![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:145 総数:217171 |
5月28日 4年1組 夢もよう![]() ![]() ![]() 子どもたちは、絵の具を使って、様々な表現ができることを楽しんでいました。 *ビー玉を使って *網と歯ブラシを使って *ストローを使って ポイントは、水の量です。 5月28日 5年4組 鍵盤ハーモニカを使って![]() ![]() ![]() 今日のめあては、「記号に注目して、進み方を考えよう。」です。 演奏曲は、「茶色の小びん」です。 鍵盤ハーモニカで、伴奏の練習をしました。 左手で弾くので、ちょっぴり難しそうでした。 だんだんと上手になっていました。 5月28日 5年3組 欲しいものは?![]() 今日のゴールは、「誕生日や欲しいものを伝え合う。」です。 二人組で練習をしたり、みんなに質問してもらって答えたりしました。 どの子どもも、 *大きな声で *笑顔で 楽しんで学習をしていました。 5月28日 6年4組 文字と文字のつながり![]() ![]() ![]() 今日は、文字から次の文字のつながりに気を付けて、書きました。 ポイントは、「空中でなめらかに つなげる。」です。 子どもたちは、手本を見ながら、集中して書いていました。 5月28日 大きくなあれ![]() ![]() ![]() 心を込めて、毎朝、水やりをしています。 ぐんぐんと大きくなっていますね。 5月28日 おいしいよ!![]() ![]() ![]() 今日は、キャベツの下準備をしていました。 このキャベツは、「おかかあえ」に使います。 5月28日 朝の風景![]() 今日も、気持ちの良いあいさつから始まりました。 2年生は、支柱を持って登校していました。 育てているミニトマトとピーマンがぐんぐんと伸びているからです。 成長するためには、「支え」が大切です。 成長するのが楽しみですね。 5月27日 おいしいよ! 2![]() ![]() ![]() 1年生も、自分たちでできることがずいぶん増えてきました。 5月27日 第2回 避難訓練(火災) 2![]() ![]() 校長先生のお話の後、安佐南消防署の方から講評をいただきました。 【安佐南消防署の方のお話】 今日は、命の大切さについてお話します。 避難の仕方は大変良かったです。 それは、理科室が火事だったのに、全員が無事に逃げることができたからです。 これまで、たくさんの事故を見てきました。 「行ってきます。」と家を出て、「ただいま。」と帰れなかった人がたくさんいます。 みなさんには、「ただいま。」と帰れるようにしてほしいです。 命を大切にして、学校生活を送ってください。 「命を大切に」毎日の学校生活を送っていきましょう。 5月27日 第2回 避難訓練(火災) 1![]() ![]() ![]() 出火場所は、理科室です。 「訓練火災警報。訓練火災警報。」 教頭先生の放送が始まりました。 運動場で体育をしていた学級は、その場にさっと座りました。 子どもたちは、出火場所を確認します。 「避難開始!」 この言葉を合図に避難を開始します。 5月27日 4年4組 手遊び歌って?![]() ![]() ![]() 今日のめあては、「音楽に合わせて、手遊び歌を楽しもう。」です。 「みかんの花さくおか」に合わせて、手遊びをしました。 ポイントは、 「ぱん。こう。平。」 です。 子どもたちは、先生の言葉に合わせて、二人組で6拍子の手遊び歌を楽しんでいました。 5月27日 3年3組 筆算の仕方は?![]() ![]() ![]() 今日は、3けたと3けたの筆算の仕方を考えました。 3けたの数字を数カードで表したり、タブレットで数カードを操作したりしました。 一の位の数カードを合わせたとき、10枚集まると数カードが大変身!! 子どもたちは、思わず、 「あ。そうだよね。」 と 納得していました。 5月27日 5年1組 点画のつながり![]() ![]() 今日のめあては、「次の点画へのつながりをなめらかにすることでととのった文字を書く。」です。 1回目です。 これから練習を重ね、どれだけめあてに沿った文字が書くことができるようになるか、楽しみですね。 5月27日 おいしいよ!![]() ![]() 「さばの煮つけ」で使います。 5月27日 6年生 行ってきます!![]() ![]() ![]() 「行ってきます!」 笑顔の花が咲きました。 5月27日 1年生 行ってらっしゃい!![]() ![]() ![]() 今朝は、1年生からテルテル坊主のプレゼントがありました。 「おにいさん、おねえさん。いつもありがとうございます。」 お礼の言葉を添えたプレゼントに6年生もにっこりです。 5月27日 大きくなっているよ!![]() ![]() ![]() 2年生は、ミニトマトとピーマン 4年生は、ヘチマ を 育てています。 毎朝、水やりをしているので、ぐんぐんと大きくなっています。 5月27日 朝![]() ![]() ![]() 立ち止まって、一礼をする1年生が増えてきました。 入学してもうすぐ2か月です。 学校生活を楽しんでいる姿が見えて、うれしい朝となりました。 花壇の水やりをしているのは、園芸員会の人です。 花いっぱいの大町小学校になります。 5月26日 朝![]() ![]() ![]() 「おはようございます。」 元気いっぱいのあいさつが正門前で、交わされています。 気持ちの良いあいさつに笑顔が広がりました。 運動場でも、元気いっぱいです。 5月26日 いただきます![]() ![]() 給食の配膳が終わったら、日直が前に出て、「いただきます。」と 言います。 これが終わったら、量の調整です。 最初は、減らす人。 その後は、増やす人。 好き嫌いなく食べて、丈夫な体作りに繋げましょう。 |
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1 TEL:082-877-5021 |