最新更新日:2025/07/05
本日:count up35
昨日:90
総数:267294
★令和7年度が始まりました。大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

虫見つけ

画像1
画像2
画像3
 7月3日(木)1・2時間目に2年生は,「虫見つけ」に出かけました。虫かごを手に,思い思いに,どんな虫がどこにいるのか,友達と一緒に探していました。必死に探す微笑ましい姿。「あっ、いた!」「たくさん捕まえたよ,見て見て」など,身近にいる昆虫の種類や特徴に興味を持つことができました。

げんきいっぱい朝ごはん!

栄養教諭の先生と一緒に、食育学習をしました。
普段食べている食事にどんな栄養があるか、どんな役割があるのかを学習しました。
授業の後半には、学習したことをいかして、どんな朝ごはんにするかを考えました。
栄養バランスのとれた食事をすることで、元気いっぱいに生活できることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語科の授業風景

画像1
画像2
画像3
 5年生の外国語科では、誕生日についての学習をしています。自分の誕生日を英語で言ったり、友達の誕生日を聞いたりして楽しく学習をしています。何度も繰り返し練習することで、月や日にちを正しく発音することができるようになりました。学習したことを振り返り、さらなるレベルアップを目指して頑張っています。

「もしもボックス」誕生!

画像1
画像2
画像3
 今日の学校朝会では、「自分たちの学校を楽しくするのはみんな(自分たち)だね!」というお話から、大塚小学校をさらに楽しくするための新たな取組を考えてくれた運営委員会さんに、そのお話をしてもらいました。大塚小学校のみんなでやってみたいことや、考えてほしいことなどを、誰でも提案カードに書いて、この「もしもボックス」に入れることができます。「もしもボックス」という名前は「もしも何かがしたいとおもったときに、このボックスに入れたら願いかがかなうかもしれない」ということでつけられたのだそうです。素敵な名前ですね。カードに書いて、入れたあと、本当にそれがかなうかは、代表委員会で話し合って、みんなで決めることになります。
 さっそく提案カードに書いて、もしもボックスに入れた人もいるみたいです。ますます楽しい学校になると嬉しいなと、わくわくしますね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641