最新更新日:2025/09/19
本日:count up20
昨日:54
総数:276827
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2025へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

8月6日(水) 平和を考える日 平和の集い 作文発表

 式典視聴後は「平和の集い」です。まずは児童代表の発表です。春に書いた、ピースサミット作文を発表します。ピースサミット作文は広島市立小学校の6年生が全員参加する作文コンクール?です。平和をテーマに6年間平和学習で学んできた自分の考えや意見を作文にします。全市から選ばれた2人が、今日平和公園で平和の誓いを発表したのですが、本校の代表も、平和の集いで発表するのです。緊張しながらも、自分の平和への想いや考えをしっかりと発表することができました。
画像1
画像2
画像3

8月6日(水) 平和を考える日 平和祈念式典 視聴

 80年前の今日、8月6日。広島に世界初の原子爆弾が投下されてから、80年目。長束西小では「平和を考える日」として、登校して(全市です。)平和に関する活動や学習を行います。
 まずは「平和祈念式典」を視聴します。8時15分に全児童で黙とうをささげます。目を閉じてうつむきながら、どんなことを考えたのでしょうか。静かな教室に「平和の鐘」の音が響きます。
 広島市長の平和宣言のあと、児童代表が平和への誓いを述べます。「One voice.たとえ一つの声でも、学んだ事実に想いを込めて伝えれば、変化をもたらすことができるはずです。大人だけでなく、こどもである私たちも平和のために行動することができます。」という言葉が印象的でした。1人1人が声をあげることができるよう学び続けていかなければならないと強く感じました。
 子供たちは同じ立場の広島市の小学生の言葉に何を感じたのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

8月2日(土) 長束西 夏祭り in 2025

 「長束西 夏祭り in 2025」の様子を画像を中心にレポートします。(手抜きではありません…。)
 夕方5時からの抽選券の配布には長い行列が…。当分雨が降っていないので、グラウンドはパサパサです。少しでも過ごしやすくと、役員の方が散水してくださっていました。
 主催の体育協会さんは準備と運営に加え、ブースの出店と大忙しです。
画像1
画像2
画像3

8月2日(土) 長束西 夏祭り in 2025

 体協さんのほかに、地域のスポーツクラブさん、PTAさん、自治会さんが出店してくださいます。
画像1
画像2
画像3

8月2日(土) 長束西 夏祭り in 2025

 5時20分の開店に向けて、各ブース準備の真っ最中です。
画像1
画像2
画像3

8月2日(土) 長束西 夏祭り in 2025

 開会しました。体協の会長さんのご挨拶です。各ブース、早速お客さんで大盛況です。(ああ、生〇−ル飲みたかった!)
画像1
画像2
画像3

8月2日(土) 長束西 夏祭り in 2025

 3年生さんたち「長束音頭を歌って盛り上げるぞ!」なんと、ご褒美(100円のクーポン券!)つきなのです。
画像1
画像2
画像3

8月2日(土) 長束西 夏祭り in 2025

 スマイル☆スマイル☆スマイル
画像1
画像2
画像3

8月2日(土) 長束西 夏祭り in 2025

 ダンス☆ダンス☆ダンシング!!
画像1
画像2
画像3

8月2日(土) 長束西 夏祭り in 2025

 各ブース、子供たちが楽しめるようにと、趣向を凝らしてくださっていました。
画像1
画像2
画像3

8月2日(土) 長束西 夏祭り in 2025

 「楽しい?」「うん、楽しい!」 →ですよね。
画像1
画像2
画像3

8月2日(土) 長束西 夏祭り in 2025

 浴衣でピース!
画像1
画像2
画像3

8月2日(土) 長束西 夏祭り in 2025

 長束音頭の踊りの輪。広がる地域の輪。3年生さんたちの「長束音頭で祭りを盛り上げたい!」の想いが伝わって、過去最高(たぶん)の人数で踊ることができました。
画像1
画像2
画像3

