![]() |
最新更新日:2025/11/26 |
|
本日: 昨日:539 総数:401343 |
共に学ぶ
最近、共に学ぶ姿が多くのクラスで見られます。教えたり、教えられたり、互いの信頼関係があるからこそ取り組むことができます。進んでなりたい自分をめざし努力する草津っ子です。
天気について
5年生の理科です。天気についての単元です。今日は台風について学習しました。広島県にも台風15号が近づいています。各地で大きな被害がないことを願うばかりです。
身体計測
今週は身体計測を行っています。1年生も身長・体重を測りました。待っている様子も落ち着いており、たいへん立派です。
避難訓練
9月3日(水)、不審者対応避難訓練を行いました。「もし学校に不審者が来たら…」ということで、まずは、知らせる合図や避難の方法を知り、実際に教室内で移動をする訓練を行いました。「あわてず、さわがず、先生の話をよく聞く」という大切な点について確認をしました。その後は、自分が持っている防犯ブザーやホイッスルの点検をみんなで行いました。いざというときに、自分の身を守るため、訓練に真剣に取り組みました。
本日の給食
蒸しシュウマイ きゅうりのさっぱり煮 今日は、4年生社会科「世界とつながる広島県」に関連した献立です。 成長
5年生の習字の様子です。今日は「成長」を書きました。とめ・はね・はらいがしっかりとできています。
作図
6年生の算数科の授業です。コンパスを使って作図をしています。
走ったり とんだり
1年生の体育です。熱中症対策のため、外での体育は気温が高くならない1時間目と2時間目に休憩を十分に取りながら行っています。
今日は縄跳びやケンステップを使って、走ったり、跳んだりする活動を行いました。
集中!
2年生です。書写の時間は教室がたいへん静かです。集中して書いています。
本日の給食
牛乳 人
3年生が習字で「人」を書きました。4月に比べると、とても上手に書くことができるようになりました。
ヘチマ
ヘチマの観察をまとめている4年生です。文と絵で分かりやすく書いています。
ていねいに
1年生の書写です。集中して一字一字丁寧に書いています。みんなひらがなが上手になりました。
本日の給食
赤魚のから揚げ 牛乳 大きくなったね
2年生がサツマイモの観察をしました。夏休み前より随分と葉が大きくなり、つるも伸びていました。
あまり・・・
3年生はあまりのある割り算の学習です。しっかりと計算ができています。
平安時代
6年生は歴史で平安時代の衣食住について学習しました。
ミシン
5年生は家庭科でミシンについて学習しています。今日は早速ミシンを使って、操作の練習をしました。
本日の給食
野菜ソテー 楽しかったね
1年生は、夏休みに書いた絵日記の紹介をしました。楽しかった思い出がいっぱいです。
|
広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1 TEL:082-271-6131 |