ぺったんコロコロ(1年2組)その2
同じ形を組み合わせたり、向きを変えたりしてぺったんしても面白いことがわかりました。
【各学年より】 2025-07-16 19:51 up!
お楽しみ会をしたよ(2年2組)
3、4時間目、クラスでお楽しみ会を行いました。
教室で宝探しをしたり、体育館でドッジボールをしたりして、みんなで楽しみました。
夏休みまで残り2日、元気に過ごしてほしいと思います。
【各学年より】 2025-07-16 19:51 up!
ぺったんコロコロ(1年2組)その1
図画工作科で「ぺったんコロコロ」の学習をしました。ペットボトルのキャップやトイレットペーパーの芯、絵の具用のローラー、そして手などに絵の具をつけて、紙のぺったんコロコロしました。写してできる形や色を楽しんだり、手の感触を楽しんだりして活動しました。
【各学年より】 2025-07-16 19:51 up!
練習しました(2年1組)
8月6日の平和登校日に折り鶴を折るので、今日の6校時に折り鶴を折る練習をしました。友達と協力しながら、全員2羽ずつ降りました。ぜひ、8月6日には自信をもって折ることができるように、家でも練習してほしいと思います。
【各学年より】 2025-07-16 19:50 up!
国語科(2年生)
国語科「お気に入りの本をしょうかいしよう」の学習で、友達に紹介する本を選び、紹介メモを書く活動をしました。紹介メモには作者や登場人物を調べて書き、さらにどんなお話なのか、どんなところが好きなのかについても書きました。
明日は、紹介メモをもとに友達に紹介する予定です。この活動が夏休み前最後の学習なので、楽しく行いたいと思います。
【各学年より】 2025-07-16 19:50 up!
掃除時間(4年生)
7月16日(水)早いもので、今日を入れてあと3日で夏休みに入ります。4月から黙って掃除を意識して掃除をしてきました。振り返ってみると、ずいぶん黙って掃除が身に付いたなと感じた今日この頃でした。
【各学年より】 2025-07-16 19:50 up!
大そうじ(3年生)
7月16日(水)夏休みまであと3日。
今日は午後から教室の大掃除を行いました。4月から過ごしてきた教室が、みんなのおかげでピカピカになりました。
【各学年より】 2025-07-16 19:49 up!
活動の様子(みなみ学級)
7月16日(水)今日は、みなみの畑の枝豆を収穫しました!
まずは、みんなの力を合わせて根から全部抜き取り、その後、実の部分を一つ一つ丁寧に取っていきました。
作業時には、手触りで感じ、香りで感じ・・・食べてはいませんが、様々な感覚を使って枝豆を味わうことができました!!
【各学年より】 2025-07-16 19:48 up!
保健・体育科(6年生)
体育科・保健「病気の予防」の学習を行いました。今日は、単元テストを行いました。今まで学習したことを思い出しながら、集中して取り組みました。
【各学年より】 2025-07-16 19:48 up!
総合的な学習の時間(3年1組)
総合的な学習の時間に育てていた枝豆を収穫しました。
梅雨が短く、毎日猛暑が続いたせいか、すでに茶色くなっているものもありましたが、枝豆を収穫することできました。オクリンクで作っていた「えだまめ成長記」も完成です。
【各学年より】 2025-07-16 19:47 up!
学級活動(5年生)
学級活動の時間に、「ドッジボール・バスケットボール」に取り組みました。熱中症対策を講じながら、楽しい時間を友達と過ごすことができました。
【各学年より】 2025-07-16 19:47 up!
算数科(5年生)
算数科の学習でテスト返しと今までの振り返りをしました。夏休み前最後の算数だったので、4月からの自分を思い出しながらプリントに書きました。
【各学年より】 2025-07-16 19:47 up!
着衣泳(6年生)
7月16日(水)「着衣泳」を行いました。普段着ているような私服を身に着けての水泳です。水着とは違い、水分を多く吸収するのでとても重く感じる、動きにくくなることを体感しました。
また、川や海でもし溺れそうになったときの心得やペットボトルを使った浮き方、服に空気を入れて浮く方法など、万が一の時のための対処の仕方を学びました。
また、本時は小学校生活最後の水泳となりました。コロナ禍の影響で低学年時水泳の授業を実施できなかった時があったにもかかわらず、限られた授業時間の中で多くの人が浮くことができるようになったり、さらには長く泳げるようになりました。この経験をこれからの生活の中でも活かしていくことはもちろん、「あきらめず・粘り強く」取り組んできたという気持ちを今後の学校生活や私生活の中でも忘れずにしていきましょう。
【各学年より】 2025-07-16 19:47 up!
学級活動(4年生)
4月からお楽しみ会をするために、生活面や授業面で時間を守ったり、学級がよくなる行動をしたりして、コツコツ貯めていた学級のビー玉貯金。ビー玉が満杯になったので、5・6時間目に、第1回お楽しみ会を行いました。
お絵描きメモリーに魚釣りや宝探し、フルーツバスケットなど、盛りだくさんの会となりました。準備期間が限られていたにもかかわらず、団結しアイテムを作ったり、黒板を飾ったり、司会進行も子供たちが進んで行いました。
【各学年より】 2025-07-15 18:01 up!
国語科・書写(3年生)
今日の書写は「日」の清書でした。今までの練習の成果を活かしながら、「始筆・終筆」や「おれ」を意識して丁寧に書くことができました。
【各学年より】 2025-07-15 17:58 up!
ぺったんコロコロ(1年1組)その2
直接、手や指に絵の具をつけて、ぺったんしました!初めての感覚に、心を躍らせていました!
【各学年より】 2025-07-15 17:57 up!
ぺったんコロコロ(1年1組)その1
図画工作科「ぺったんコロコロ」の学習では、いろいろ材料でぺったんしたり、コロコロしたりしてどんな形ができるか試しながら行いました。うつす向きを変えたり、力の入れ方を変えたりして、うつし方を工夫して楽しみました。
【各学年より】 2025-07-15 17:57 up!
国語科(2年1組)
夏休み前最後のテストとなる、漢字25問テストを行いました。みんな真剣にテストに向かい、一文字一文字、丁寧に書いていました。結果を楽しみにしている子供たちでした。
夏休みも練習を続け、忘れないようにしてほしいです。
【各学年より】 2025-07-15 17:57 up!
算数科(5年生)
算数科「合同な図形」の単元テストを行いました。学習したことを思い出しながら、真剣に取り組みました。
【各学年より】 2025-07-15 17:56 up!
学級活動(5年生)
学級活動の時間に、「ドッジボール」に取り組みました。適宜、休憩や給水を行いながら、みんなで楽しみました。
【各学年より】 2025-07-15 15:35 up!