![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:186 総数:451085 |
6月16日(月)ソフトボール大会での優勝![]() ![]() 今日は優勝カップとともに、校長室に報告に来てくれました。前半負けていても最後まであきらめなかったことや、みんなが力を合わせたことが勝利の要因だそうです。 おめでとうございます!引き続き、頑張ってくださいね。 ![]() ![]() 6月16日(月)6年生 音楽科 今月の歌
今月の歌は「アオギリのうた」ですが、いつもピアノ伴奏で歌っています。今日は、ギターの伴奏です。
「おぼろ月夜」の曲で学習した時に、アレンジや歌い手によって全く雰囲気が変わることを学んだ6年生は、ギターで「やさしい、軽やかな」雰囲気と「激しい にぎやかな」雰囲気を味わいました。アドリブでギターを弾く教員の演奏に合わせて、様々な楽器で一緒に演奏したいという気持ちになった児童がたくさんいました。聴くのもとても楽しい時間となりました。 ![]() ![]() 6月16日(月)3年生 エコフラワー![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(金)3年生 社会科「わたしたちのくらしとはん売の仕事」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、特別にバックヤード(お店の裏側)にも入らせていただき、実際に肉をパック詰めしたり、大きなタイをさばいたりする様子に、子供たちは目を丸くしながら見学していました。 また、班ごとにリストを見ながら、買い物を体験しました。どこでどのように陳列されているか、値札やポップの工夫などに気づきくことができました。 最後は店長さんにインタビューをして、2万点の商品があり、80人の店員さんたちでお店を運営されていることなどを教えていただきました。たくさんのお客さんが来られる秘密を自分の目で見て、聞いて、しっかりと見つけることができました。 6月12日(木)1年生 手洗い指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手洗いが大切な理由、ばい菌が手につきやすい所、手洗いの仕方や気を付けることなどについて教えていただき、その後、実際に手洗いをしてみました。特別なクリームを手に塗り、手を洗う前、水だけで洗った時、石鹸をつけて洗った時、3回ブラックライトを当てて確かめてみました。みんなその違いにおどろいていました。教えていただいたポイントに気を付けて、これからも上手に手洗いをしていきたいですね。 6月11日(水)絵本のくに![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回読んでいただいた絵本です。 おなかのなかで 島野雫 だるまちゃんとかみなりちゃん 加古里子 朝の楽しい絵本の時間を過ごすことができました。「絵本のくに」のみなさん、ありがとうございました。 6月11日(水)5年生 MLB教育![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,5年生が「心が苦しい時にどうするか,自分なりの方法を決めよう」というテーマで学習しました。はじめに、スクールカウンセラーから自己紹介があり、その後、事前に行ったアンケートの結果をみんなで見たり、様々な解決方法を話し合ったりし、最後は一人ひとりが自分なりの方法を考えていきました。 6月10日(火)3年生 あの日、ヒロシマの空は![]() ![]() ![]() ![]() 今日の3校時は、3Aの教室で第1時の学習をしました。にじみ、スパッタリング、グラデーションなど色々な表現方法を確かめ、「あの日のヒロシマ」という言葉から思いつくことを話し合い、その後、作品づくりに進みました。みんな自分のイメージを大切にしながら集中して取り組んでいました。 6月10日(火)たてわり班活動
本川小学校では、たてわり班活動をしています。16人から18人を基本とした一つのグループに1年生から6年生の各学年の児童が所属します。クラスや学年の違う児童と交流する活動を通して、下学年の児童には上学年の児童に尊敬やあこがれの気持ちをもたせ、上学年の児童は年上として行動することで自己を成長させることをねらいとしています。
今日は、本年度第1回のたてわり班活動で、たてわり顔合わせ集会をしました。各班で6年生がリーダーとなって学年や組、名前や好きなことを伝えて自己紹介をしたり、じゃんけんやだるまさんがころんだなどのゲームをして楽しんだりして、仲良くなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日(月)3年生 図画工作科「うごいて楽しいわりピンワールド」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 完成後は、表情や手足の動きに変化をつけながらタブレットで写真を撮影し、セリフを加えて四コマアニメーションに仕上げます。友だちの人形と会話しているように演出したり、小道具を加えたりと、楽しく表現の幅を広げていました。友だちの作品を鑑賞しあい、「すごい!おもしろい!」と歓声をあげていました。 6月9日(月)6年生 国語科 たのしみは![]() ![]() 今日は、「たのしみ」がよりよく伝わるよう、班で悩みポイントを伝えたり、聞き手の意見を聞いたりしました。友達からのアドバイスを参考に、短歌を完成させました。タブレットを使って、最初の短歌と完成させた短歌を比べたり、振り返りをしたりしました。 ![]() ![]() 6月9日(月)水泳指導開始予定でしたが。。。![]() ![]() 6月9日(月)本川地区あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(金)2年生 生活科![]() ![]() 今週は支柱を立てました。成長を観察します。 6月6日(金)紫陽花![]() ![]() 6月5日(木)6年生 外国語科![]() ![]() ![]() ![]() 普段の起床時間を伝える表現を学習した後、寝る時間はどう表現したらよいかを、カードを使って考え、表現できることを増やしていました。 6月5日(木)学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長からは、「あいさつがいきかう本川小」について話をしました。毎朝、校長は正門で挨拶を交わしていますが、その際、帽子を取ってあいさつができる、立ち止まってあいさつできる本川っ子がとても多く、素晴らしいです。これからもそういう人がもっと増えていってほしいし、朝のあいさつだけでなく、出会ったときや下校の時にもあいさつがいきかうようになったらよいと話しました。 給食委員会は、今月の目標「そろえよう おぼんと食器 はしの向き」についての発表をしました。写真を使った、とても分かりやすい発表で、1年生もしっかりと反応しながら聞いていました。 6月4日(水)3年生 ソフトボール投げ![]() ![]() 6月4日(水)5年生 国語科 漢字の成り立ち![]() ![]() 6月4日(水)6年生 歴史学習スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2校時は6Aでその導入,第1時の学習をしました。令和,平成,昭和から縄文までのすべての時代がどれくらいの長さになるのか,1年を1ミリに換算し,紙テープで表して並べてみます。長く続いた時代もあれば,とても短い時代もありました。最後に縄文時代を見てみると,それまでとは比べ物にならないほどの長さとなり,みんなとても驚いていました。 |
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |