最新更新日:2025/07/17
本日:count up72
昨日:137
総数:567917
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

第2回 クラブ活動3

画像1
画像2
画像3
 今日は,第2回クラブ活動の日でした。各クラブでは興味を持って楽しく活動し,異年齢交流ができました。

第2回 クラブ活動2

画像1
画像2
画像3
 今日は,第2回クラブ活動の日でした。各クラブでは興味を持って楽しく活動し,異年齢交流ができました。

第2回 クラブ活動

画像1
画像2
画像3
 今日は,第2回クラブ活動の日でした。各クラブでは興味を持って楽しく活動し,異年齢交流ができました。

4年生 国語

画像1
画像2
画像3
 4年生は,国語の時間に物語文「一つの花」の学習をしています。今日は,母の言動や父の行動に込められた気持ちを想像し,互いの考えを交流しました。だんだんと考えが深まっていました。

5年生 総合的な学習

画像1
 5年生は,総合的な学習の時間に「防災」の学習を行っています。今日は,ハザードマップをもとに,自宅近くの危険なところについてタブレットで確認をしていました。たくさんの発見がありました。
画像2

6年生 明日に向けて

画像1
画像2
画像3
 6年生は,明日,平和記念公園に校外学習に出かけます。班で,公園内を巡ります。これまで調べたことをお互い交流しながら,熱心に見学の計画を立てていました。

4年 水泳指導開始

画像1
画像2
画像3
 先週は,なかなか水温が上がらず,水泳指導を行うことができませんでした。今日は,湿気と気温が上がり,ようやく水泳指導が可能となりました。
 全学年のトップを切ってプールにやって来たのは4年生。け伸びから続けてバタ足で泳いでいました。

インタビュー

画像1
画像2
画像3
 今週は,各学年の児童が,生活科や総合的な学習などいろいろな学習でインタビューをしています。聞きたいことを丁寧に質問し,整理することで新たな発見につながるとよいですね。

3年生 国語

画像1
 3年生は,説明文「こまを楽しむ」の学習も終盤に差し掛かってきました。説明文に登場したこまの中で,一番遊んでみたいこまとその理由について,ノートに黙々と書いていました。「色がわりごま」と「さか立ちごま」が人気でしょうか。友達と交流することが楽しみですね。
画像2

5年生 図工

画像1
画像2
画像3
 5年生が,初めて,電動糸のこを使っていました。今日は,ペアになって安全を確認しながら,木の試し切りに挑戦しました。真剣な眼差しで慎重に頑張っていました。
「案内板」の制作が楽しみです。

6月13日(金) 今日の給食

今日の給食は、せんちゃんそぼろごはん・かきたま汁・冷凍みかん・牛乳です。昨日から、冷凍みかんを楽しみにしているという声を聞きました!今日は曇り空ですが、冷凍みかんを食べてじめじめを吹き飛ばしましょう!

せんちゃんそぼろごはんには、切干し大根やゴボウや椎茸が使われていて、お腹の掃除をしてくれる食物繊維がたっぷり入っています。また、かきたま汁の鶏卵は、千代田のものを使用しています。カラが入っていないかひとつずつ確認しています。
画像1
画像2
画像3

2年・4年 ペア顔合わせ会2

画像1
画像2
画像3
 今朝、4年生は、2年生とペア顔合わせを行いました。2週間の準備期間の中で、ペアに楽しんでもらえるように一生懸命考えてきました。
 顔合わせが終わった後、自分もペアの子も楽しむことが出来た!と嬉しそうに振り返っている4年生でした。次は、折り鶴集会で折り鶴の折り方を教えたいと意気込んでいます。

2年・4年 ペア顔合わせ会

画像1
画像2
画像3
 今朝、4年生は、2年生とペア顔合わせを行いました。2週間の準備期間の中で、ペアに楽しんでもらえるように、と一生懸命考えてきました。
 顔合わせが終わった後、自分もペアの子も楽しむことが出来た!と嬉しそうに振り返っている4年生でした。次は、折り鶴集会で折り鶴の折り方を教えたいと意気込んでいます。

6年生 体育

画像1
画像2
画像3
 6年生は,体育の時間にフラッグフットボールの学習をしています。チームごとに作戦タイムの後は,ゲーム開始です。得点するために,互いに,工夫して動こうと頑張っていました。

5年生 道徳

画像1
画像2
画像3
 5年生は道徳の時間に「流行おくれ」のお話を読んで,登場人物の気持ちについてじっくりと考え,交流していました。学習の最後には,「節度あるくらし」のためには,自分だけでなく相手のことを考えることの大切さなどに気付くなど,これからの生活に生かそうとしていました。

6月12日(木) 今日の給食

今日の給食は、シナモンパン・鶏肉と野菜のスープ煮・ジャーマンポテト・牛乳です。

シナモンパンは、給食室で揚げてひとつずつシナモンシュガーをまぶしています。鶏肉と野菜のスープ煮は、野菜の旨味や甘味がしっかり出ていて、ほっとする味でした♪
画像1
画像2
画像3

朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今朝は,4年生の読み聞かせの日でした。お話に引き込まれていたり,楽しい笑い声が聞こえたり・・。本の世界に引き込まれていました。図書ボランティアの皆様,ありがとうございます。

今朝の風景

画像1
画像2
画像3
 今朝も,グラウンドにはドッジボールを楽しんでいる元気な声が響いています。登校後,水やりをしながら,新たな発見をしている子供もいました。

5年生 家庭科

画像1
 本日,5年生では,裁縫セットを初めて使い始めていました。裁ちばさみを使った後は,いよいよ玉結び,玉留めに挑戦です。針と糸に少しずつ慣れていきます。本日から,地域の方々にもボランティアで支援をしていただいています。ありがとうございます。
画像2

6年 書写

画像1
画像2
画像3
 「組み立て方に気を付けて書こう」をめあてに,「湖」を毛筆で書いていました。上手に書くポイントを明確に持ち,文字を書くことに集中し,だんだんと上達していく6年生でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208