![]() |
最新更新日:2025/11/26 |
|
本日: 昨日:113 総数:163884 |
4年生 陽気な船長
「折り鶴」の歌唱とリコーダーの復習から授業が始まりました。 とても良い表情で、自然と身体が動くように気持ちよく歌っていました。 「陽気な船長」は、スタッカートがついた「ア」の部分と滑らかな感じの「イ」の部分からできています。 それぞれの感じの違いを考えながら、手の動きや歌で見事に表現していきました。 4年生 総合 地域の方に聞きたい昔のこと
4年生は、総合的な時間の学習「深ぼり!早稲田の町や人」で、早稲田の昔のことを調べています。6月18日(水)に、地域の方々をお招きし、昔の早稲田の様子をお話していただきました。事前にお伝えしていた児童の質問にも、写真を交えながら丁寧にお答えいただきました。子どもたちは、熱心にメモを取りながら耳を傾けていました。
6月20日(金)登校の様子
まるで夏の日差し。朝から厳しい暑さです。 来週からはまた梅雨の天候に戻るという予報です。 今日一日乗り切って週末を迎えましょう。 6年生 水泳
猛暑の中、気持ちよくプールに入ることができました。 バタ足の練習を行い、この後グループ別の学習に入りました。 5年生 水泳
猛暑の中、気持ちよくプールに入ることができました。 バタ足の練習を行い、この後グループ別の学習に入りました。 イモを植えたよ(2年生)
みんなの頑張りでどのグループも上手に苗を植えることができました。 6年生 学習の様子
月に1回のペースでお互いの学校の様子を参観し、児童生徒の様子を見ながら連携を深めています。 「小学生はほんと可愛いですね。どの学年もどの子も落ち着いて学習に臨んでいますね。」 と言っていただきました。 5年生 学習の様子
月に1回のペースでお互いの学校の様子を参観し、児童生徒の様子を見ながら連携を深めています。 「小学生はほんと可愛いですね。どの学年もどの子も落ち着いて学習に臨んでいますね。」 と言っていただきました。 4年生 学習の様子
月に1回のペースでお互いの学校の様子を参観し、児童生徒の様子を見ながら連携を深めています。 「小学生はほんと可愛いですね。どの学年もどの子も落ち着いて学習に臨んでいますね。」 と言っていただきました。 3年生 学習の様子
月に1回のペースでお互いの学校の様子を参観し、児童生徒の様子を見ながら連携を深めています。 「小学生はほんと可愛いですね。どの学年もどの子も落ち着いて学習に臨んでいますね。」 と言っていただきました。 2年生 サツマイモ
月に1回のペースでお互いの学校の様子を参観し、児童生徒の様子を見ながら連携を深めています。 「小学生はほんと可愛いですね。どの学年もどの子も落ち着いて学習に臨んでいますね。」 と言っていただきました。 1年生 学習の様子
月に1回のペースでお互いの学校の様子を参観し、児童生徒の様子を見ながら連携を深めています。 「小学生はほんと可愛いですね。どの学年もどの子も落ち着いて学習に臨んでいますね。」 と言っていただきました。 なかよし学級 学習の様子
月に1回のペースでお互いの学校の様子を参観し、児童生徒の様子を見ながら連携を深めています。 「小学生はほんと可愛いですね。どの学年もどの子も落ち着いて学習に臨んでいますね。」 と言っていただきました。 6月19日(木)朝の様子
今日も朝から大変暑く、夏を感じるほどです。 大休憩、昼休憩は外遊びができないかもしれません。だからなのか、朝のうちにしっかり遊ぶ子供たちです。 アジサイは満開。きれいな花びらを開いています。 1年生 プール開き
絶好のプール日和。初めての小学校のプールに気持ちよく入ることができました。 プールでの約束をしっかりと確認し、そのあとは入水・出水の仕方、水慣れなどを行いました。 できる範囲での水慣れを行っているので、みんな水を怖がらずに取り組むことができていました。 フェンス取替え工事
フェンスが新しくなり、きちんと固定され安全な状態となりました。 アジサイ
白、紫、ピンクの花びらがとてもきれいです。 5年生 書写
「きずな」の文字を書きました。
ひらがなの点画のつながりを意識して書くことができました。
4年生 プール開き
今年度は3・4年生合同で水泳の学習を行います。 いろいろな浮き方にチャレンジしている場面でした。 話の聞き方や友達への声の掛け方がとても上手でした! 3年生 プール開き
今年度は3・4年生合同で水泳の学習を行います。 いろいろな浮き方にチャレンジしている場面でした。 話の聞き方や友達への声の掛け方がとても上手でした! |
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1 TEL:082-228-1140 |