3年生 まいごのかぎ
3年生が国語の時間に「まいごのかぎ」の学習をしています。今日は,1場面と比べて,6場面の主人公「りいこ」の気持ちのどんなところが変化したのかについて,考えたことを伝え合いました。みんなの意見を聞いていると,「りいこ」の考え方が,大きく変わったことに気付きましたね。
【お知らせ】 2025-07-01 19:43 up!
5年生 花から実へ
5年生が,理科の時間に「花から実へ」の学習をしていました。アサガオ,ヘチマ,カボチャの写真を比べて,疑問や不思議に思うこと,予想すること・・・。たくさんの考えを伝え合いました。
【お知らせ】 2025-07-01 19:25 up!
1年生 カタカナ
1年生は,平仮名の学習が終わり,毎日使うことで,いろいろな文章が書けるようになってきました。そして,カタカナの学習も始まりました。どんな言葉がカタカナになるのかな?みんなで,カタカナの言葉を出し合いました。
【お知らせ】 2025-07-01 19:07 up!
5年生 音楽
5年生が,音楽の時間に,鑑賞の授業を行っていました。曲目は,シベリウス作曲の組曲「カレリア」より「行進曲風に」です。繰り返し出てくる旋律について,じっくりと聴くことでその特徴を自分なりに表現して,感じたことを共有していました。
【お知らせ】 2025-07-01 16:44 up!
6年生 クリーン作戦をふり返って
6年生は,家庭科の時間に「クリーン作戦」の学習で,先週,一人一人が汚れの気になった場所について,道具や清掃の仕方を工夫しながら学校を磨き,きれいにしました。今日はその実践をそれぞれがふり返り,班で交流していました。清掃前後で劇的にきれいになった場所を写真で振り返ると,楽しくなり,今後に生かそうとする気持ちが高まっているようでした。
【お知らせ】 2025-07-01 15:42 up!
7月1日(火) 今日の給食
今日の給食は、夏野菜カレーライス・フルーツポンチ・牛乳です。
夏野菜カレーの中には、かぼちゃ・なす・玉ネギ・トマト・じゃがいもが入っています。旬のものを食べると元気が出ますね!今年は、梅雨明けが早かったので、暑い時期が長くなりそうです。しっかり食べて、元気に過ごしましょう。
【給食室より】 2025-07-01 15:26 up!
暑さに負けず2
朝休憩のグラウンドでは,元気にドッジボールを楽しんでいる子供たちがいます。また,6年生の当番の児童が,手際よく掲揚台で旗を揚げていました。
【お知らせ】 2025-07-01 15:26 up!
暑さに負けず
7月が始まりました。暑さに負けず,元気に登校しています。暑い中,子供たちを見守ってくださり,本日もありがとうございます。
【お知らせ】 2025-07-01 08:58 up!
5年 総合的な学習の時間 校外学習
5年生は「安心・安全 己斐の町」の学習で己斐西町を見て回りました。ハザードマップで確認した土砂災害警戒区域や工事中の法面の様子などを見学し、タブレットを活用して写真を撮りました。学校に戻ってからは撮った写真に気付きを書き込み、友達と交流しました。
【5年生】 2025-06-30 16:40 up!
6年生 社会科
6年生の社会科では歴史の学習が始まっています。
今日は、縄文時代(三内丸山遺跡)と弥生時代(吉野ヶ里遺跡)の想像図を見比べて、気付いたことや疑問に思ったことを出し合いながら、学習問題を作りました。特に、弥生時代には米作りが始まっており、人々の暮らしがどのように変わっていくのだろうかということについて疑問を持ちました。
【お知らせ】 2025-06-30 16:28 up!
保健委員会からのお知らせ
給食放送で,保健委員の児童が「熱中症予防」について呼び掛けました。帽子をかぶること,こまめに水分補給をすること,また,外遊びをするときは時々日陰で休むこと等々,大切なことについて上手に放送できました。皆で気を付けていきましょう。
【お知らせ】 2025-06-30 15:23 up!
今朝の風景 〜6月最終日〜
本日,6月最終日です。3年生の己斐小学校あんぜん隊の子供たちが,危険!と思われるところにポスターを持って呼び掛ける姿とともに今週がスタートしました。
【お知らせ】 2025-06-30 15:14 up!
2年生 町たんけん3
今日,2年生は,町探検に出かけました。青コースの己斐の町を巡ると,たくさんの建物やお店がありました。学校に戻ってから,発見したことや疑問に思ったことなどをカードにまとめることができました。
【お知らせ】 2025-06-27 18:57 up!
2年生 町たんけん2
今日,2年生は,町探検に出かけました。青コースの己斐の町を巡ると,たくさんの建物やお店がありました。学校に戻ってから,発見したことや疑問に思ったことなどをカードにまとめることができました。
【お知らせ】 2025-06-27 18:51 up!
2年生 町たんけん
今日,2年生は,町探検に出かけました。青コースの己斐の町を巡ると,たくさんの建物やお店がありました。学校に戻ってから,発見したことや疑問に思ったことなどをカードにまとめることができました。
【お知らせ】 2025-06-27 18:48 up!
1年生 算数
1年生は,算数の時間に「ひきざん」の学習をしています。今日は,これまでの学習に登場した「のこりは」という言葉が問題に登場しない場合,式はどうなるのか,ブロックを使って考えました。自分で説明しながらブロックを操作することで,引き算をすることに気付いてきました。友達への説明もがんばりました。
【お知らせ】 2025-06-27 14:19 up!
6年生 理科
6年生は、今、「人や他の動物の体」について学習をしています。
今日は、血液中に取り入れられたもののゆくえについて問題づくりをしました。聴診器で心臓の音を聞いたり、脈拍を感じたりしながら、心臓の動きを体感しました。
タブレットで意見交流を行い、疑問に思ったことをこれから調べていきます。
【お知らせ】 2025-06-27 11:57 up!
1年生 国語
1年生は,国語の時間「おおきなかぶ」の学習をしています。この学習の最後には,他のクラスに分かりやすい劇を見せたい,という目標があります。今日は,そのために,最初の場面の「おじいさんの動きとせりふを詳しく考えること」をめあてに学習しました。動作化や話し合いを通して,おじいさんの行動からその思いを想像していました。
「言いたいです!」と挙手する姿がとても意欲的な1年生でした。
【お知らせ】 2025-06-26 19:50 up!
6年 図工「ここから見ると」2
6年生は,図工の時間に「ここから見ると」の学習をしています。見る位置や角度から表現したい絵のすがたが変わるため、グループであれこれ話し合いながら、しゃがみこんで見てみたり、いくつかの壁の見え方を確認したりして、おもしろい見え方を発見していました。
指定された場所から撮った作品の一部です。
【お知らせ】 2025-06-26 19:38 up!
6年 図工「ここから見ると」1
6年生は,図工の時間に「ここから見ると」の学習をしています。見る位置や角度から表現したい絵のすがたが変わります。グループであれこれ話し合いながら、しゃがみこんで見てみたり、いくつかの壁の見え方を確認したりして、おもしろい見え方を発見しながら制作していました。
【お知らせ】 2025-06-26 19:34 up! *