最新更新日:2025/07/23
本日:count up103
昨日:130
総数:583826
春日野小学校ホームページへようこそ

5年生 理科の授業

ふりこを使って「一往復する時間は何によって変わるのか」を学習しています。
おもりの重さや、ふりこの長さ、ふれ幅の3つの条件を変えながら、実験しました。既習内容や、これまでの経験から、自分なりの予想を立てながら実験し、考察をすることができました。
画像1
画像2

心を整えるその2

傘もきれいに整頓されています。心が落ち着いているのが分かります。
画像1

心を整えるその1

どの学級も、靴をきれいにそろえて入れています。これが、いつも自然にできていることがすばらしいですね。
画像1
画像2

雨の月曜日

新しい一週間は、雨で始まりました。気温は少し低いですが、ジメジメして蒸し暑いです。
今週も、体調管理をしっかりとして、みんな元気に過ごせますように。
画像1

4年生 理科の授業

「夏の星」の学習をしています。
星によって、明るさや色が違うことを確認しました。もうすぐ、夏休み。時間のあるときは、夜空を見上げて、星を眺めてみませんか?
画像1
画像2
画像3

1年生 もうすぐ夏休み

夏休みに向けての準備が進んでいます。
今日は、夏休みの1日の過ごし方や、続けてがんばりたいことを考え、計画表に書き込みました。週末に「わくわくにっき」を持ち帰りますので、ご家庭でも一緒に夏休みの過ごし方について話題にしてみてください。楽しい夏休みまであと一週間です!
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科の授業

「あさがおのくににでかけたら」の学習をしています。
先日、「じぶんにんぎょう」をアサガオの鉢につけてイメージをふくらませたことを、絵に表します。アサガオの国で、誰と何をするかを想像しながら、楽しく活動することができました。
画像1
画像2

6年生 図画工作科の授業

「クスノキをかこう」の学習を進めています。春日野小学校のシンボルでもあるクスノキ。一人一人が自分のお気に入りの「クスノキのある風景」を切り取り、心を込めてていねいに表していました。
画像1
画像2
画像3

3年生 理解学習

個別支援学級の先生といっしょに、特別支援教育理解学習を行いました。
本校では、どの子どもたちも安心して楽しく学べるために、全学級で特別支援教育理解学習を行っています。今日は3年生でした。
それぞれのよさを認め合い、お互いを尊重し合える学級・学校をつくれるよう、一生懸命考えました。
画像1
画像2
画像3

3年生 総合的な学習の時間

これまで、給食の先生と一緒に、栄養について学び、たまねぎの皮をむく活動を通して給食室の先生の仕事を体験してきた3年生。今度は、そのまとめとして、食育の大切さを伝える活動をします。
ポスターをかいたり、クイズ形式にしたり・・・グループごとに色々な工夫を考えています。相手に伝わる発表ができるよう頑張っています!
画像1
画像2
画像3

今日の給食(7月11日)

画像1
画像2
画像3
《7月11日の給食》
 ごはん 肉豆腐 切干し大根の炒め煮 牛乳

 今日も、3年生が玉ねぎの皮むきをしてくれたものを肉豆腐に使いました。
66kgの玉ねぎの量に驚いたり、「玉ねぎの皮がすごくむけるときと、むけないときがあって、え!と思った。」と感想を書いてくれたりしました。「お家でお手伝いしたいと思いました。」発表してくれた児童もいたので、機会があれば経験させていただければと思います。

個別支援学級その6

そして次は、収穫したミニトマトを使った「ピザトーストパーティー」を計画しています。
チーズ、ハムなど必要な材料を確認し、どんなパーティーにしたいかみんなで話し合いました。収穫したトマトの数も毎日記録しています。真っ赤に実るトマトを使ったパーティーが今からとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

個別支援学級その5

最後は、好きなシロップをかけて、いただきました。
ガリガリと氷をけずる音、シャキシャキと口に入る感触を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

個別支援学級その4

上学年の子どもたちは、わくわく楽しみにしながら、順番を待っていました。
待つときもけずるときも、みんな笑顔です。
画像1
画像2
画像3

個別支援学級その3

低学年から、つくり始めます。
「ふわふわだ〜!」「冷たそう・・・。」
画像1
画像2

個別支援学級その2

この日は、生活単元学習で、かき氷をつくったのでした。司会進行の言葉があり、かき氷パーティスタート!
画像1

個別支援学級その1

個別支援学級2組3組さんに、こんな掲示がしてあります。
画像1

1年生 給食の様子その2

6年生はいませんが、自分だちでてきぱきと準備をすることができています。頑張っています!
画像1
画像2
画像3

1年生 給食の様子その1

1年生教室の様子です。
身だしなみを整え・・・机をきれいに拭き・・・
画像1
画像2

6年生 学級会

夏休みが近づいています。みんなに長く会うことができなくなる前に、クラス全員で楽しめる会を開こうと、計画を立てました。
学級代表が中心となって、話し合いが進みます。しっかりと意見を出し合い、お互いの考えを聞き合うことができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616