8月2日(土) 長束西 夏祭り in 2025

 ボールすくい。うまく取れなくても2個プレゼントなのです。
画像1
画像2
画像3

8月2日(土) 長束西 夏祭り in 2025

 地域のブラスバンド部さん?のすてきな演奏、ありがとうございました。アンコールの曲は「それ行けカープ!」でした。
画像1

8月2日(土) 長束西 夏祭り in 2025

 いよいよ、おまちかね大抽選会!
画像1
画像2

8月2日(土) 第65回広島市 第65回広島市小学校児童水泳記録会 本番2

 午後からは6年生が男子50m自由形と平泳ぎ、女子100m平泳ぎに参加しました。
 スタート前にはコース順に選手の紹介があります。名前が呼ばれるとスタンドからの声援にしっかりと腕をふって応え、緊張しながらも会場の雰囲気をしっかりと味わっていました。ホイッスルの合図で水に入ると、練習で何度も行った構えをとって、ピストルの音に集中します。ピストルの電子音が鳴ると壁をけって勢いよく水中へと飛び出しスタートです。腕や足を目いっぱい伸ばし、水をキャッチしたりキックしたりしてぐんぐん前に進みます。ゴールはタッチ板を強くたたきます。練習の成果をしっかりと発揮して最後まで、きれいなフームで泳ぎ切りました。
 男子は5・6年生4人でチームを組み「200mリレー」に参加しました。4人で気持ちを1つにして1人50mを懸命に泳ぎ切りました。
 6年生女子100m平泳ぎでは「1分38秒04」という素晴らしい記録で、全体の3位になり、表書式で賞状を受け取りました。
 この経験を活かし、これからもいろいろなことに積極的にチャレンジしていってほしいと思います。
 5・6年生の皆さん、よく頑張りました!
画像1
画像2
画像3

8月2日(土) 第65回広島市 第65回広島市小学校児童水泳記録会 本番1

 第65回広島市小学校児童水泳記録会がひろしんビッグウェーブで開催されました。長束西小学校から5年生2名、6年生4名が参加し、身に付けた水泳の力を試しました。
 開会式では、本校の5年生が代表でフライング時の対応について模範を行いました。多くの参加者、観客の前で落ち着いたて模範を披露することができました。会場からは大きな拍手が送られました。
 午前中は5年生が男子50m自由形と平泳ぎに参加しました。体育の授業やスイミングで練習して身に付けた技や泳力を発揮して力強く水をかき最後まで泳ぎ切ることができました。
画像1
画像2
画像3

7月30日(水)  第65回広島市 第65回広島市小学校児童水泳記録会 練習会

 広島市小学校児童水泳記録会は、広島市教育委員会の主催で5・6年生を対象に8月2日(土)にひろしんビッグウエーブで開催されます。児童の泳力の向上を図るとともに、心身の健全な発達を促すことを目的に、今年で65回目の開催となる大きな水泳大会です。
 本校からも参加を希望した5年生2名、6年生4名が大会にエントリーしました。今日はその1回目の練習会が行われました。
 朝、8時半の練習開始でしたが、気温も水温も30度近くまであり、日差しも強く照り付ける中、準備運動を済ませ、早速プールに入ります。水慣れ、スタート練習をして記録測定を行います。記録会という形式の大会(もちろん順位はつきますが)なので、自分で目標を設定します。今日はそのもととなる記録を知るための記録測定です。「思ったより、泳げた。」「朝から泳ぐとか慣れてない。」など、感想を漏らしながら記録に挑戦していました。目標をしっかりともって本番に臨んでほしいと思います。
 明日も練習があります。
画像1
画像2
画像3

7月29日(火) 竹ランタン・竹花びん作り

 夏休みの研修で、長束西の竹を使って、竹ランタン・竹花びんをづくりを行いました。
 長束西小学校オリジナルのものをつくりたいと、アイデアを出し合って工夫してみました。夏休み明けに児童の皆さんに見てもらいたいと思います。また、学習に生かしていきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止等のための取り組み

学校だより

年間行事予定

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

長束西小学校PTA

広島市立学校連絡ポータル

こどもに関する相談窓口について

R7シラバス

広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922