![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:76 総数:276728 |
野活活動(昼食)
カプラを片付けて、楽しみにしていた、昼食です!みんな、美味しそうに、おにぎりを食べています。
保護者の皆様、ご多用の中、昼食の準備、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 野外活動(カプラ)
野外活動センターに到着して、最初の活動は、カプラです。雨天のため、ディスクゴルフはできませんでしたが、班で協力して、それぞれが楽しく積み上げて、作品にしていました!
![]() ![]() ![]() 野外活動(入所式)
5年生は、無事、野外活動センターに到着しました。研修室で入所式を行いました。
所長さんに、四つの大切なことを教えていただきました。シーツの畳み方も実際に行いながら教えていただきました。 「来た時よりも美しく」を忘れずに活動に取り組みたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 野外活動(出発)
バスに乗り込んで、学校を出発しました!
充実した一泊二日にできるよう、頑張ります!明日、楽しみに待っていてください! ![]() ![]() 野外活動(出発式)
いよいよ、野外活動が始まります!
天候が心配されますが、精一杯頑張ります!引率者一同、安全に二日間過ごせるよう、見守っていきたいと思います。 出発式を終えました。バスに乗り込んで、野外活動センターに出発します! ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間(3年生)
矢口が丘公園について詳しく知っている地域の方をゲストティーチャーとしてお招きし、話を聞きました。
以前の校外学習で生まれたたくさんの疑問に丁寧に答えていただきました。子どもたちもしっかりとメモを取っており,中にはワークシートの裏までびっしりと書いている子どももいて大変驚かされました。 本日の話を踏まえて,自分なりの矢口が丘公園マップを作っていきたいと思います。ご多用の中、子どもたちのためにお話していただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 6月!だけど『さつき』![]() ![]() ![]() 梅雨のシーズンが近づいてきましたが、 ここ数日、気持ちのよい、過ごしやすい日が続いています。 4月からずっと正門のまわりに咲いていた春の花も、 夏の花へと「衣替え」をする時期です。 業務の先生方が丁寧にお世話をされているプランターの花も、 次の植え替えを待っています。 そんな中、正門周りの光景を 華やかに彩ってくれているのが、さつきの花です。 遠目に見ると、ピンクや赤の大きなボールのように びっしりと花をつけていて、 長年、業務のお仕事をされている先生も、 「こんなに咲いているのを見るのは初めてだ。」 とおっしゃっていました。 6月に入っても、しばらく子どもたちの登下校を 見守ってくれそうな、さつきの花です。 校外学習 西願寺山墳墓群へ (6年生)![]() ![]() ![]() 墳墓群では、弥生時代の石室や太田川から運ばれたであろう石が並べられている様子を見学することで、様々な疑問をもつことができました。 今後の授業で、今日出た疑問を解決していきます。 森林公園に行きました。![]() ![]() ![]() 校外学習、行ってらっしゃい!(2年)![]() ![]() 青と白のさわやかな色の、2台の貸切バスで出発しました。 口田東小学校の子どもたちが校外学習に出かけるときはいつも 教頭先生をはじめ、先生方が『いってらっしゃい』のカードを持って お見送りしてくださいます。 今日は、地域の皆様も、朝の見守りのまま出発時刻までお待ちくださり、 2年生を見送ってくださいました。 天気も何とか持ちこたえたでしょうか? 森林公園で過ごした、楽しいおみやげ話を待っていますね。 授業、頑張ってます!(高学年編)![]() ![]() ![]() いじめ対策推進教師である、森本先生がご来校され、 各学級の授業を見ていただきました。 「口田東小学校の子どもたちはどのクラスも大変落ち着いていますね。」 と、ほめていただきました。 泣いている友達がいたら、黙ってそばに行って、 頭をなでてあげている低学年。 図工の作品が棚から落ちて散らばったら、 数人がさっと集まって、拾い上げてくれた高学年。 自主的、自発的に動いている、子どもたちの優しい姿を ほめていただきました。 私たちも、子どもたちのすてきな姿に慣れてしまうことなく、 一つ一つに気づき、取り上げて、ほめていきたいと思います。 5/29 クラブ活動![]() ![]() 5/29 クラブ活動![]() ![]() 5/29 クラブ活動![]() ![]() ![]() 活動の内容を考えたりしました。 後半は、それぞれのクラブの活動を行いました。 公園へ行ってきました![]() ![]() ![]() たくさんの草花や、虫をみつけて春を感じることができました。 公園まで行くまでの約束は、「大きな声を出さない」、「歩道を歩く」でした。 みんなが約束を守って行動し、楽しく春みつけをすることができました。 眼科検診(1,2,3年)![]() ![]() 昨日、学校運営協議会の委員の皆様にほめていただいたように、 静かに順番を待っていました。 さすがです! 4年 校外学習
5月27日(火)に、4年生は校外学習に行きました。今回の校外学習は、社会科「わたしたちのくらしとごみのしょり」の学習で、西部リサイクルプラザと広島市環境局中工場に行ってきました。
西部リサイクルプラザでは、資源ごみの種類や分別の仕方について知り、その後、工場に移動して分別の様子を見せていただきました。また、資源ごみは様々なものにリサイクルされていることを知り、学校で使っているトイレットペーパーも資源ごみをリサイクルして作られていることを知りました。 広島市環境局中工場では、可燃とその他プラのごみがこの工場に集められ、燃やされていることを知りました。ごみピットの中には多くのごみが集められていて、そのごみは3つの焼却炉に入れられることを教えていただきました。実際に焼却炉にごみが入っていくところも見ることができて、子供たちは大興奮でした! お昼には、弁当をおいしく食べ、1日の見学でたくさんのメモを取ってしっかり学ぶことができました! 今回学んだことを学校で新聞にまとめるとともに、普段の生活でもごみを減らしたり上手にまとめたりしていきたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() 各学年の授業風景![]() ![]() ![]() 各教室の授業の様子を参観していただきました。 どの学級でも、 頑張って学習している姿を見ていただくことができました。 5/27 第1回学校運営協議会![]() 今年度初めての学校運営協議会なので、自己紹介をしていただきました。その後、授業参観をしていただきました。「子供と先生方の様子が楽しい雰囲気で良かった」「子供がとても落ち着いて学習している」「子供たちの話を聞く姿勢が素晴らしい」と言っていただきました。 また、学校経営重点計画における本校の今年度の取組について説明したり、地域人材や地域行事について協議したりすることができました。それぞれの委員の方から、ご意見をいただき、交流をすることができました。 委員の皆様におかれましては、ご多用の中参加し、貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。1年間、よろしくお願いいたします。 新体力テスト、がんばったよ!(1年)![]() ![]() ![]() 今日は「握力」「長座体前屈」「立ち幅跳び」の3種目を行いました。 どの子も力いっぱい頑張っていました。 |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |