![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:31 総数:103314 |
校内授業研究2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内授業研究会
校内授業研究会を2年生で行いました。校内の先生方と広島市教育委員会より指導主事の先生をお招きして授業に対する助言等をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() みんなで生きていく狩小川 発表会 その1 (5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、これまでの学習の成果として、発表会をしました。今日は、4チーム中2チームの発表でした。漁業組合の方々に教えていただいたことも取り入れながら、上手に発表資料をつくったり、どんな話をするかなどを考えたりして準備していました。 あゆの一生やあゆの天敵についてとてもよくわかる発表でした。気になること・疑問についてもたくさんの意見が出ました。 来週は残り2チームの発表をします。 遠くまで・・・
「せーの!」「そーれ!」 掛け声に合わせ櫂(かい)を動かします。意気を合わせないと、前に進みません。いつの間にか遠くまで進みました。
![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ出発!
全員が船に乗り、出発します。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 7
カッター訓練です。命を守るライフジャケットを右側に置き、全員が指示通りに行動します。起立の姿勢に緊張が感じられます。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子6
6年生は、ゲーム依存に関するプリントを使って、自らの生活を振り返っていました。1日の24時間をどのように使うか夏休みを前に、また、6年生においては中学生になる前にしっかり考えておきたいですね。
![]() ![]() 学習の様子5
5年生は調べ学習をしていました。
情報があふれる現代で、必要な情報を収集する力や情報の内容を判断する力を身に付け、これからの世の中をたくましく生きてほしいと願っています。 ![]() ![]() 学習の様子4
4年生は国語の学習で文と文をつなぐ言葉を探していました。いろいろな言葉と出会い、友だちと学び合いながら語彙力を伸ばしてほしいですね。
![]() ![]() 学習の様子3
3年生は学習のめあてや発表で気を付けることをみんなで確認して発表を聞き合ってました。人の話を落ち着いて聞く、話の内容を正しく理解する。とても大切な学習ですね。
![]() ![]() 学習の様子2
2年生は、静かに算数のテストをしていました。
がんばれ〜! ![]() ![]() 学習の様子 1
1年生がお世話をしているアサガオのつるが伸びてきたので鉢に支柱を立てました。ぐんぐんつるが伸びるといいですね。
![]() ![]() 野外活動 6
野外活動2日目です。朝の集いの様子です。一緒に入所している高校生のみなさんのきびきびとした態度、行動、挨拶にたいへんいい刺激をいただきました。小学生も負けていられません。
![]() ![]() 野外活動 5![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 4
所内ビンゴの後は、カプラ。高く、高く積み上げたのに、ガラガラ、、、みんな夢中になっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 3
館内施設のポイントを探しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 2
暑さ指数が高いため、所内ビンゴに切り替えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 1
江田島青少年交流の家に入所しました。昼食をすませました。全員元気です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345 TEL:082-844-0023 |