最新更新日:2025/11/11
本日:count up6
昨日:218
総数:279143
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

あれだけあった稲がなくなって・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
途方に暮れる方々・・・・

米作り(5年生)

とりあえず稲刈り・・・・
さて、これからどうやって精米していくのかな。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竹馬・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
↑ なかなか器用な乗り方ですね。

走り幅跳びが安全にできるのは・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こういった作業を頑張っている子たちがいるからです。(5年1組)

子どもってすごい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
こんな小さいバッタを見つけて、捕まえることができるんです。

3年2組 習字の時間

真剣に取り組んでいる様子、伝わりますか??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くじらぐも(1年2組)

国語科の教科書に出てくるくじらぐも
「のってみたいな〜」
ということで、自分の分身をのせてます。
完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習

画像1 画像1
授業にも挑戦。

今日の休憩時間

1枚目 ジャングルジムは、相変わらず大人気
2枚目 大切なダンゴムシに、外の新鮮な空気を吸ってもらいます。
3枚目 ただ単にくつろいでます・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さえきフラワープロジェクト

美化委員会さんががんばってお世話をしてくれています。
画像1 画像1

校外学習3

お弁当を食べた後は碑巡りをしました。
広島平和記念都市記念碑(原爆死没者慰霊碑)の前では、原爆で亡くなった人々のご冥福をお祈りするために手を合わせ、平和の大切さについて深く考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習2

みんな楽しみにしていたお昼の時間。
友達と仲良くお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習1

平和記念公園と子ども文化科学館へ社会見学に行きました。
平和記念公園では、レストハウスの展示を見たり、碑巡りをしたりしました。実際に見て調べることで、平和の大切さだけでなく、残されているものに込められた思いも考えることができました。
子ども文化科学館では、プラネタリウムで星や月の学習をしました。映された星や月を見ることで理科で学習したことをより深く学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケット見学

 社会科「わたしたちのくらしとはん売の仕事」の学習として、スーパーマーケットの見学に行かせていただきました。普段は入ることできないバックヤードを見学させていただいたり、中の仕事について教えていただいたりしました。お客さんもいる中で、売り場の見学もさせていただきました。売り場の工夫や働く人の工夫をたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

嬉しい報告、いただきました!!

五日市中央子ども会バレーボール部の子どもたちが、試合結果の報告に来てくれました。日々、一生懸命練習をしている子どもたち・・・。優勝という結果に結びつきましたね。これからも応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

音づくりフレンズ(2年1組)

音の出る作品作りをしています。
「こんな音が出るんよ〜」
「こんな工夫をしたんよ〜」と音を聞かせてくれました。
いろんな工夫が見られて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音づくりフレンズ(2年2組)

音の出る作品作りをしています。
叩いたり、はじいたり、振ったりと、音を出して確認をとりながら、さらに改良を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵な掲示

画像1 画像1
野外活動から帰ってきた5年生に向けて、サプライズ掲示物
嬉しいですね。

ナップザック完成だ〜!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ん??

野外活動翌日続き

元気に登校
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

シラバス

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555