![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:119 総数:151990 |
5年生 書写
筆順と接し方に気をつけて、「成長」をかきました。
止め、はね、はらいにも気をつけてかくことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 墨と水から広がる世界![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、墨を使い、水の量を工夫して濃淡をつくり絵をかいていました。 かすれ、にじみ、散らしなどの技法も使いながらかいています。 どんな作品が出来上がるのか楽しみですね。 4年生 コロコロガーレ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 転がる、曲がる、落ちるなど、様々な通り道を工夫して作っていました。 夢中になって集中する姿は素敵な早稲田っ子です。 3年生 植物を育てよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏に咲く花を学習していきます。 アサガオの栽培を思い出しながら学習を始めていきました。 たくさんの挙手があり、自分の意見をしっかりと言える3年生です。 (2・5年生)わくわくウィーク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これからも、ペア学年、いろいろな場面で協力して学習していきたいです。 (1・2年生)学校探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は初めて入る教室や置いてある道具などに驚く姿や、教室にいる先生にインタビューする姿も見られました。2年生は1年生を案内するために、事前に教室を調べたり、案内看板を作成したりするなどしました。無事に1年生と探検することができ、満足している姿が見られました。 5年生 社会科
国を一つ選び、スライドにまとめました。
見る人が興味をもつように工夫して作りました。 また、友達が作ったスライドをみんなで見合う時間もとりました。 友達の作品を見て、良いところを一言書いてまわりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も朝から気持ちの良い青空が早稲田っ子を迎えてくれました。 今日は今年度初めてのクラブ活動(4〜6年生)があります。楽しみですね。 学校たんけん(1.2年生)
2年生がリードして1年生と一緒に学校たんけんをしました。
部屋へ入る時の挨拶や部屋の説明など、2年生が上手に案内していました。 普段入らない部屋を見学したり先生に質問したりして、しっかり学習できました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がっこうのことがよくわかったよ。(1年生)
2年生さんが、学校探検に連れて行ってくれました。
「ここは、図工室だよ。」「シールはどれがいい。」と2年生さん。 「すごい。においがいつもとちがう。」「たのしい。」と1年生。 2年生さんのやさしさのおかげで、早稲田小学校のことがよくわかりました。1年生は、早稲田小学校はかせになりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 1年生と学校たんけん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が1年生にそれぞれの部屋の説明をしています。 とても優しく話しかけている2年生です。 1年生は興味津々のまなざしでいろいろなものを眺めていました。 5月14日(水)朝の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も朝から大変爽やかな青空が広がっています。 元気に登校し、元気に遊んでいる早稲田っ子です。 2年生 5年生とわくわくウィーク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しく一緒に遊ぶ前の、自己紹介と目的を確認している場面です。 6年生 ものの燃え方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ろうそくの火を燃やし続けるにはどうすればよいかを予想し、実験で確かめていきました。 タブレットで実験の様子を録画しながら調べていました。 予想通りにいきましたかね。 5月13日(火)朝の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も快晴の朝です。 日中は夏日になる予報です。 朝から外で元気に遊んで、教室に帰っていました。 4年生 3年生とわくわくウィーク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リーダーシップをとって、みんなが楽しめるように工夫して頑張っていました。 1年生 きれいにさいてね![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「きれいにさいてね わたしのはな」の学習で、アサガオを植えました。 土に穴を空けて一つずつ丁寧に種を植えました。 水のやり方を教えてもらい、さっそく今日から自分で水やりを始めました。 どんな花が咲くのか、いつ芽が出るのか、楽しみです。 3年生 リレー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さわやかな青空の下、3年生は運動場で思い切り体を動かしていました。 一生懸命走る姿と、大きな声で友達を応援する姿、すてきがいっぱいの早稲田っ子です。 6年生 最後のシャトルラン!
9日の3•4時間目に6年生はシャトルランをしました。全力で走るのではなく、ペース配分と持久力が勝負です。友達との勝ち負けではなく、自分の去年の記録を乗り越えられるよう全力で頑張りました。
最後まで全力で一生懸命走る姿や、友達を声のかぎりに応援する姿に、心の成長も感じられる、最後のシャトルランでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1ー6ペアで、体力測定!(2回目)
8日(木)2時間目に体力測定(2回目)を行いました。1年生と6年生のペアもすっかり馴染み、良い雰囲気です。先生からのお話や説明を聞く態度も立派で、皆真剣な眼差しでした。6年生主導で準備体操をし、立ち幅とびと、長座体前屈の記録に挑戦しました。1年生が力一杯ジャンプする時に、見守るどの6年生も「せーの!」と応援し、一緒に力が入っている姿が素敵でした。次回も楽しみです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1 TEL:082-228-1140 |