![]()  | 
最新更新日:2025/11/05 | 
| 
本日: 昨日:157 総数:518710  | 
2年生 町探検「二井谷呉服店」 
	 
 
	 
 
	 
2年生 町探検(可笑屋) 
	 
 
	 
 
	 
2年生 町探検(SAKE Bar ゆう) 
	 
 
	 
 
	 
3年生 図画工作科
「トントン どんどん くぎうって」の学習では,新しく金づちを使った作品づくりに取り組んでいます。 
金づちを使うのは初めてでしたが,わくわくしながら一人一人が真剣に作業していました。 どんな作品ができるか,楽しみにしておいてください!  
	 
 
	 
2年生 町探検(安佐北警察署) 
	 
 
	 
 
	 
可部のまちで働く人々が、「どうして笑顔がいっぱいなのか。」「どんな思いで働いているのか。」をインタビューし、いろいろな体験をさせていただきました。 安佐北警察署では、実際にパトカーに乗ったり、手錠や警棒を触ったりして、普段なかなかできない体験することができました。実際にどうだったか、ぜひ聞いてみてください! 今日学んだことをこれからまとめて行く予定です。 算数科 4年生 
	 
 
	 
社会科 4年生
 社会科の学習では,誰がどのようにして災害から暮らしを守っているのかを学習してきました。今日は、学習のまとめとして,ミニ新聞を書きました。教科書やノートを振り返ったり,タブレットで調べたりしてまとめていました。 
 
	 
 
	 
第2回学校運営協議会
第2回運営協議会がありました。 
今日は7月の保護者アンケートの結果や本校の取組、可部夢街道まつり、可部っ子マラソン大会のことなどが議題に上がりました。 また、3時間目には協議員の皆さんと可部小学校の全クラスを参観しました。 参観された後、感想を交流ししました。 タブレットを使ったり外国語の学習があったりなど、昔と今の学習の違いや、PTA廃止後も支援が必要であることなど、たくさんの意見交流ができました。 学校運営協議員の皆さん、ご参加ありがとうございました。 今後とも学校運営にご協力よろしくお願いします。  
	 
 
	 
 
	 
3年生 朝の読み聞かせ
今日の朝は,マザーグースさんによる絵本の読み聞かせがありました。 
どんなお話なのかと楽しそうに聞いていました。 マザーグースさん,ありがとうございました!  
	 
	 
	 
	 
	 
自立活動 みんなで運動チャレンジ! 
	 
	 
	 
マーカーをフリスビーのように投げて的をねらったり、カラーコーンを逆さにしたものを使ってボールをキャッチしたり、長縄に挑戦したりしました。友達と声をかけ合いながら「入った!」「もう一回やろう!」と楽しむ姿が見られました。 遊びを通じて、体の使い方や協力して取り組む力を育むことができました。 修学旅行 2日目終了 
	 
	 
	 
	 
	 
今回の修学旅行でたくさんの成長が見られました。 先生たちからの話の中にもあった、成長したことをこれからの普段の生活や行事などにもいかしてほしいです。 また、多くの方の支えがあって、成長できたことも忘れないでほしいです。 保護者の皆様、お迎えありがとうございました。一人一人たくさんの思い出話があると思います。子どもたちの話を楽しみにしていただけたらと思います。この二日間、ご協力ありがとうございました。 解散式 
	 
	 
	 
	 
	 
下松SA 
	 
	 
	 
これから直接学校へ向かいます。 海響館見学 7 
	 
	 
	 
	 
	 
楽しかった修学旅行もいよいよバスの中で過ごすのみとなりました。 バスの中でも最後の楽しみをしているところです。 海響館見学6 
	 
	 
	 
	 
	 
海響館見学5 
	 
	 
	 
	 
	 
海響館見学4 
	 
	 
	 
	 
	 
海響館見学3 
	 
	 
	 
	 
	 
海響館見学2 
	 
	 
	 
	 
	 
修学旅行 海響館見学2 
	 
	 
	 
	 
	 
 | 
 
広島市立可部小学校 
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1 TEL:082-814-2428  |