![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:148 総数:633756 |
牛田学区町民運動会8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大人も子供も全力で綱引きをしています。 牛田学区町民運動会7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あんパンを加えたまま、必死に走り抜けています。 牛田学区町民運動会6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地区ごとのチームで、息を合わせて大縄とびをしました。 牛田学区町民運動会5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな全力でゴールまで走りぬきました! 牛田学区町民運動会4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな全力でゴールまで走りぬきました! 牛田学区町民運動会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛田学区町民運動会2![]() ![]() ![]() ![]() 牛田学区町民運動会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ごはん さばの煮つけ 即席漬け 味噌汁 牛乳です。 〜給食放送より〜 みそは日本に古くからある調味料です。昔は、各家庭でみそを作っていました。その味を自慢したことから、自分で自分をほめるという意味の「手前みそ」という言葉ができました。みそは、できあがりの色や材料などに よっていろいろな種類があります。違う種類のみそを混ぜ合わせてもおいしいので、給食のみそ汁は「中みそ」と「白みそ」を使っています。 給食では魚を揚げ物にして提供することが多いのですが、今日のさばは煮つけでした。 今日のような和食の献立は毎年残食が多い(昨年のこの時期のさばの煮つけは約80人分のこりました)ので心配していたのですが、なんと今日は約48人分! 今年度も様々な取組を通して残食を減らしていきたいと思います。 1年生 体育科の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな懸命に走っていました。 6年生 体育科の授業の様子![]() ![]() 5年生 社会科の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() 資料集をよく見て、作業帳に学習したことを書き込んでいました。 6年生 算数科の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() 静かに、落ち着いた雰囲気で、問題に取り組んでいました。 3年生 社会科〜地図記号をおぼえよう〜![]() ![]() ![]() ![]() 記号が何を表しているか予想していました。 地図記号に興味津々の3年生でした。 絵本の部屋
絵本の部屋は、1年生が図書の時間に使います。
今日は、はじめての絵本の部屋でした。 たくさんの絵本の中から、自分が読んでみたい本を楽しそうに選んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 黒糖パン 鶏肉と野菜のスープ煮 ポテトサラダ 牛乳です。 〜給食放送より〜 日本でとれるじゃがいもの約80パーセントが、北海道で作られています。代表的な種類は「男しゃく」と「メークイン」です。芽が深く、でこぼこした形の男しゃくは、ゆでるとホクホクするので、粉ふきいもなどに向いています。皮がなめらかで、細長い形をしているメークインは、煮物や揚げ物に向いています。給食では煮くずれしにくいメークインを使うことが多いです。 2階(1・2年生の階)で給食の片付けをしていると、「今日はじめて全部食べた!」「気づいたら野菜食べてた!」とうれしい声をたくさんかけてくれました。 明日も頑張ってつくります! 4年生体育科の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうすれば速く走れるか、体の使い方を考えながら練習していました。
|
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |