最新更新日:2025/11/05
本日:count up1
昨日:39
総数:393316

土砂あげのご協力ありがとうございました!

運動会まであと11日となりました。

毎年、運動会前には校庭の溝の土砂あげ、草抜きを地域の皆様がしてくださいます。

夕方の遅い時間からの作業になりますが、校庭解放委員会所属団体の皆様をはじめ、PTAや地域の皆様がたくさん参加してくださいました。
子どもたちも砂まみれになりながら大活躍!
とてもきれいなグラウンドになりました。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

10月25日はぜひ運動会にお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 教育実習の先生

 教育実習の先生の授業です。みんなも先生も一生懸命です。
新しい漢字を習いました。「『麦』という字は『青』の上と『冬』の上を合わせたものだ」という子供達の気付きにびっくり!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生 音楽】楽器を選んでアンサンブルを楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業で「LOVE」という曲のミニ合奏にチャレンジしています。
難しいリズムも,だんだんとスムーズに演奏できるようになってきました!

【2年生 音楽】どんな音やリズムが聞こえてくるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ゆかいな時計」の学習をしました。
前時までに曲の中で活躍するウッドブロックとトライアングルについて音を聞き取ったり,鳴らす真似っこ遊びをしました。
音楽室にやって来るなり「今日はほんとに楽器を鳴らすんだったよね!」とワクワクの子供達♪
みんなで曲に合わせて楽しく学習をすることができました。

算数科「直角を探せ」

 算数の時間に「直角」を勉強しました。
 三角定規の角は尖っていて危険です。用具の扱い方をしっかり確認してから,直角ハンターの出動です!!たくさん見つけてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 教育実習の先生

 教育実習の先生が2年生に来ています。
東浄小学校の大先輩ですが,今と実習生の先生が小学生の頃と,変わっていることもたくさんあります。
時々,2年生が実習生の先生に嬉しそうに教えてあげています。
一緒に遊んでもらったり,掃除をしたり,勉強を教えてもらったり・・。楽しいことはまだまだたくさんありそうです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

フラフープくぐり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生のお兄さん、お姉さんと一緒に、フラフープくぐりゲームをしました。「小学校で友達をたくさつくろう」と、児童会運営委員会が提案してくれたゲームです。運営委員が分かりやすくルール説明もしてくれました。
「おねえさんが、やさしくおしえてくれました。」
「いえが、ちかいひとが いました。」
「あしから とおしたらいいよと、教えてくれました。」
日記にも、楽しかった様子を書いていました。

あさがおのつる

夏休みも一生懸命お世話をした,あさがお。今日は,たくさん採れたあさがおの種を嬉しそうに見せてくれました。16日は「あさがおのつる」をお願いします。丸くした後は、しっかり乾燥させてから袋に入れるようにしてください。

1枚目:つるを支柱から外します。
2枚目:つるの半分ぐらいの長さを、直径20cmぐらいの輪にします。
3枚目:残りのつるを、輪の周りに巻きつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手芸クラブ

画像1 画像1
ミシンを使って,巾着袋を作りました。
「何を入れようかな?」と考えながら作りました。
4年生,5年生は初めてのミシンでしたが,手で縫うより早くできることにびっくりしながら作ることができました。

運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習に入りました。
今年は組体操です。
止まる,動く,メリハリ,いらないおしゃべりをしない
通称「とうめい」を意識して技に取り組んでいます。

6−2 図工 みらいのわたし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
将来思い描く自分を紙粘土を使って作りました。
今日は作った作品を見合っていいところを伝え合っています。

運動会練習、スタート!

画像1 画像1
運動会に向けて、3、4年合同の練習が始まりました。
みんな真剣に話を聞いています。
早くも運動会が楽しみです。

ママココヨさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみに待っていたママココヨさんによる読み聞かせの時間です。
今回も魅力的な絵本をたくさん紹介していただき、みんな夢中になって楽しんでいました。
ありがとうございました!!

どこまでも輝く高学年!!

歯科検診で来られたお医者様を玄関でお迎えし、会場までご案内したのは、保健体育委員会の6年生です。

「先生役をしてあげるよ」と応援隊になってくれた委員会の仲間たちと一緒に何度も練習し、お医者様が来られる直前まで自分たちで言葉や動きを確認し、見事学校の代表を務め切ることができました。

学校のリーダーはどこまでも輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の歯科検診

3名のお医者様にお越しいただき、秋の歯科検診を行いました。

むし歯ができていないかな?  
歯肉のことで心配なことはないかな?
お医者様が確認してくださいました。

検診後には、「東浄小学校さんは歯の状態が優秀ですよ」というお言葉をいただきましたよ。みなさんが、毎日丁寧に歯をみがいている証拠ですね。

検診の結果は、10月7日に配付予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

習字「土地」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 画の特徴を押さえつつ、一画一画丁寧に書いています。

素敵な姿、発見!

画像1 画像1
誰に言われるでもなく、使ったものをきちんと片付けています。
使ったもの以外も、整えてくれています。

高跳び、頑張ります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間、4年生で初挑戦の高跳びです。
踏み切り足を確認し、リズムよく助走して勢いよく踏み切ることができるよう、何度も練習しています。

広がれ!東浄の輪!「本番」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていた「広がれ!東浄の輪」の本番です。
2年生に向けて、優しい表情をたくさん見せ、優しい言葉をたくさん掛けてあげられる、素敵な4年生でした。

安全マップづくり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の自宅周辺の危険な箇所に目を向け、気づいたことを伝え合っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1
TEL:082-280-1745