わくわくタイム
今日は「わくわくタイム」の日でした。
「わくわくタイム」は昼休憩がいつもより長くなる、子どもたちにとってはうれしい時間です。
外で元気に遊んで、体力アップを図ったり友達との関わりを増やしたりできます。
みんないつもより長い休憩で、元気いっぱい汗いっぱい、いろんなところで夢中で遊んでいました。
子どもたちは、晴れの日の火曜日を楽しみにしています。
 
【SNAPSHOTS】 2025-10-14 15:34 up!
 
R7.10.14 後期始業式
先週、個人懇談が終わり、前期の振り返りをしました。
今日からいよいよ後期の始まりです。
後期には、運動会や可部の街の祭りなど、様々な行事があります。
今日は後期の始業式があり、校長先生のお話や教育実習生の紹介などありました。
校長先生のお話では、「可部っ子魂」のことや、目標をもって過ごすことを聞きました。
みんな黙って真剣に聞いていました。
また、可部夢街道まつりの方々の紹介もありました。
バザーやマラソンもあります。
後期も楽しみなことがたくさんですね。
 
【SNAPSHOTS】 2025-10-14 14:20 up!
 
3年生 体育
今日は久しぶりに3年生全員で体育をしました。
初めに可部っこ体操をみんなで元気にやりました。
その後はふえおにをし、50m走をしました。
どの子も一生懸命走り、友達と一緒に身体を動かすことを楽しんでいました!
 
【学年日記】 2025-10-14 12:47 up!
 
目の愛護デー
 今日の給食のメニューは、
  ごはん
  にくどうふ
  ぶたレバーのからあげ
  そくせきづけ
  ぎゅうにゅう   でした。
 10月10日は「目の愛護デー」です。
 今日の給食は、目によい食べ物を取り入れています。
 目の筋肉のもとになるたんぱく質を多く含む牛肉や豆腐、ビタミンAを多く含むレバー、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含むにんじんを使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり、病気にかかりやすくなったりします。健康で過ごすために、しっかり食べてほしいと思います。
 
【SNAPSHOTS】 2025-10-14 12:47 up!
 
道徳科 4年生
 道徳科「わたしたちの校歌」の学習では,可部小学校の校歌で好きなところやその理由を交流しました。交流することを通して,校歌に込められた意味や願いについて考えを深めていました。最後には,「可部っ子魂と似た意味があるのかも。」や「もっと校歌を大切にしたい,歌いたい。」などの感想が出てきました。
 
【学年日記】 2025-10-14 12:46 up!
 
学習の様子 4年生
 今日の4時間目の学習の様子です。2,4組は「おおよその数の表し方」の復習問題を解いていました。ペアや班の友達と協力していました。
 3組では,外国語活動「ALPHABET」の学習で,小文字について考えていました。それぞれの小文字の形に注目して学んでいました。
 
【学年日記】 2025-10-14 12:46 up!
 
前期終業式
今日は前期終業式の日です。
校長先生からのお話では、一人の力だけではなく、みんなで力を合わせてきたことが、自分のこれまでの成長につながっているとお話がありました。
後期から頑張ってほしいこともお話しました。
校歌も元気よく歌い、校舎に響いていました。
今日で前半終了です。
後期も、いつも心に「可部っ子魂」をもって過ごしてほしいです。
※「可部っ子魂」
 ・人を大切にします
 ・正しい行いをします
 ・自慢できる可部にします
【SNAPSHOTS】 2025-10-10 08:51 up!
 
体育科 4年生
 体育科「ポートボール」の学習では,チームで作戦を考えて試合をしました。「ゴール前に1人残る作戦」や「空いているところに動く作戦」など考えながら行いました。これまで学習したことを生かしており,みんなとても上手になっていました。
 
【学年日記】 2025-10-09 12:36 up!
 
 国語科 4年生
 
 国語科「漢字の広場」の学習では,習った漢字を使って文章を作りました。今回は,「つなぎ言葉」も使うなどいつもよりレベルアップした文章を作りました。
 
【学年日記】 2025-10-09 12:34 up!
 
わかたけ委員会 〜その2〜
わかたけ委員会が、「可部小学校をもっと盛り上げたい!」ということで、素敵な取り組みをスタート!!
今日は第一弾として、大休憩に「猛獣狩り」と「○×クイズ」が行われました。
みんな楽しそう!!(*^-^*)
とっても楽しい大休憩、あっという間に時間が過ぎました…。
わかたけ委員会さん、みんなの笑顔が最高でしたね!
次回も楽しみにしています。
 
【SNAPSHOTS】 2025-10-09 11:13 up!
 
