![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:51 総数:302043 |
1年 アサガオ
アサガオの観察をしました。
蔓が伸び、葉がぐんぐんと大きくなってきました。 つぼみを見て「もうすぐ咲くよ!」とアサガオの花を楽しみにする様子がありました。 ![]() ![]() 水遊び![]() ![]() ![]() 最近は暑さが原因で外遊びができないことが多いのですが、久しぶりに外で活動することができ、飛び散る水に子どもたちも大喜びでした。 着替えや水遊びの道具のご準備など、ありがとうございました。 来週はシャボン玉遊びをする予定です。 1年 水遊び
プールで水遊びをしています。
動物になったり、もぐったりして楽しんでいます。 安全に気をつけながらみんな気持ちよさそうにしています。 ![]() ![]() ![]() 誕生日会(7月)![]() ![]() ![]() 7月のお友達の誕生日会をしました。 ゲームは恒例のフルーツバスケットです! 3回目のフルーツバスケットなのでお題を出すときに「〇〇が好きな人」「朝ごはんはパンだった人」などスムーズに言えるようになりましたね。そして、みんなが大移動する「フルーツバスケット!」とタイミングよく言うことができていますね! メダルの折り紙も大好評!!まだ誕生日が来ていない子も何にしようかなともらうのを楽しみにしています。 5年生 「中学生の職場体験」![]() ![]() 5年生教室にも中学生が1人体験に来ており,一緒に過ごしています。 本校の卒業生ということもあり,スムーズに一緒に学習したり遊んだりしています。5年生の子どもたちも中学生と一緒に過ごせるということでうれしそうな様子です。 中学生には教育現場をしっかり見学して1つでも多く学んでもらいたいですし,長束小学校をしっかり楽しんでもらいたいです。 5年生 図画工作科「のぞいてみると」![]() ![]() ![]() 箱の中に,自分が想像した世界や場面を表現します。 箱に穴をあけて,中に光が差すように加工しています。 子どもたちはみんな夢中になって制作しています。 完成が楽しみです。 国語科「新聞を作ろう」
新聞を作ろうの学習では、6月30日に行った「校外学習のこと」をテーマにグループで新聞を作っています。
今日は他のグループに「アンケート」を取っているグループがいました。 同じクラスの友達とはいえ、「失礼します!」と言って、インタビューをしている姿に感心しました。 素敵な新聞を作っていきます。 ![]() 5年生 「縦割り班でおりづるを」![]() ![]() 先週に引き続き,縦割り班で集まりました。 最初は,みんなで折り紙の裏に平和への願いを書きました。上級生を中心に折り方を教え合いながら折ることができました。 みんな一緒に,笑顔で折り鶴を折ることができることに平和を感じることができました。 校外学習3![]() ![]() ![]() 何度か教室でも練習しましたが、実際にお店で品物を探したり、お金やレシートのやりとりをしたりすると学ぶことがたくさんありましたね。 買い物の経験をするだけでなく、買い物学習について考えたり、友達の良いところを見つけたり、チャレンジしたりすることができました。 この経験を普段の生活の中でも生かして欲しいです。 校外学習2![]() ![]() ![]() 6年生のリーダーを中心に品物を探しました。 「◯番通路にあるよ」「この辺りじゃない?」と話しながらお店の中を進んでいきます。 ここでも、事前に学習した ・走らない ・班で行動する ・買わないものは触らない などの約束を守ることができました。リーダーがグループ全体を気にかけてくれていたので迷子になる子もいませんでした。 校外学習1![]() ![]() ![]() 前時に買い物に行くときに気をつけること ・走らない ・車の前に出ない ・よそ見しない などを学習しました。 道の端を一列になって歩いたり、横断歩道で左右を確認して渡ったり、下学年を見守ってあげたりと学習したことを意識して歩くことができました。 5年生 総合「ここがずごいぞ!祇園パセリ」![]() 先日,島本農園の島本さんから譲っていただいたパセリっ子の種を植えてから,2週間以上が経ちます。 発芽に時間がかかりましたが,順調に育っています。 5年生 理科「ふりこ」
5年生の理科で「ふりこ」の学習をしています。
ふりこの1往復する時間は何によって変わるのかという問いに対して,「ふれはば」,「ふりこの重さ」,「ふりこの長さ」のいずれかを変えると1往復する時間が変わるという予想を立てて実験を行いました。 今回は「ふりこの長さ」を変えて実験をしました。今後もふりこの仕組みについて学習を進めていきます。 ![]() ![]() ![]() 4年 長束音頭 盆踊り![]() ![]() ![]() 難しい振り付けもありましたが、何度も教えてもらい、月や川などを表現しながら踊ることができました。水飲みタイムにも、子ども達の方から「音楽を流して!」「まだ踊りたい!」と声が上がるほど、夢中になって取り組んでいました。 最後には、みんなで輪になっておどり、長束に伝わる盆踊りを楽しむことができました。これからは"長束音頭を受け継ぎ、多くの人に広めていく"ために、さらに計画を立て実行していきます。 |
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1 TEL:082-239-1764 |