![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:362 総数:825289 |
2年 図画工作 ともだちハウス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 国語 カタカナの練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食【6月12日(木)】![]() ![]() 〇 シナモンパン 〇 鶏肉と野菜のスープ煮 〇 ジャーマンポテト 〇 牛乳 です。 【一口メモ】 今日は給食の人気メニューの一つであるシナモンパンです。 給食のパンは、パン業者さんが朝早くからパン生地を発酵させ、焼いて、学校に届けてくれます。 そして、学校に届いたパンを給食室で一つずつ油で揚げ、シナモンとグラニュー糖をまぶして作ります。給食は、食材の生産者さんや調理員さんなど多くの人々が関わり、作られています。感謝の気持ちをもって食べましょう。 今日の給食(6月11日)![]() ![]() 生揚げの中華煮 春雨と野菜の オイスターソース炒め 牛乳 【一口メモ】 オイスターソース…今日はオイスターソースを使った、春雨と野菜のオイスターソース炒めです。オイスターとは、英語で海にいる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので、料理をよりおいしくしてくれます。 4年 理科 電流のはたらき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 昔話出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島ストーリーテリングの会の皆様、本日は楽しい時間をありがとうございました。 1年 初めてのプール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 総合的な学習 宇品小学校について調べよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回学校運営協議会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、学校経営方針や学校評価について、担当の教員から学校の各活動の重点目標などの説明を行いました。5校時には授業参観をしていただき、子供たちが学ぶ姿や本校の校内環境についてご意見をいただきました。子供たちのあいさつの様子や、掲示物などの校内環境がよいと、とても温かいお言葉を多数いただきました。 運営協議会委員の皆様、本日はご多用の中お越しいただき、ありがとうございました。 第1回学校運営協議会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、学校経営方針や学校評価について、担当の教員から学校の各活動の重点目標などの説明を行いました。5校時には授業参観をしていただき、子供たちが学ぶ姿や本校の校内環境についてご意見をいただきました。子供たちのあいさつの様子や、掲示物などの校内環境がよいと、とても温かいお言葉を多数いただきました。 運営協議会委員の皆様、本日はご多用の中お越しいただき、ありがとうございました。 今日の給食(6月10日)![]() ![]() 豚じゃが 煮菜 牛乳 【一口メモ】 郷土「広島県」に伝わる料理…給食に初めて登場する「煮菜」は、広島県福山市で昔から食べられている郷土料理です。だいこん・にんじんを油揚げやいりこと合わせて炒め、さとうとしょうゆで味付けをした料理です。忙しいときに手早く、おいしく、たくさん作ることができる日常食として食べられています。給食では、食べやすいようにちりめんいりこを使っています。また、今日は地場産物の日です。煮菜に入っているだいこん・こまつなは、広島県で多く栽培されています。 5年 図画工作 糸のこスイスイ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはなし会 4年 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティアグループ「おはなしカルちゃん」の皆様、本日はありがとうございました。 おはなし会 4年 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティアグループ「おはなしカルちゃん」の皆様、本日はありがとうございました。 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島も梅雨入りし、天気の悪い日が続きそうです。外で遊びにくくなるこの季節に、ぜひいろいろな種類の本を手に取って、読書の世界を広げてほしいと思います。 4年 校外学習(中工場・西部リサイクルプラザ)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 校外学習(中工場・西部リサイクルプラザ)1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中工場では、職員の方の説明を受けながら、ごみを持ち上げるクレーンや、焼却炉で燃やしたりするところを見学しました。広島市のごみ処理の仕組みを理解することができました。 今日の給食(6月9日)![]() ![]() さけのから揚げ 大豆の磯煮 米麺汁 牛乳 【一口メモ】 今日は地場産物の日です。米麺汁に入っているこまつなは、広島市内でたくさん作られている野菜の一つです。江戸時代に、東京都の小松川あたりで作られていたことから「こまつな」という名前がつきました。こまつなは色の濃い野菜の仲間です。骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれているので、成長期のみなさんに、しっかり食べてほしい野菜です。また、米麺・えのきたけも広島県で多く作られています。 給食試食会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の献立は、 ごはん さけのから揚げ 大豆の磯煮 米麺汁 牛乳 です。 試食の後には、1年生の給食の様子の参観も行いました。 本日お手伝いいただいたPTA厚生部の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。 給食試食会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |