![]() |
最新更新日:2025/11/26 |
|
本日: 昨日:124 総数:163891 |
3年生 Gentle Words
English Week の学習の一環として、いろいろな先生から Gentle Words をいただきに回りました。 事務室、校長室、職員室などを回ってたくさんの Gentle Words をいただいていました。 6月25日(水)登校の様子
今日も梅雨の朝を迎えました。 暑くはないものの、蒸しっとする不快感があります。 English Week らしく、朝は元気の良い「Good morning」というあいさつが飛び交っています。さすが早稲田っ子です! 今日は6年1組において、校内全体授業研修会が行われます。 すてきがいっぱいわせだっ子「学習編」
物語の好きな場面を選び、理由を付け加えて発表していました。 発表する時は、お互いに相手のことを意識して話したり聞いたりすることができました。 友達の発表を聞いた後は、「いいですね!」と拍手を送っていました。 あたたかい雰囲気の中で学習する、すてきがいっぱいのわせだっ子でした。 1年生 学習の様子
1組はカタカナの学習をしていました。空書きやなぞり書きなどを経て、ノートに書いていきます。 2組は図書室で読書をしていました。本の世界に入り込んでいます。 2年生 学習の様子
1組は国語科で「スイミー」の音読にペアで取り組んでいました。 2組は算数科で、どちらが長いかを比べる学習に取り組んでいました。 楽しく学んでいる2年生です。 6年生 話し合い
1組は算数、2組は国語の学習です。 どちらのクラスも、ペアやグループ、全体でよく話し合いをしながら学習を進めています。 4年生 電流のはたらき
乾電池のつなぎ方によって電気の大きさが違うのかどうかを確かめる実験です。 予想をして話し合っている場面です。 予想した理由をきちんと説明できています。 3年生 漢字の学習
漢字ドリルを行い、タブレットでの漢字練習に進んでいきます。 黙々と漢字を覚えています。 English Week
23日朝のスタディータイムに、6年生が1〜4年生の教室に行き、1月から12月までの単語を歌と共に教えました。 大休憩、昼休憩には、低学年の「トーキングチャレンジ」が行われます。 英語の先生やALTの先生と、わくわくルームで英会話を楽しみます。 写真は1年生がトーキングチャレンジを行っている様子です。 6月24日(火)登校の様子
今朝も小雨の中の登校となりました。 先週とはうって変わって、梅雨らしい日が続いています。 今日は外で遊べそうにありませんが、室内で楽しく過ごしてほしいと思います。 4年生 水泳運動
曇ってはいたものの、大変蒸し暑い中なので、プールの水がとても気持ちよかったようです。 今日は「まっすぐすいすい進む」というめあてをもって学習に臨みました。 まずは、けのびの練習から始めました。 3年生 水泳運動
曇ってはいたものの、大変蒸し暑い中なので、プールの水がとても気持ちよかったようです。 今日は「まっすぐすいすい進む」というめあてをもって学習に臨みました。 まずは、けのびの練習から始めました。 5年生 図画工作科
「水から発見 ここきれい!」の学習をしました。
色水を作り、スポイトや筆などを使い、水の模様を作りました。 班で色々な水の模様を作って楽しむことができました。
2年生 しんぶんしワールド2
新聞紙を自由に切り刻み、体育館いっぱいに町を作っています。 道を作り、その道を車や人が進んでいきます。 楽しいワールドができそうです! 2年生 しんぶんしワールド1
新聞紙を自由に切り刻み、体育館いっぱいに町を作っています。 道を作り、その道を車や人が進んでいきます。 楽しいワールドができそうです! なかよし学級 学習の様子
1年生との交流会の準備が進んでいます。 タブレットで作成したクイズの予行なども行っていました。 みんな張り切っています。 1年生 きれいにさいてね
今日は大事に育てているアサガオに支柱を立て、肥料をあげました。 1年生にとっては大きく思いアサガオの鉢を運んで、上手に作業をしていました。 6月23日(月)登校の様子
今週は梅雨が戻ったような、雨や曇りの天気が続くようです。 気温は下がったものの、じめじめと蒸し暑い朝です。 今週も元気に頑張りましょう。 6年生 データの調べ方
これまで学習してきたデータの見方を生かして、長縄大会の優勝クラスを予想する学習です。 優勝クラスを予想する理由を明確にして考えることができていました。 友達と相談したり、確かめ合ったりして、データの何に着目するかは人によって違い、それによって予想が変わってくるということをまとめていきました。 五年生 社会科
あたたかい土地のくらしの学習で、テーマごとにグループで発表しました。
農業、観光、課題、文化の4チームに分かれて発表しました。 どのチームも堂々と発表することができました。
|
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1 TEL:082-228-1140 |