶ鉄、病気から体を守り、目の働きをよくし、病気に対する抵抗力をつけるビタミンAが含まれています。いろいろな料理に使われている卵が、今のように家庭で多く食べられるようになったのは、昭和30年以降のことです。この時代は、日本人の食生活に対する意識が高まったこともあり、栄養価の高い卵が特に注目を浴びました。
【学校の様子】 2025-05-22 12:49 up!
月21日(水)今日の給食
5月21日(水)今日の給食
2年3組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ビビンバ
わかめスープ
ブルーベリーゼリー
牛乳です。
ビビンバ…ビビンバは、朝鮮半島でよく食べられている家庭料理です。丼や専用の器にごはんを入れ、ナムル・肉・卵などの具をのせて「スッカラ」と呼ばれるスプーンで混ぜて食べます。みなさんも、ごはんの上にビビンバの具をのせて、スプーンで混ぜて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。ビビンバに入っているもやし、わかめスープに入っているねぎは、広島県で多く作られています。
【学校の様子】 2025-05-21 12:49 up!
5月21日(水)授業の様子(5)
3年4組は理科です。生命の進化について振り返りをしています。
5組は社会。太平洋戦争はどのようにして起きたかを理解しています。
6組は英語で、会話練習をしています。
【学校の様子】 2025-05-21 09:34 up!
5月21日(水)授業の様子(4)
3年1組は国語です、第3回漢字テスト実施中です。
2組は数学で、因数分解の問題を解いています。
3組は美術。飲料パッケージのポジショニングマップを考えています。
【学校の様子】 2025-05-21 09:31 up!
5月21日(水)授業の様子(3)
2年3組は理科。カードを使って化学式を理解しています。
4組は国語です。本文から、仮説についての内容を読み取っています。
5組は数学で、計算問題を解いています。
【学校の様子】 2025-05-21 09:26 up!