わかたけ委員会 〜その1〜
わかたけ委員会が、毎月、わかたけ黒板(理科室横)に詩を書いて紹介してくれます。
9月から10月に変わり、新しい詩になりました。
学校にお越しの際に、是非ご覧ください。
 
【学年日記】 2025-10-09 11:01 up!
 
1年「生活科」秋の鳴く虫探し
 ゲストティーチャーの堂道先生に2日間来ていただき、秋の鳴く虫を探しました。
 鳴く虫と鳴かない虫の違いや、たくさんの種類の虫、どこにいるかなどを教えてもらいました。
「かわいい!」「お世話してみたいね。」と、子どもたちは目を輝かせていました。
 
【学年日記】 2025-10-08 17:52 up!
 
6年生 家庭科
6年生の家庭科は、エプロン制作をしています。
しつけをしたりミシンを使ったりして仕上げています。
うまくいかなくて何度もやり直している人もいました。
先生たちに助けてもらってやっている人もしました。
最後までがんばって仕上げてほしいです。
 
【学年日記】 2025-10-08 12:58 up!
 
委員会活動
今日は委員会の日でした。
どの委員会も意欲的に取り組んでいます。
委員会によっては、給食放送のときに考えたことや創作した動画などを発表しています。
活動内容を知るよい機会となっています。
 
【SNAPSHOTS】 2025-10-06 18:02 up!
 
行事食「お月見」
 今日の給食のメニューは、
  ごはん
  さけのからあげ
  きゅうりのしおもみ
  つきみじる
  ぎゅうにゅう   でした。
 旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。
 十五夜の月は「中秋の名月」と呼ばれるほど一年で一番美しいので、昔からお月見をする風習があります。多くの農作物を無事に収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜や米の粉で作った団子をすすきの帆と一緒に備えてお月見をするようになりました。  
 今年のお月見は、今日10月6日です。今日の給食には、行事食「お月見」にちなんで、白玉もちを月に見立てた月見汁を取り入れました。
 また給食センターからは、手作りのメッセージカードを添えました。
 
【SNAPSHOTS】 2025-10-06 17:58 up!
 
運動委員会
運動委員会では,毎週行っている遊具の貸し出しについて話し合いました。最後に,11月に行われる運動会で可部っこ体操の見本をするため,みんなの良い手本となるように練習しました。
 
【SNAPSHOTS】 2025-10-06 17:58 up!
 
自立活動 楽しいドッジボール!
 先週の自立活動は、転がしドッジボールとフリスビードッジボールをしました。
 転がしドッジボールでは、ボールを転がして相手に当てるため、みんなでタイミングを狙いながら楽しみました。
 フリスビードッジボールでは、柔らかいフリスビーを投げて当て合い、いつもとは違う感覚を味わうことができました。
 
【学年日記】 2025-10-06 17:58 up!
 
5年生 校外学習
広島市豪雨災害伝承館へ行きました。
雨の中被災地を見学したり展示されているものを見学したりして学習しました。
昼からは、DIG(災害:Disaster、想像:Imagination、ゲーム:Game)に挑戦しました。
地図から災害リスクをイメージして、予防策や対応策を考える演習です。
子どもたちはいろいろな考え方を発表しました。
災害に対する考え方が深まりました。
 
【学年日記】 2025-10-03 18:45 up!
 
外国語活動 4年生
 外国語活動「Do you have a pen?」の学習をしました。「Do you have〜?」「Yes〜.」「No〜.」の表現を使ってゲームをして楽しみました。文房具の英語表現もきちんと発音できていました。
 
【学年日記】 2025-10-03 15:49 up!
 
校内研修会
10月2日(木)に、広島修道大学の中西先生と広島市教育委員会指導第一課の高谷指導主事をお招きして校内研修会を行いました。
本校の今年度の体育科研究は、器械運動を中心に取り組んでいます。
今回は低学年(一年生)の「とびばこうんどうあそび」です。
子どもたちはよく先生の話を聞いて、元気いっぱいに体を動かしました。
忍者になりきって活動する子どもたちは、とてもかわいらしかったです。
授業後は協議会をしました。
よりよい学習にするにはどのようにすればよいか、多くの意見を交流することができました。
協議会の終わりには、中西先生より指導助言をいただきました。
低学年のうちにつけるとよい運動感覚や学校単位でカリキュラムを組むことなど、多くのことを拝聴することができました。
12月の公開研究会に向けて、より授業の質を高めていきたいと思います。
 
【SNAPSHOTS】 2025-10-03 07:57 up!