![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:30 総数:199200 |
6月18日(水) 1年生 図画工作科
図画工作科の学習で粘土を使いました。今日は、はじめて粘土を使ったので、にぎったり、丸めたり、のばしたり、転がしたりして、いろいろな形の作り方を練習しました。餃子屋さんになったり、うどん屋さんになったり、最後は、ボールを作って、皆楽しそうでした。明日は、ごちそうを作る予定です。
![]() ![]() ![]() 6月17日(火) 5年生 体操・体幹教室3![]() ![]() ![]() 足を上げたまましりとりをしたり、都道府県をかぶらないように言ったりしながら、ボールを回しました。なかなか都道府県が出て来ず…しんどそうな人もいました。 6月17日(火) 5年生 体操・体幹教室2![]() ![]() ![]() 6月17日(火) 5年生 体操・体幹教室1![]() ![]() ![]() 6月17日(火) 4年生 外国語活動![]() 6月16日(月) 5年生 水泳![]() 水慣れをして、泳力測定をしたり、水中で息を吐く練習をしたりしました。 6月17日(火) 1年生 しゃぼんだまあそび
生活科「きせつとなかよし なつ」で、しゃぼん玉遊びをしました。しゃぼん玉をする前に、どんなしゃぼん玉を作りたいか、どうやったらできるかを考えて、しゃぼん玉遊びをしました。どんな形を作ろうとしても、全部丸になった!という発見があったようです。皆で仲良く、楽しくしゃぼん玉遊びができ、大満足の1年生でした。道具の準備をしていただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 6月17日(火) 1年生 さんすう
たし算の学習が始まり、計算カードを使い始めました。今日は、カードの表には式が、裏にはその答えが書いてあることを学びました。そして、カードを並べて、発見したことを伝え合いました。たくさんのカードの記名のご協力ありがとうございました。これからは、計算カードをすらすらと読めるよう練習していきます。
![]() ![]() 6月16日 クラブ
第一回目のクラブがありました。
琴クラブでは、講師の先生にお越しいただきました。 琴の歴史や作りについてお話をしていただいた後、琴の弾き方を教えていただきました。 子どもたちは、透明な響きのある琴にすっかり魅了されました。 ![]() ![]() 6月16日 1年生 生活科
シャボン玉遊びをするために必要なものを考えました。
シャボン液、たらい、ストロー、手作りのリングなど用意したらいいものがたくさんありました。 みんなわくわくしていました。楽しみですね。 ![]() 6月16日 4年生 音楽科
「エーデルワイス」をリコーダーで演奏しました。
みんなで息をそろえて、優しい音色で吹くことができました。 ![]() 6月16日 2年生 国語科
日記の書き方を学びました。
粘土の作品の作成手順を「はじめに」「つぎに」「さいごに」を使って、順序よく書いていきました。 粘土を見ながら、思い出して書く児童もいました。 意欲的に学習していました。 ![]() ![]() 6月13日 2年生 音楽科
拍を感じながら、リズム遊びをしました。
歌うところと手をたたくところを、自分達で工夫して試していました。 友達のアイデアに「それいいね」「やってみようよ」と言って、みんなで楽しむことができました。 ![]() ![]() 6月13日 2年生 図書室
読みたい本を選んでいます。
いろいろな本に触れ、本に親しみを持ってほしいです。 ![]() ![]() 2年生 算数科 長さのたんい
6月13日(金)
みのまわりのものの長さを予想をして,実際にはかる活動をしています。予想を,自分の手を基に考えていました。学習したことを活用して理解を深めています。 ![]() ![]() 6月13日(金) 1年生 プール
様子の続きです。
![]() ![]() ![]() 6月13日 なかよしタイムに向けて![]() ![]() ![]() 次回のなかよしタイムでは、折り鶴づくりを行います。 下学年に分かりやすく伝えるために、リハーサルをしたり、折り鶴づくりの練習をしたりしました。 6月13日(金)1年生 はじめてのプール![]() ![]() 2年生 生活科 パート2
自分達が育てている野菜の収穫が始まっています。みんなニコニコで収穫していました!持ち帰った野菜はぜひご家庭で召し上がってください。
![]() 6月12日 2年生 目ざせやさいづくり名人 パート1![]() |
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51 TEL:082-281-0370 |