最新更新日:2025/07/11
本日:count up36
昨日:48
総数:266017
校訓 かしこく やさしく たくましく

3年生毛筆「おれ」

 3年生は毛筆の時間に、点画の書き方のうちの「おれ」を意識しながら、「日」を題字に学習をしました。
 「折れるところで一度筆を止め、書き進める方向を変える」をポイントに、隣り同士で確認しながら学習をしています。「一」「下」に続き、今回の「日」が三文字目となります。筆遣いにも慣れ、勢いのある文字を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生国語科 おおきなかぶ劇場(その2)

 開演後は、ふりかえりタイムです。工夫していたところや上手だと思ったところなどを発表しあったり、タブレットを使って感想を伝えあったりしていました。
 こういった経験をとおして、物語を想像して読むことの楽しさを味わい、読むことへの意欲につながるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生国語科 おおきなかぶ劇場(その1)

 1年生は国語科で「おおきなかぶ」を学習しています。今日は、音読劇「おおきなかぶ劇場」が開かれ、先生たちが招待してもらいました。
 劇は子どもたちが自分たちで考えたそうですが、場面の様子をしっかりと想像し、言葉や動作に登場人物の気持ちがよくあらわれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「割合の表し方を考えよう」

 6年生は、どの教科の授業でも、課題に対する自分の考えを説明したり、友だちと話し合ったりしている姿をよく見かけます。
 今日は、算数の授業でしたが、どの子も課題を自分のこととしてとらえ、自分なりの方法で考え、友だちと話し合い、しっかりと答えを導き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習

 今日は、全学年で平和学習を行いました。
 講師として広島平和文化センターより松尾洋子先生に来校いただきました。写真や動画なども使われながら、子どもたちに伝わりやすい言葉でお話しくださり、どの子も聞き入っていました。
 平和についてしっかりと考える時間をいただいたので、今度は、子どもたち自身が考える平和について、発信していけるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

憧れのヒーローにインタビュー取材その2(6年生)

インタビュー取材では、6年生が聞きたかった「市民の要望を集めるための工夫や努力」「要望を実現するための工夫や努力」「市議会議員になってよかったこと」「広島市のために取り組んでいる活動」などの質問をさせてもらい、とても分かりやすくお話していただきました。自分から進んで質問し、聞き取った言葉を一生懸命にメモしながら、若林さんの話を真剣に聞いていました。取材を終えた6年生は、若林さんのことを「がんばるヒーロー」「地域を愛するヒーロー」「一人ひとりの思いを尊重するヒーロー」と話しており、これから6年生がどんなヒーローを目指し、成長していくのか、未来が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

憧れのヒーローにインタビュー取材その1(6年生)

6年生は総合的な学習の時間で「未来のヒーロー!〜知って、動いて、ここから未来を変えよう〜」をテーマに取り組みを進めています。学校や地域の人たちの願いを知り、その願いにこたえるヒーローになることを目指し、現在、調査活動に取り組んでいます。
そこで、市民の願いを実現しておられる市議会議員の若林さんに依頼し、自分たちの活動のアドバイスをもらうために、インタビュー取材をさせていただきました。お迎えや会場の準備、質問の内容、役割分担も、自分たちで考えて、取材本番を楽しみに待ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755