![]() |
最新更新日:2025/09/16 |
本日: 昨日:95 総数:593988 |
2年生 ピースライト
2年生でも、ピースライトをつくっています。
紙粘土に絵の具を混ぜて色をつけ、容器に薄〜く広げてつけていきます。 ライトを点けると、中から光って、さらにきれいです! ![]() ![]() ![]() 4年生 ピースライトその4
参観日で、たくさんの人に見ていただくのが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() 4年生 ピースライトその3
「太陽をイメージして・・・。」
「ここが、手と足に見えるように・・・。」 など、つくりながら、たくさんお話ししてくれました。 ![]() ![]() 4年生 ピースライトその2
それぞれの想いを表現しようと、色や形に工夫を凝らし、個性をしっかり出しています。
![]() ![]() ![]() 4年生 ピースライトその1
今月末の春日野美術館に向けて、各学年で図画工作科の作品制作をしています。
4年生は、ピースライトをつくっています。 ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科の授業その2
はじめは、なかなかうまくミシンを扱うことができませんでしたが、徐々にミシンのスピードが上がり、リズミカルにミシンを扱っている子どもたちが増えました。
行事サポート部の方々、サポートしていただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科の授業その1
「ミシンで楽しくソーイング」の学習では、ミシンの上糸や下糸のつけ方を学びました。行事サポート部の方々のアドバイスを受けながら、実際にミシンを操作しました。
![]() ![]() ![]() 1年生 国語科の授業
今週から、かたかなと漢字の学習が始まりました。子どもたちは、楽しみにしていた学習が始まり、意欲的に取り組んでいます。書き順を守り、一字一字ていねいに練習しています。とても集中している様子でした。
お家でも、「今日はどの字を勉強したの?」等、声かけをしてもらい、がんばりを褒めてもらえると励みになると思います。よろしくお願いします。 ![]() 個別支援学級 授業の様子その3
先生や仲間と一緒に、最後まで諦めず頑張ることができました。
![]() ![]() 個別支援学級 授業の様子その2
内容によって、個別での学習や一斉の学習といったように、形態を変えて学んでいます。
![]() ![]() 個別支援学級 授業の様子その1
今週も一人一人のめあてに向かって、熱心に取り組みました。
![]() ![]() 身体測定をしていますその2
計測の仕方について保健室の先生からお話があり、その後、身長と体重を計測します。
成長の仕方は人それぞれ違いますので、人と比べる必要はありません。おうちに結果を持ち帰ったら、自分自身の成長を、家族のみなさんと喜んでほしいなと思います。 ![]() ![]() 身体測定をしていますその1
9月になって、学級ごとに保健室に行き、身体測定をしています。
保健室前の掲示板には、健康に係る、大切な情報がたくさんあり、それらを見ながら、自分の身体についての意識を高めることも大切な学習です。 ![]() ![]() 朝の読み聞かせ
朝読書の時間にPTA図書部の方が来られて、読み聞かせをしていただきました。
座席を工夫したり、電子黒板に絵本を写したりするなど、児童がお話をききやすいように工夫をしてくださいました。子どもたちは、お話に夢中になって聞いていました。 とてもよい時間を過ごすことができました。読み聞かせに来られたPTA図書部の方々、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 表彰式
教室を整え、心を整えて学習をしているクラスに配る「うつくしいカード」が30枚たまったクラスの、「うつくしいで賞」の表彰を行いました。前回に続き、2つ目のクラスです。
これからも、身の回りを整え、学校全体の「うつくしさ」をリードしていってくださいね ![]() ![]() 5・6年生 委員会活動その7
どの委員会でも、春日野小学校をよりよくするため、主体的に取り組んでいます。高学年のみなさんが、学校を支えているんだと、改めて感じました。素晴らしい姿でした。
![]() ![]() 5・6年生 委員会活動その6
運営委員会では、代表委員会の進行や、ユニセフ募金に向けた計画について考えています。
先生から「他人任せではなく、自主的に取り組みましょう」という声かけもあり、空気がピリッと引き締まりました。 ![]() ![]() ![]() 5・6年生 委員会活動その5
こちらは美化委員会。
お掃除の便利グッズを手づくりしています。各学級に、5本ずつプレゼントします! ![]() ![]() ![]() 5・6年生 委員会活動その4
広報委員会は、校内を回り、ポスターの回収をしたり、その成果について話し合ったりしていました。
![]() ![]() 5・6年生 委員会活動その3
保健委員会は、学校からけがをする人を減らすための方法を考えています。ポスターをかいたり、スライドをつくったり・・・春日野小学校全体のことを想って、真心を込めて取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() |
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |