![]() |
最新更新日:2025/11/26 |
|
本日: 昨日:113 総数:163874 |
6年生 中学校の扉を開けると…
定例の中学校区校長会の中で、特別に6年生のために時間をとっていただき、「中学校の扉を開けると…」と話をしてくださいました。 校長先生からは、3つの大切なことを身につけてくださいと話がありました。 1.キラキラした「好き」を伸ばそう! 2.つながる力をつけよう 3.2つのきくを大切に(聴く・訊く) 中学校進学まであと半年のこの時期に、とても大切なことを教えていただきました。 ありがとうございました。 6年生の「きく」態度も素晴らしかったです。 なかよし学級の様子
国語科の学習と大休憩の様子です。 早稲田中学校の校長先生に参観していただきました。 楽しく学習や遊びに取り組んでいるところを見ていただきました。 2年生 学習の様子
1組は算数科、2組は国語科の学習に取り組んでいました。 早稲田中学校の校長先生に参観していただきました。 楽しく学習に取り組んでいるところを見ていただきました。 5年生 学習の様子
1組は算数科、2組は音楽科の学習に取り組んでいました。 早稲田中学校の校長先生に参観していただきました。 真剣に取り組んでいるところを見ていただきました。 4年生 学習の様子
1組は道徳、2組は算数科の学習に取り組んでいました。 早稲田中学校の校長先生に参観していただきました。 挙手、発表を頑張っているところを見ていただきました。 3年生 学習の様子
1組は算数科、2組は道徳の学習に取り組んでいました。 早稲田中学校の校長先生に参観していただきました。 かっこいい3年生の姿を見ていただくことができました。 9月5日(金)登校の様子
市内では台風の被害はなかったようで一安心です。 今朝も大変蒸し暑く、ミストシャワーを気持ちよく浴びる早稲田っ子です。 5年生 グループワーク
新聞紙の文字を切り取って、歌詞を完成させました。
班で協力することの楽しさや、良さに気付きました!
3年生 わり算〜学びあい〜
前時までの問題との違いから、本時のめあてを子供たちは考えました。 「あまりをどうすればいいのだろう」 個人や班やいろいろな友達などと話し合いながら、聞き合いながら問題を解決していきました。 みんなで学びあう、まなざしが一つに集まるとても素晴らしい学習態度でした。 TV朝会 早稲田スタンダード〜学習編〜
のびのびスタディタイムや授業での子供たちの頑張りの様子から、話すこと、聞くこと、伝えあうこと、学びあうことの大切さを確認しました。 どの学年も真剣にしっかりと聞くことができました。 素晴らしいです。 早稲田学区ソフトボールクラブ 報告会
夏休み中に3つの大会で入賞したことを校長先生に報告しました。 賞状やメダルも見せてくれ、嬉しい報告でした。 暑い中で頑張った練習の成果が出せたのだと思います。おめでとうございます!! 9月4日(木)登校の様子
まだまだ蒸し暑い日が続きます。 登校時のミスとシャワーは子供たちに喜ばれています。 台風15号が近づいています。 現在の予報では、広島に強い暴風雨、大きな被害はなさそうですが、今後も推移を見守っていきたいと思います。 6年生 行ってみたい国
行ってみたい国のスピーチをする準備をしています。 その国の紹介の文を作り、エリック先生に発音をチェックしてもらったら、タブレットでプレゼン資料作成です。 発表が楽しみです。 3年生 言葉を使って
人間知恵の輪を通して、言葉を使うコミュニケーションの大切さを学びました。 協力すること、信頼関係の大切さも同時に学びました。 2年生 マットを使った運動遊び
じゃんけんすごろくでしっかりと体を動かし、準備運動は完了です。 今日はいろいろな前転がりに挑戦し、友達同士でアドバイスをしていきました。 声を掛け合うことでより上手にできるようになっていきました。 9月3日(水)朝の様子
早稲田果樹園?では、キウイフルーツも大きく育ってきました。 3年生は夏休みの間に大きく育ったホウセンカの水やりも欠かしていません。 早稲田っ子も植物も、みんなすくすくと成長しています。 6年生 学びあい
6年生は、これまでも友達と意見交流をする力はついていましたが、よりいっそう考えを発表したり聞いたりする力が伸びてきたと思います。 1組は算数科、2組は道徳科で話し合いながら学習を進めているところです。 5年生 図形の角
今日は、五角形や六角形の角の和をどのように求められるかを考えていきました。 三角定規を使って考えていきました。 どのようにすれば求められるのかを説明できる力も大切なので、それについても頭を使い頑張った5年生です。 4年生 学びあい
4年生は、今までの頑張りに加えて、挙手したり、友達と意見交流したり、みんなの前で発表したりして、さらに頑張っています。 算数科の学習での1・2組の頑張りの様子です。 3年生 ひもの世界
ひもを結んだり、交差させたり、からませたり、ぐるぐる回したりして、楽しく面白い世界を作っています。 1組、2組、どちらがよりすごい世界を作るかな? |
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1 TEL:082-228-1140 |