![]() |
最新更新日:2025/10/15 |
本日: 昨日:60 総数:126119 |
赤白対抗リレー練習1回目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バトンパスの練習をした後、本番と同じようにトラックを走りました。 高学年のバトンパスをお手本に、3、4年生もバトンをスムーズに渡せるよう考えながら走っていました。 中学校出前授業![]() ![]() 中学校生活に対する質問に一つ一つ答えていただき、1日の流れやクラブ、委員会活動などの様子を知ることができました。また、中学生になる心構えや学校の決まりなども教えていただき、半年後の中学生生活のことを思い描くことができました。 運動会係活動2![]() ![]() ![]() ![]() 準備係は、プログラムに合わせて、ライン引きや道具を準備する役割を決めました。 高学年として、運動会という大きな行事を成功させるために、緊張も漢字ながら張り切っています。 運動会い係活動1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プラカード係は、案内表示の看板なども作成しました。 応援係は団長やダンスリーダー、太鼓係などの役を決めました。これから練習が始まります。 運動会の準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5、6年生の応援係は、ポンポンの準備をしています。カラフルなポンポンを持っての応援は、運動会を盛り上げてくれることでしょう。 また、各クラスでは、児童会で決定した運動会のスローガンの掲示物を分担して作成しています。それぞれが担当した文字で、どんなスローガンが出来上がるのでしょうか。 準備をしながら、運動会へ向けての持ちが高まっています。 ハロウィンパーティの準備(たんぽぽ学級)![]() ![]() ![]() ![]() 会の準備を少しずつしており、衣装の準備も始めました。 自分の体に合うようにどうしたらよいかを考えて試行錯誤していました。 ハロウィンらしい飾りつけもそれぞれ個性が光っていました。 ごんぎつね(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちで考えた問いをもとに登場人物の気持ちの変化に迫ります。 小ぎつねの「ごん」の人物像を捉えるためにグループで読み合いなが次々と見つけていました。 物語の世界に入り、登場人物の心情に寄り添って考えている子供たちの姿があります。 前期終業式・後期始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期を振り返って児童代表で6年生児童が発表を行いました。最高学年らしくリーダーとして活躍したときの思いなどを伝えました。 校長の話では、インドネシアからの3人の転入生について紹介をしました。インドネシアという国の気候、文化、学校生活の様子なども話しました。3人が日本の生活、言葉に慣れて早く活躍できるように頑張っていること、みんなも目標をもって後期も成長していこうということを伝えました。 式の後には、夏休みの作品応募等で表彰を受けた児童の紹介をしました。たくさんの頑張りが見られた前期でした。後期も様々なことにチャレンジしたり、日々の生活の一つ一つを大切にしていくことができる亀崎っ子を応援しています。 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 数回しか練習をしていないのに、覚えるのが早く、みんなのやる気が伝わります。 素晴らしい演技を、保護者や地域の方々に見ていただくのを楽しみに練習に励んでいます。 6年生の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習も始まりましたが、学習にも手を抜くことなく、最高学年として頑張る6年生。卒業に向けて後期もがんばります。 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校内や外遊び、登下校など、様々な場面での安全について放送でのお話を聞いて考え、その後、自分や周りの人が安心安全に過安全に過ごすための目標を立てました。 グループで話し合ったり、学級全体で話し合ったりして、今月の目標が決まりました。 みんなで声を掛け合って、安全に過ごしたいと思います。 |
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1 TEL:082-843-1370 |