![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:208 総数:502208 |
R7.5.12 第1回学校運営協議会
5月12日月曜日、令和7年度第1回広島市立可部小学校学校運営協議会が開催されました。
学校運営協議会を設置している学校をコミュニティ・スクールといい、地域とともにある学校づくりを目指して取り組んでいます。 学校運営協議会は、学区の学識経験者や社会福祉協議会長、町内会・自治会連絡協議会長など、地域の皆様全13名と学校教職員で構成されています。 第1回は、自己紹介から始まり、会規約の確認、会長副会長選出、学校経営計画や本年度の計画、地域の様子の情報交換などすることができました。 子どもたちの登下校時の注意やSNSの問題、地域の行事のことなど、多くのことを話し合うことができました。 子どもたちの豊かな成長や教育の実現には、学校、保護者、地域が一体となって取り組むことが不可欠な時代です。 今後も社会総がかりで可部小学校区の発展や子供の育成を目指していきたいと思います。 体育科 4年生
今日は,5時間目に合同体育でリレー,6時間目に体力テストを行いました。リレーでは,各クラスでバトンパスの練習をして,最後にクラス対抗で競い,優勝は4組でした。体力テストでは,良い結果が出るように頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳 4年生
道徳「『正直』五十円分」の学習を行いました。正直でいるために大切なこと,正直でいることの良さについて考えていました。ワークシートに自分の考えをたくさん書いたり友達の考えを聞いたり,真剣に考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動 4年生
外国語活動「Let`s play cards.」の学習を行いました。歌を歌ったり,教師の発音を繰り返し聴いて,発音練習したりしました。最後は,「How`s the weather?」「It`s 〜.」の表現方法を使って友達と交流しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学校たんけん
1年生は、今日「学校たんけん」の日でした。主に南校舎を探検しました。
1階から4階まで、校長室や保健室、音楽室や理科室などの特別教室など、たくさんの部屋を見て回りました。 グループでで話し合ったり確かめ合ったりして、見つけたところをシートにチェックして探検しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語「もっと知りたい,友だちのこと」![]() ![]() ![]() ![]() 話す人の方を向いて,うなずいたり,笑顔で聞いてあげたりする姿が見られました。 学習の終わりには,話し方・聞き方について振り返りました。 今後の生活にも活かしていきましょう。 いつもありがとうございます!![]() ![]() 多くの地域の皆さんが、子どもたちの登校を見守ってくださっています。 「おはよう。行ってらっしゃい。」と声もかけてくださいます。 中には「まだ、いつも通る子が通ってないんよ。」と心配して待ってくださる方もおられます。 子どもたちが安全に、そして安心して登下校できているのは、こうした皆さんのおかげです。 いつもありがとうございます。 可部っ子の皆さんには、元気のいいあいさつと笑顔で、感謝の気持ちを伝えてほしいと願っています。 3年生 山まゆがやってきました!![]() ![]() ![]() ![]() 山まゆの育て方を詳しく教えていただきました。 3年生の伝統になっている「山まゆのお世話」を みんなで協力してやりながら,大切に育てていきましょう! 6年 家庭科 調理実習
今日は6年生になって初めての調理実習でした。
つくるのは「スクランブルエッグ」でした。 みんな上手に卵を割って炒めていました。 塩コショウで味付けをして、おいしく食べることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() R7.5.7 学校の様子
長い休み明けの学校の様子です。
子どもたちは元気に登校していました。 また、ゴールデンウィークでどんなことをしたかを話していました。 国語や理科など静かに座って学習したり、体育や音楽など元気に活動したりして過ごしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 徒歩遠足in亀山南小学校
3・5年生で亀山南小学校へ遠足に行きました。
5年生は高学年になって初めての学校行事です。 3年生が楽しめるように、しっかり考えながら活動することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2・4年生 遠足(その4)
たくさん遊んだ後の帰り道の様子です。遊び疲れ,少し足取りが重くなってきていましたが・・・カメラを向けるとポーズをとり,まだまだ元気な様子でした。学校に帰るまで子供たちは頑張って歩きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2・4年生 遠足(その3)
公園に着いた時から,「弁当はまだですか。」「お腹すいたよ。」と早くお弁当を食べたくてしょうがない様子でした。そして,お昼,待ちに待ったお弁当。みんな美味しいお弁当を食べながら楽しい時間を過ごしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2・4年生 遠足(その2)
公園に着くころには,天気も晴れ気持ちよく遊ぶことができました。ペアのお友達と遊具遊びや鬼ごっこ,ドッジボールなどをして楽しく遊びました。遊具の使い方も上手でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 2・4年生 遠足(その1)
2・4年生は,可部南第二公園に行きました。ペアのお友達とお話ししたり,自然を感じたりしながら楽しく行きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と6年生の遠足【写真のみ】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と6年生の遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と6年生はペアを作って、寺山公園に行きました。 すでに顔合わせ会をしていることもあり、子どもたちは、とても楽しそうに遊んでいました。 おにごっこや、砂遊び、みんな思い思いの遊びをして、6年生が1年生が楽しめるようにと考えている姿も、微笑ましいものでした。 皆さんの連休が素敵なスタートになったことと思います。 連休明けにまた元気に会いましょう! 6年生 大文字祭りについての学習![]() ![]() ![]() ![]() そこで、6年生の子どもたちと地域の方々が協力してお祭りを盛り上げるため、「ペットボトル灯籠」を作ります。今日は、「高松山大文字祭り保存会」の方々に来ていただき、大文字祭りの歴史についてお話をいただきました。 子どもたちは、毎年楽しんでいる大文字祭りについてたくさんの事を学ぶことで、さらにお祭りが楽しみになった様子でした。これから、自分たちにできることを考え、どんどん実行していきます! 音楽科 4年生
音楽の学習では,4月から「ありがとうの花」という曲を練習してきました。今日は,練習の成果を担任の先生に披露しました。笑顔で素敵な歌声を聴かせてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生・4年生 顔合わせ会と体力テスト
5月2日の遠足では,2年生と4年生がペアを組み一緒に活動します。今日は,自己紹介をしたり,好きな物を話したりして交流しました。最初はお互いドキドキしている様子でしたが少しずつ慣れ,笑顔も見られました。
顔合わせの後,2年生は20mシャトルランをし,4年生はそのお手伝いをしました。2年生は全力で走り,4年生は間違えないよう記録を頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1 TEL:082-814-2428 |