最新更新日:2025/07/11
本日:count up97
昨日:127
総数:997270

7月11日(金) 大掃除

ふき取った後は、ワックスがけ。少人数で、丁寧に塗っていきます。ツヤのなかった床が、なんということでしょう!!ピカピカの床になりました。これで、気持ちよく三者懇談が行えます。生徒の皆さん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(金) 大掃除

床磨きの後は、ふき取り。いろいろなところで『一休さんぶき』が行われていました。「位置について、よーい、ドン!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(金) 大掃除

今日の午後は、全校一斉で大掃除。まずは、机椅子を廊下に出して、床磨き。みんなで磨きます。無心に磨きます。友達と一緒に磨きます。いい笑顔です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(木)授業の様子

1年生の授業の様子です。
並べて違いや共通点を探したり、聞き比べをしたり、関連付けたりの作業をどの授業でもしています。
このような作業は、これからの学び方に深みを与えます。
自分が表現したいことはぜひ、様々な角度からみて推敲してみましょう。
自然にそのような姿が出てくるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(木)授業の様子

2年生の授業の様子です。
話し合いをするときには、4人グループによくしているのですが、
していなくても、「今のって、こういうこと?」「〇〇だと思うけどどう?」と確認したり、相談したりする様子がうかがえます。
日ごろからいい人間関係ができているのかなと、ほっこりする瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(水) 授業の様子

今日の6時間目、1−2は数学。「1次式の利用について理解できる」というめあての授業で、プリントの課題に小グループになって取り組んでいます。「ストローの本数を求める式を考えよう」「求め方は4つあるよ」「突破できるかな??」友達同士で相談しながら、全員突破を目指します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(水) 授業の様子

今日の6時間目、1−1は社会。「ギリシャ・ローマ文明は、どのように発展したのか?」という内容の授業が行われていました。小グループで先生からの発問に、相談しながら答えていきます。「ポリス都市国家って、今でいうとどんなもの?」「ポリス都市国家は、広島市みたいなものじゃない?!」「さあどうだろう??」
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(火) 授業の様子

今日の6時間目、2−6は英語で「like to 〜などを使った文を書くことができる」というめあての授業で、場面はグループ内で、お互いに英語で表現しあっていました。「I like to play soccer.She likes to study English.」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(火) 授業の様子

今日の6時間目、2−2は保健体育。暑さ指数が基準値を超えたため、教室で保健の授業でした。「薬物乱用のきっかけと対処」について考え、断る方法を見つける内容でした。グループ内でシュミレーションして断り方を実践します。あなたならどう断る?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(水)生徒朝会

昨日の七夕の日には、どのようなお願い事をしましたか。
今日は生徒朝会の日でした。日ごろのボランティアに対する表彰や、生徒会で行っているキャンペーンの優秀クラスを表彰がありました。
校内のボランティアだけではなく、校外のボランティアも随時募集しています。
ぜひ皆さんの力を貸してくださいね。

※現在募集中の校外ボランティア
・高陽絆まつり(7月19日土曜日)
・翠光台盆踊り準備(8月2日土曜日)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(月) 授業の様子

今日の3時間目、3−4は数学で2次方程式を解いています。解の公式を使って解く問題は、代入して丁寧に計算しなければいけません。「これ、あってる?」「これはねぇ?あっ、ここがこうなるから…」たくさんの机で、こんな会話があります。友達同士で確認しながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(木)授業の様子

2年7組で、スクールカウンセラーの菅先生とМLB教育の授業を行っています。
МLB教育とは、命を大切にする、心の回復力を高めるための教育プログラムです。
今日の授業のテーマは「悩み」です。
中2の一般的なアンケートによる悩みは、1位「勉強」、2位「進路」、3位「友達関係」、ときいて、
「恋愛」は、「部活」は、と口々に悩みの種類を出していました。
また、「悩み」ってそもそもなんだろう?と菅先生が問いかけると、みんな改めて、えっ、という表情をしていました。
今日は、友達から悩みを打ち明けられたとき、どうしたらよいかを具体的に考えます。
他のクラスも順番に回っていきますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立口田中学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南九丁目13-1
TEL:082-843-9511