修学旅行17
ショーに出演したり、お土産を買ったり、マスコットと記念撮影をしたり。キッザニアを満喫中です。
【お知らせ】 2025-06-06 15:30 up!
修学旅行16
【お知らせ】 2025-06-06 15:27 up!
修学旅行15
【お知らせ】 2025-06-06 14:07 up!
修学旅行14
【お知らせ】 2025-06-06 14:01 up!
修学旅行13
【お知らせ】 2025-06-06 13:53 up!
修学旅行12
【お知らせ】 2025-06-06 13:52 up!
修学旅行11
先に体験の予約を済ませてからの食事。時間の使い方も自分たちで考えて行動します。
【お知らせ】 2025-06-06 13:22 up!
修学旅行10
【お知らせ】 2025-06-06 13:15 up! *
修学旅行9
それぞれが選択して、いろいろな職業を体験しています。
【お知らせ】 2025-06-06 13:03 up!
修学旅行8
【お知らせ】 2025-06-06 12:57 up!
修学旅行7
キッザニアで昼食中。3種類のセットの中から好きなものを選んで食べています。
【お知らせ】 2025-06-06 12:48 up!
修学旅行6
【お知らせ】 2025-06-06 12:20 up!
修学旅行5
【お知らせ】 2025-06-06 11:17 up!
修学旅行4
壇ノ浦パーキングエリアで2回目の休憩をとっています。関門橋を渡って、九州に入ります。
【お知らせ】 2025-06-06 10:53 up!
修学旅行3
【お知らせ】 2025-06-06 09:21 up!
修学旅行2
【お知らせ】 2025-06-06 07:51 up!
修学旅行1
修学旅行の朝を迎え、晴天のもと出発式が行われました。思い出に残る1泊2日を過ごしましょう。
【6年生】 2025-06-06 07:49 up!
今日の給食(6月5日)
パン
ビーフシチュー
野菜ソテー
牛乳
【一口メモ】
にんじん…にんじんは、給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日給食に出るのでしょうか。それは、色がきれいで、どのような料理にも合い、一年中作られているからです。にんじんに含まれるカロテンは、体の中でビタミンAに変わり、病気から体を守ったり、目やのど、皮ふをじょうぶにしたりする働きがあります。今日は、ビーフシチューと野菜ソテーに入っています。
【給食】 2025-06-05 15:23 up!
3年 理科 植物を育てよう
3年生がホウセンカの種を植えてから約1カ月、葉も増えて、日に日に大きく成長しています。今日は、大きくなったホウセンカの観察カードを作りました。葉の大きさ、形、色など細かいところまでしっかりと観察して記録しました。
【3年生】 2025-06-05 15:14 up!
5年 家庭科 クッキングはじめの一歩
5年生の家庭科で、調理実習を振り返り、調理の工夫について学習しました。ホウレンソウとジャガイモを茹でたときの違いだった、「水から茹でる」か「沸騰してから茹でる」かにはどのような違いがあるか、食材の硬さにも注目して考えました。硬さによって茹でる時間や茹で始めの水の温度を変えるとよいことを理解することができました。
【5年生】 2025-06-05 14:51 up! *