![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:158 総数:121809 |
9月19日(金) 今日の給食
ごはん ホキの南部揚げ きんぴら ひろしまっこ汁 牛乳 【ひとくちメモ】 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理は、ホキの南部揚げです。黒ごまを衣の中に混ぜ、油で揚げた料理を南部揚げといいます。現在の岩手県や青森県にあたる昔の南部 地方が黒ごまの産地で、黒ごまを使った料理がよく食べられていたことから名付けられたそうです。 4年生 わり算のひっ算
商が2桁になるわり算のひっ算の学習です。
たくさんの先生方に参観されての授業で、子ども達も緊張気味です。
9月18日(木) 今日の給食
小型バターパン ミートスパゲッティ フライビーンズ 牛乳 【ひとくちメモ】 フライビーンズ…今日は、大豆と金時豆にコーンスターチをつけて油で揚げたフライビーンズです。赤い色をしている豆は、金時豆です。金時豆は、いんげん豆の仲間で、糖質・たんぱく質が多く、脂質が少ない豆です。また、ビタミンB1や貧血を防ぐ鉄、骨や歯をじょうぶにするカルシウム、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ食物せんいを多く含んでいます。よくかんで食べましょう。 5年生 体育
しっかりと声を出し、コミュニケーションをとりながらゲーム形式を行いました。 たけのこ2組
「自分ニュースを届けよう」という学習で新聞の記事を作りました。 それぞれが興味をもち、調べたことを記事にして学校のみんなに届けます。 6年生 家庭科
5年生 野外活動に向けて
これから実行委員長や班長などを決めていきます。一人一人が自分の役割をしっかり理解し、やり抜くことで集団としての成長につながることでしょう。 4年生 図画工作
汗をかきながら頑張っています。 4年生 書写
3年生安全マップ
2年生の学習
9月17日(水) 今日の給食
ごはん 焼き肉 はるさめスープ 牛乳 【ひとくちメモ】 ピーマン…焼き肉にピーマンが入っていますね。ピーマンは、とうがらしの仲間で、太陽の光を浴びて、濃い緑色になり、おいしくなる野菜です。体の中でビタミンAに変わり、目やのど、皮ふをじょうぶにする働きがあるカロテンや、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。また、今日は地場産物の日です。ピーマンとはるさめスープに使われているもやし・ねぎは、広島県で多く作られています。 1年生の学習
1組は音楽で元気よく歌を歌い、2組は算数の計算問題をグループで取り組む活動を行いました。
のびたけ学級
漢字や計算頑張っています。 9月16日(火)今日の給食
親子丼 ひじきとピーマンの炒め煮 牛乳 【ひとくちメモ】 ひじきとピーマンの炒め煮…ひじきとピーマンの炒め煮は、給食に初めて出る料理です。作り方は、最初にごま油を熱して豚肉を炒めます。次に、にんじん・ひじきを炒めてから水を入れて煮ます。やわらかくなったら、しょうゆ・さとう・みりんで味を付け、ピーマンを加えたらできあがりです。お味はいかがですか。 9月12日(金) 今日の給食
ごはん キムチ豆腐 春雨と野菜の炒め物牛乳 【ひとくちメモ】 ごぼう…ごぼうは昔、中国から薬草として伝えられたそうです。今のように、野菜として食べられるようになったのは、江戸時代になってからだそうです。ごぼう特有の香りは、魚や肉のくさみを消し、うま味を引き出す役わりもあるので、どじょうが入る柳川鍋や鶏肉とごぼうの煮物などには欠かせない食材です。今日は、キムチ豆腐に入っています。 6年生 音楽
きれいな歌声が音楽室に響き渡っています。
さすが6年生。
4年生 ICTを活用した学習
どの回答が正解か、どの答えにクラスの何%が答えているか、一目でわかるので盛り上がります。 2年生 図画工作
筆づかいに気を付けて色をぬる学習を行いました。
9月11日(木) 今日の給食
パン さけのレモン揚げ 粉ふきいも コーンスープ 牛乳 【ひとくちメモ】 さけ…さけは川(かわ)で生(う)まれて海(うみ)で育(そだ)つ魚(さかな)です。海(うみ)に出(で)て 3年(ねん)から4年(ねん)かけて地(ち)球(きゅう)を半(はん)周(しゅう)するくらいの旅(たび)をし、卵(たまご)を産(う)むために、再(ふたた)び生(う)まれた川(かわ)にもどってきます。「サーモンピンク」という言(こと)葉(ば)があるように、身(み)はうすい紅(べに)色(いろ)をしています。今日(きょう)は、コーンスターチをつけて油(あぶら)で揚(あ)げたさけに、しょうゆ・さとう・みりん・レモン果(か)汁(じゅう)を 合(あ)わせて作(つく)った「たれ」をからめ、さけのレモン揚(あ)げにしています。 |
広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49 TEL:082-241-9138 |