最新更新日:2025/07/24
本日:count up7
昨日:141
総数:584011
春日野小学校ホームページへようこそ

5年生 家庭科の授業その3

うまく針が刺さらなかったり、糸がからまったり、色々なことがあり苦労もしていますが、心を込めてつくっています。できあがりが楽しみですね。
画像1
画像2

5年生 家庭科の授業その2

「カード入れにしよう。」
「何を入れるかは、まだ決まってないけど、絶対大事に使う。」
家族にプレゼントする人もいるようです。
画像1
画像2

5年生 家庭科の授業その1

「ソーイングはじめの一歩」の学習で、小物入れを製作しています。
友達とも助け合いながら熱心に取り組んでいます。
画像1
画像2

3年生 音楽科の授業

リコーダーの学習をしています。
「マジカルシラソ」「かえり道」をやさしい息で指遣いに気をつけて練習しました。リコーダーの学習をはじめて3か月。とてもきれいな音色で演奏することができるようになりました。
画像1
画像2
画像3

大休憩の様子

今日も暑いですが、いつもよりは日差しが弱く曇っていて、風があります。
「熱中症指数も下がっているので、大休憩は外で遊ぶことができます。」
先生の放送に、子どもたちは大喜びで出かけていきました!時にはテントで休みながら、水分補給をしながら、自分の体調を考えて活動している様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科の授業

「あさがおのくににでかけたら」の学習で、先日作成した「じぶんにんぎょう」をあさがおの鉢につけました。
次は、あさがおのくにはどんな国で、誰と何をするかを想像して絵をかいていきます。イメージがふくらんだかな。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科の授業その2

「ゲーム機を出すことができます!」
そんな友達の考えたアイデアに、興味津々です。たくさんの質問が出て、さらに詳しく説明を聞くことができました。
画像1
画像2

2年生 国語科の授業その1

「あったらいいな、こんなもの」の学習で、それぞれが思いついたもの、発明したいものを文章に表し、みんなの前で発表しました。
画像1
画像2

5年生 国語科の授業その2

同じ読み方でも、「暑い」「熱い」「厚い」・・・など、いろいろな漢字があり、それぞれ意味をもつことが分かりました。
最後は、そうした漢字をつかった問題づくりに取り組みました。次の時間で、みんなと問題を出し合い、さらに学習を深めたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 国語科の授業その1

「同じ読み方の漢字」の学習をしています。
「あつい、と言ったらどのような漢字がありますか?」
と聞かれ、みんなの考えを出し合います。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科の授業その2

その後、実際に計測をしました。
「1リットルが1杯と、1デシリットルが6杯分だから・・・。」
グループで協力しながら取り組み、正しくはかることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科の授業その1

「かさ」の学習をしています。
ペットボトルに入っている青い水の、かさをはかる活動です。まずは、リットルとデシリットルの関係を復習し、どれくらいの水が入っているか予想をしました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科の授業その2

「これ、おいしそうだね。」「私も海に行ったよ!」
自然に友達と交流をしながら、思いを込めて表すことができました。
画像1
画像2

2年生 国語科の授業その1

「夏がいっぱい」の学習をしています。
「夏といえば?」という先生の問いかけに、「かき氷!」「プール!」「すいか!」と、子どもたちからたくさんの意見が出てきます。そうした夏らしいものを取り上げ、絵と文章で表しました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科の授業その2

淡い色水が、お日さまに輝いて、
「わ〜!きれい!」という声がたくさんあがっていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科の授業その1

こちらも、カラフルな色を使った活動をしています。
「カラフル色水」の学習で、2種類の色水を混ぜ合わせたときの色の変化を楽しみました。
画像1
画像2

個別支援学級 授業の様子

「はらぺこあおむし」のお話を読み、カラフルなあおむしを水彩絵の具で表しました。色を混ぜ合わせたときのおもしろさも感じながら、ていねいに取り組むことができました。
画像1
画像2

2年生 野菜の収穫

5月から育てているトマトやピーマンが、太陽をたくさん浴びて収穫の時期を迎えました。
これまで、肥料をあげたり、毎日の水やりをしたりと大切に育ててきました。今週、植木鉢ごとおうちへ持ち帰り、ぜひ一緒に収穫をしてみてください。
画像1
画像2

七夕さま

今日は7月7日、七夕です。この日に合わせて、短冊を飾っている教室がありました。
「ダンスが上手になりたい」「友達となかよくしたい」「図工をがんばりたい」
たくさんの願い、天まで届け〜!
画像1
画像2

4年生 道徳科の授業その2

自分の思いを伝えるとともに、相手のことを理解し信頼しようとすることの大切さについて、考えを深めることができました。自分の生活を振り返り、自己を見つめる機会にもなりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616