校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢の実現へ向けて 主体的に学び 仲間と協働する生徒を育成する」 令和7年度 合言葉「敬」

9月17日(水)2年生 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの課題で作ったレポートで友だちと交流しよう

おいしそうな夏野菜カレーです!

9月17日(水)1年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちにインタビューをして、三単現のSを使って分を作ろう

9月17日(水)1年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Sマン登場

大切な日常(授業の様子)

 9月17日(水)
 3時間目の授業の様子です。
 写真上から1年4組(社会)、2年3組(数学)、3年2組(美術)です。
 前期中間試験の結果を踏まえて、各自次なる挑戦が始まっています。頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常(朝読書・朝SHR)

 9月17日(水)
 登校後すぐの朝読書・朝SHRの様子です。写真上は1年7組、写真中は3年5組です。
 落ち着いた雰囲気の中で一日のスタートを切るために大切にしている時間です。さあ、今日も頑張るぞ!

 写真下は、昨日地域の方に生けていただいた花(くじゃく草・オンシジューム・りんどう・赤ドラセナ)です。事務室前の花に、生徒・教職員は言うに及ばず、来校された保護者・地域の皆様に癒しを与えてくれています。いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常(朝の登校風景)

 9月17日(水)
 今日も日中は気温が上がりそうです。大切な日常がスタートしました。
 病気での欠席者が増えています。季節の大きな変わり目です。体調管理に努め、頑張っていきましょう。朝の登校風景、毎日のことですが大切な一コマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(火)1年生 数学と理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学では比例式の文章題に挑戦

理科では濃度について考えています
99gの食塩に1gの水を入れると濃度は何%
でもそれって現実的にできるの?
できないのはなぜ?

9月16日(火)2年生 英語と数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教え合いで知識を深め合っています

数学は1次関数の式をグラフ直しています

9月16日(火)3年生 理科 力の働き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
斜面を動く物体に働く力を比較しよう
重力をベクトルで分解してみよう

9月16日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は
五班
高野豆腐の五目煮
甘酢あえ
牛乳
です

今日もおいしい給食ありがとうございました

9月16日(火)学校公開週間

画像1 画像1
今週は学校公開週間です
9月19日(金)まで開催中

ご来校の際は必ず事務室前で受付をしてください
ご来校お待ちしています

大切な日常(朝の登校風景)

 9月16日(火)
 三連休明けの朝です。今朝の体感は日中の厳しい暑さを想像させてくれます。
 今朝も、生徒会執行部、サッカー部、野球部による「あいさつ運動」から学校生活のスタートです。ありがとうございます。今日も一日元気で頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常(放課後の部活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月12日(金)放課後の部活動の様子です。 
 サッカー部、男子ソフトテニス部の様子です。
 臨時休校になっていたらできなかった部活動です。下校時間まで熱のこもった練習が続いています。学校は生徒の声と笑顔で息づきます。新人大会へ向けて頑張れ!

9月11日(木)中学校活動体験 その2

 授業体験後は、教室での「部活動の動画視聴」と続きました。6年生の皆さんにとって、中学校進学後の楽しみの一つが部活動だと思います。実際の活動見学はできませんでしたが、動画視聴で少しはイメージがつかめたのではないでしょうか。
 中学校の先輩方や先生方は、来年の4月皆さんが入学してくることをとても楽しみにしていますよ。待ってます。
 生徒会執行部の見守る中、元気に中学校を後にしました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(木)中学校活動体験 その1

 9月11日(木)宇品中学校区の小学校3校の6年生を対象に「中学校活動体験」を行いました。例年は、授業体験と部活動見学をセットにして実施していましたが、今回は暑さ対策として、部活動見学ではなく、部活動の動画視聴に切り替えました。
 生徒会執行部の出迎えから授業体験に向かいました。実際に授業を体験してみてどうでしたか。中学校の雰囲気をしっかり感じ取ってもらえましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(金)緊急時の対応について(更新)

 9月12日(金)
 元宇品小学校区に発表されていた「警戒レベル4(避難指示)」が解除されました。
 この後、3時間目(10時45分)から授業を行います。10時30分から10時45分の間に登校してください。
 ご心配をおかけしました。安全を確保して登校するようお願いします。

9月12日(金)緊急時の対応について

 9月12日(金)
 おはようこざいます。大気の不安定な状況が続いており、朝早くから断続的に激しく雨が降っています。くれぐれもお気をつけてお過ごしください。

 さて、現在、広島市南区に大雨警報が発令されており、元宇品小学校区には「警戒レベル4(避難指示)」の避難情報が発表されています。
 そのため、午前6時の時点で「避難指示」が継続している場合は「自宅待機」とします。
 また、午前10時の段階で「避難指示」が解除されない場合は「臨時休校」、午前10時までに「避難指示」が解除された場合には3時間目(10時45分)からの授業とします。一連の対応については、ホームページ上の「お知らせ」の中の「緊急時の対応について」をご確認ください。
 今後の情報収集に努め、状況に応じた適切な行動をお願いします。
 

9月11日(木)いじめをなくす授業2

今日の「いじめをなくす授業」は、教育委員会から5名の方にお越しいただき、授業を見ていただきました。
参観していただいた方からは、「授業の流れがしっかりと組み立てられている」「授業の流れや動画を見るだけで、生徒会執行部の生徒の思いが伝わってくる」「各クラスの代議員が生徒会執行部の意図を理解して授業ができている」「生徒一人一人が、真剣にいじめの問題について考えていた」などの感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(木) いじめをなくす授業1

今日の1時間目、全学級でいじめをなくす授業を行いました。この授業は、生徒会執行部の生徒が授業の流れを考え、各学級の代議員が授業を行うものです。
授業の中で使用する動画のシナリオも生徒会執行部の生徒が考え、演技したものを放送部が編集したものです。
どの学級も真剣に代議員の話を聴き、斑の仲間と話し合っていました。
今日考えたことを実行し、誰もが安心して生活できる学校を作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は
セルフハンバーガー
コーンスープ
牛乳
でした。

今日も大変おいしくいただきました。ありがとうございました。

写真を回転させられず、申し訳ありません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 後期始業式・後期役員認証式 委員会の日
10/15 3年懇談会1 学校納入金振替日2 きずな学習会
10/16 3年懇談会2 2年IBA ふれあい相談日
10/17 3年懇談会3 1年IBA 2学年朝会
10/20 きずな学習会

お知らせ

年間行事予定表

いじめ防止等のための基本方針

学校経営

PTA関係

学校連絡ポータル

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368