![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:22 総数:269105 |
2年生体育科「かけっこ・リレーあそび」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生算数科「図形の角」
5年生の算数科の学習の様子です。今日は、「三角形の角の和をもとにして、四角形の角の和を求める」学習を行いました。自分の考えをノートに書いたり、友達に説明したりしながら、学習を深めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生図画工作科「おはなし だいすき」
1年生の図画工作科の学習の様子です。絵本の読みきかせをもとに、お話から自分が想像したり、思い浮かべたりした場面を画用紙に描いています。友達がどの場面の様子を描いたのかも、気になりますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生「三入中学校区小中連携公開研究会 公開授業」
本日5時間目に、三入中学校区小中連携公開研究会として、三入中学校、三入小学校、大林小学校の3校の先生に参観してもらい、算数科の公開授業を行いました。「はこの形」の単元で、向かい合う面や同じ長さの辺に着目して、箱の形について理解を深める学習をしました。
どのように組み合わせたら箱の形になるか、友達と交流したり、実際に組み立てたりしながら活動しました。全員めあてに向かって真剣に学習していました。みんなよく頑張りましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生体育科「キャッチバレーボール」![]() ![]() ![]() ![]() 3年生音楽科「めざせ 楽き名人」
3年生はリコーダー練習に熱心に取り組んでいます。リコーダーに吹き込む息の量や、指のはらの部分で穴をおさえることなど、ポイントを確認しながら、なめらかに演奏することができるようにチャレンジしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生家庭科「ミシンで楽しく ソーイング」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は下準備として、縫いしろの部分にしるしをつける作業などを友達と確認しながら行いました。 6年生家庭科「生活を豊かに ソーイング」
6年生は家庭科の学習でナップザックづくりに今日から本格的に取りかかりました。
今日は口あきの部分を作成するために、しるしを付けたり、仮ぬいをしたりしました。みんな集中して取り組んでいます。 完成したナップザックは、今月末の修学旅行に持っていく予定です。できあがりが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動〜本を手に取ってもらうには〜
今日は委員会活動の日です。5・6年生がそれぞれの担当する委員会に分かれて、学校をよくするための活動に取り組みました。
図書委員会では、みんなが本を手に取って読みたくなるように、本のポップ作りに挑戦していました。ポップを作るコツを、本物の本屋さんに教えてもらいながら、オリジナルのポップを作ります。もう一度本を読み返し、おすすめポイントを考えながら作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外で遊べないので・・・
9月だというのに暑い日が続いており、子どもたちは休憩時間になっても、外に出て遊ぶことができません。
そこで、昨年開設した自習室「わくわく★のびルーム」が大人気です。輪投げで計算したり形遊びをしたりする算数的な遊び、力比べ実験やでんびん遊びなどの理科的な遊び、豆つかみなどの食育遊びなど、さまざまなコーナーがリニューアルしています。 遊びながら学べる「わくわく★のびルーム」で、複数の学年の子どもたちがかかわりあいながら休憩時間を過ごしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1.2年生「きせつとなかよし あき」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は「秋の虫って本当にいるのかな?」「触るのはちょっと怖いかも…」と、不安そうな様子も見られましたが、いざ運動場に出ると、夢中になって虫を探す姿が見られ、とても楽しそうでした。冬を越せない生き物もいれば、寒い冬を乗り越えて春を迎える生き物もいます。これからも、1・2年生で協力して、見つけた生き物を大切に育てていきたいと思います。 保護者の皆様には、持ち物のご準備にご協力いただき、ありがとうございました。 |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |